矢こぼれ… (投稿6件)[1〜6]


1:蒼鳳さん
最近、引き分けで耳を通った辺りで必ず矢こぼれ(矢口が空く)します。馬手を捻ったり、妻起こしを効かせてみたり、という工夫を凝らしてはいるのですが一向に変わりません。今は仕方なく馬手の肘を前に出して体に無理矢理引き付けているのですが、やはり離れに支障が出てしまいます…他に矢こぼれを治す方法はないのでしょうか?

2:かなたさん
私も前に矢口が空いて困った事があります(^_^;)私の場合、勝手から引いてきていることが原因でした。押手から引くようにすると良くなると思いますよ☆

3:蒼鳳さん
ありがとうございますm(__)m弓手から引くことを意識すると確かに矢は落ちないようになりました☆
でも今でも矢口が空くことは変らないのですが、他に何か原因があるのでしょうか?

4:お母やんさん
私も一時期矢こぼれが激しく、矢こぼれしないと中らないこともありました。
まず、矢口が開くときどのように開きますか?押手の親指から滑り落ちる様に開きますか?それとも、パカっと上に開きますか?
どちらにしても言える事は捻り方と引き分けの時の両手のバランスです。
前者の場合
@たぶん捻る方向が「自分側」ではなく「向こう側」だからだと思います。捻る方向が向こう側だと、人差し指に矢がしっかりと当たっていないために引くにつれ、だんだん籐の部分にくっついていた矢が開いてしまいます。

後者の場合
@馬手を完全に握りこんでしまっている人に多いと思います。(後輩が大抵この場合でしたので)また、稀ですが取懸の時にカケに出来たシワの中に矢の筈が来てしまい、挟んだまま引き分けをしてしまうと縦に矢口が開き、直らなくなります;;証拠に、普通では付くはずがない帽子の部分に筈の型がつきます。

5:アックンさん
 矢こぼれの主な原因は、勝手の中指で親指を握ってしまってることが主な要因です。
 かけに十分ぎり粉をつけていますか?何故にぎり粉があるのか考えた事がありますか?
 野球のロージンと一緒で滑りを無くす為にぎり粉は有ります。かけの親指の帽子と中指との間の摩擦係数を上げる事により、滑りにくくする事により右手指全体の力を最小限まで抜くことにより、右手親指が弦に引かれて手首が自然に自分の方向に向きます。
そうすると、人差し指の第ニ関節辺りで矢を弓に押し付けてくれます。
 初心者や中高生に特に多い事ですが、かけのあり方を良く考える必要がありますね。
 又、何故に弓具の小物(ぎり粉や的中粉等)があるのか考えるべきでしょう。
 教本等ではわからない部分かな。肘で引けと言っても肘は関節だから実際引くことは出来ませんよね。それと同じで経験等から得るものや、教士の先生から教わったこと、又25年前高校の先輩より受け継いだ知識は、今でも初心者や中高生に受け継ぐべく指導しています。
 実際問題こういうことを文章で教えることは困難で、直接指導できるといいんだけどね。

6:青鳳さん
みなさん返信ありがとうございますm(__)mみなさんに言われたことを念頭に巻き藁を中心に引いていると少しずつよくなってきました。それでも完全には治らず、近所の道場へ行って師範の方に指導していただくと、「馬手を引きすぎ」とのことでした。言われた通り小さな引きに(自分では物足りないくらいな感じでしたが)してみるとなんと全く矢こぼれしなくなりました!それで離れもよくなり、的中率も50%程度だったのが70%前後まで上がりました☆引きすぎで矢こぼれをする、というのは全くの予想外でしたが、なんにしても治ったのは最高に嬉しいです。みなさんありがとうございました!


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 矢こぼれ… (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ