妻手の形 (投稿4件)[1〜4]


1:弓人さん
最近顧問の先生が馬手の形(打ち起こしからの)を指摘されました、私は打ち起こしてから馬手の腕から先が良く曲がったりしてしまうそうなんですけど、それはどんな影響が射にでてきますか??難しい説明ですいません。。

2:Y.K.さん
打起しをした後に曲がってしまうのでしたら、せっかく整えたカケの十文字が崩れてしまうのではないかと思います。
そうすると弓の力を適正に馬手に受けることができずに伸びあいに悪影響が出ると思います。

3:弓人さん
またまたご質問です、打ち起こしのときは勝手は形はいいのですが大三になると手の甲から腕までまっすぐなってしまって会に入るときまたいい具合に曲がって会に収まるんですけどこれは良いんでしょうか??
また悪かったら直し方を教えてください!!

4:Y.K.さん
十文字が崩れないのなら大丈夫な気もしますが、
大三から手繰っている?ような印象も受けます。

とりかけでのひねりを打起しから会までずっと継続させて引くとか(結構解けてるかも。そうでなかったらすみません)、大三で馬手高くするとか。大三で馬手流されすぎなんてことはないですか?もしそうだったら右手は頭の上で止めておくのがよいですよ。

ひじから先はただ力を抜いていればいいってわけじゃないので、やはり弓の張力をしっかり受けてなければならないと思います。
で、もっと引き分けで肘と背中も使えるようになることが必要かなと。

なんか自論押し付けてるみたいだしあまり良い回答になってない…以上は参考までにどうぞ。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 妻手の形 (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ