胸を開くには? (投稿6件)[1〜6]


1:キ〜さん
皆さんにお聞きしたいのですが、いま大学で弓道をしているのですが、後輩で大三から引分けて、会の状態に入っても胸を開けずに縮こまった状態になるのですが、どう指導すれば巧く胸から引分けられるようになりますか?
あいにく私たちの師範先生が、お体の調子を崩されて指導してくださる方が不在なので・・・。
アドバイスをお願いしますm(−−)m

2:葵使いさん
まずは胴造りからですね。
もしかすると執弓の姿勢で既に背中が丸まっているのかも。

基本的に胸−肩の線というものは始めから最後まで開いているのが理想です。
丸まった体を引き分けをしながら開いてくるのは大変だと思いますよ。

しっかりと胸を張った胴造りの習得を指導してください。
それと、胴造りで張れていた胸を打起しでわざわざ縮めてしまうこともあるようなので、その辺りも注意。

指導がんばってくださいね。

(アクセス多すぎと言われた…人ふえてるんだな〜)

3:真尻さん
かけを購入したときからそういう傾向があるのでしたら、かけの弦がかかる部分が手前にありすぎるのだと思います。すこしかかる部分を親指の先端の方向にずらしてやるように削るといいです。やすりで削ってあげて、松脂を半田ごてで削ってコーティングしてください。

4:キ〜さん
返信ありがとうございますm(ーー)m
考えたこともなかったことでした。
明日の練習で早速試してみたいと思います。
本当にありがとうございます

5:真尻さん
よく、弦道の形は勉強されてからしたほうがいいですよ。道具屋にいって、いろいろ形をみて何がいいか悪いか勉強しましょう。いらないかけがあったらいろいろ削ってみて変化を覚えたらいいかもしれません。それだけデリケートな部分です。

6:百合若さん
私の考えでは、無理して胸を開く必要はないと思います。
むしろ、会において胸が張ってしまうと強い離れは出ません。会では背中肩甲骨の上部を開き、胸にはゆとりがあったほうが離れにおいて胸の割れる射になります。
また、そのようにしたほうが重心が丹田に下りて、「上虚下実」の胴造りになると思います。所謂下半身で引く射です。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 胸を開くには? (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ