弓具の調整について (投稿7件)[1〜7]


1:弓引きさん
毎日弓を引く上で、いつも同じ状態に弓具の状態を保つのは非常に重要な事だと思います。例えば弦輪や弦の高さ等です。

そこで皆さんに質問です。
皆さんは弓具を一定に保つためにどのような工夫をされていますか?

教えて下されば光栄です。

2:TOMさん
常に弦の高さと矢を番える位置は確認しますよ。弦輪も結び目が球になると高くなって弓に悪影響なので調整することがありますね。矢は羽を整えるくらいですかね。

3:弓引きさん
弦輪についてなのですが、以前真尻さんから小さいほうが誤差が無くて良いと聞きました。が、小さくすると、TOMさんのおっしゃる通り結び目が球になってしまいました。

弦輪の誤差を無くす為の方法もよろしければ本題と平行して教えていただけると嬉しいです

4:真尻さん
小さくすると、玉が大きくなるというのがよくわからないのですが、どういう事でしょうか?

輪が大きいと、結び目の位置がうごきやすくなるので、ぎりぎりまで小さく、弓に合わせて限界内で最大が一番いいと思いますが、上の説明のイメージが湧きません・・

私の一定ポイントは
弦輪の大きさ、弦の高さ、番える場所、弓の成り、練習後に羽に蒸気をあてて羽を毎回整えて終わる、矢尻の劣化状態、筈の劣化状態、かけの親指の向き、方向、弦道の流れの状態、弦の状態(寿命近くなると切ります。)、弦のその日の水分の吸収状態、ちょっと引いて弾いた時の音から判断される弓の劣化具合(接着面の状態)を確認する事くらいですかね。

5:弓引きさん
弦輪の結び目の部分がありますよね?
弦輪をギリギリまで小さくすると、その結び目の部分がまるで球の様になり、弦の高さを少し高くします。そのときの球のことなのですが、分かりますか?

6:真尻さん
なんとなくわかりました。それよりも若干大きいくらいがちょうどいいと思います。あと何ミリか大きくすると落ち着く所があるんじゃないでしょうか?
弓の先が窮屈になりすぎてもよくないと思います。ネットでは伝えられない微妙な所です。

7:弓引きさん
その中りは長年の勘ですかね。

あと、僕の周りでは的中定規は正しくないという意見があります。
確かに、自分で適切な位置を見つけるのが一番かと思いますが、周りの人は、弦と直角に番えています。しかし、的中定規は籐と直角でした。
本当の所どちらが正しいのでしょう?


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 弓具の調整について (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ