中たるようになりたい。。 (投稿19件)[1〜19]


1:山田太郎さん
僕は本当に中たりません。射形が大事ってのはわかっているんですけど、チームの足引っ張ってばっかりなので本当にやばいです。中たるようにするにはやはり練習量がたくさん必要なんですかね?教えてくださいお願いします。

2:eutさん [url]
>中たるようにするにはやはり練習量がたくさん必要なんですかね?

もちろんです。一日に100射、毎日引けば的中は手に入ります。(極端な例えですけど)
射形はもちろん大事です。
ただ、学生弓道の場合、射形の理想のみを追い求めると、高校3年間、ないし大学4年間では間に合わない場合が多いとおもいます。
そこで矢数練習です。これは学生の特権ですよね。

3:山田太郎さん
矢数をかければ、射形が多少悪くても、中たるようになるんですかね?

4:高3さん
で優勝決定の射詰に残っている人はホントに癖の少ない射型のいい人ばかりでした。前回圧倒的な強さで優勝した射型がかなり悪い当て射の高校も今回は12射1中で予選落ちでした。やはり射型も重要だと思います。やはり安定したあたりを得たいのなら悪い癖の少ない基本に忠実な射型を作ることが大事なんだと思います。矢数をかけるのはそれからだとおもいます。

5:eutさん [url]
もちろん射形は重要ですよ。
狙い通り真っ直ぐ飛ばせる手の内とか。
三重十文字、縦横十文字など。
最初にしっかり学んだ事ですよね。
それは常に(矢数をかけるのであれは、かけながら)
気にし続ける部分です(基本ですが、疎かになりやすい為)。

練習量の話。練習量はやはり多いほうがいいです。
その練習量に耐えることの出来る射形(力学的に合理的な射)が前提です。そうでなければ故障してしまうかも知れません。

練習量少なくて射形キレイで凄い人はいます。
逆に見た目の射形が汚くても、練習量で的中を手に入れている人もいます。(射形悪く見えても、「中る理由」「良い所」ってのが必ずあります)
が、最後に勝つのは練習量多く、射形が伴っている人だと思います。

6:熊本人さん
中てたいけど中らないっていう
ヘンな葛藤みたいなもに陥ると
だいたい人は
なんで中らないの?とか
自己不信みたいなものに陥りやすいですよね
僕もそうです
そんな中で自分を変えれるのは自分のみです
ッてか僕は自分で切り抜けたことしかありません
他の人はどうか分かりませんが…。
練習でいうなら
外れた矢に注目してなんで抜けるの??
ッて思うより
僕は中った矢に注目して
今のは良かったって思う方が
早く中りは手に入ると思います

7:TOMさん
ただ当てるだけなら簡単ですよ。
弓手だけ鍛えてください。特に離れの際にまったく動かさないで、まっすぐ的だけつけば中ります。
それも妻手を忘れてすべてを弓手に注ぎこめば中ります。私の先輩の中に去年大学で日本一になりましたがその人はこの射ですね。弓手は完璧にきまりますが、妻手は引っかかってるような離れで二度離れといえます。よって射形はくずれます!
私はこれは弓道とは思いません。弓道は真・善・美を追い求める武道です。この三つがそろってこそ弓道だと思います。
山田太郎さんも的中より美を求めたほうがいいと思います。楽に当ててはいけません。

8:ヒロさん
誰しも同じ願いを持つでしょう。僕も中るようになりたいと願う弓道人の1人です。中るようになるには自分の射を見つける事ではないでしょうか?見つけるためには矢数をかけるしかないと考える人もいるでしょうが、僕はそう思いません。教本を読んだり、中りのある人の射を見て勉強するのも中るようになる一つの方法だと思います。またTOMさんの仰るような弓手を固定するというのも一つの方法だと思います。ただそれが簡単とは思いません。そもそも中りのある人はそれ相応の努力をして中りを掴んでるのだと思います。努力なしに的中は得られないでしょう。そしてそれを批判してはいけないと思います。ではTOMさんは簡単だと仰っていますが、日本一を決める場でそのような射が簡単に出来てしまうのですか?僕には自分より中る先輩を僻んで言ってるようにしか思えません。真善美を追い求めたくても骨格や様々な理由で美を求められない人もいるでしょう。射にも工夫が必要だと思います。そして工夫をして的中を持っている人を批判すべきではない。と思います。山田太郎さん。工夫してみてはいかがでしょうか?

9:みかんさん
弓手を強くし、固定させることで中りは出てくるかもしれませんが、体調、湿度などでの弓の伸び具合によって、多少変化することがあると思います。
やはり、これから先も続けていかれる場合であれば、正しい射形は大切だと思います。
ただ練習量を増やすだけでなく、正しい射形を身に付けることで中りは自然と出てくるものだと思っています。

中てることばかりを考えた射形になると、後々、改善しにくくなってしまうことがあるようなので、その点は気をつけたほうがいいかもしれないですね。

頑張ってください。

10:裕太さん
中りと射は別のものではないんですよ。射法に従って弓を引いた結果が的中(矢が離れていく)なんです。射法に従った、正しい射形(奇麗な射形)で弓を引き、常にそれを保つ事ができて始めて安定した的中、ないしまとまった矢どころをのぞめるのです。まだヒヨッ子なのにこんな事言ってすみません。間違ってると思う方はお話しを聞かせてください。

11:真尻さん
>>10
私も同意見です。
一部、綺麗な射形という部分で自分の骨格にあった綺麗な射系であるという事を忘れてはいけません。客観的に見た美しさとは違う部分です。
客観的な美しさばかりを追い続け(爪揃えなど)矢をまっすぐに飛ばすという事を忘れている射手が多いのも事実です。誤解をうけたらいけないので言っておきますが、爪揃えをすることが大事なのではなく、なんの為に爪揃えをするのかが大事なのです。それは矢をまっすぐに飛ばす為です。そう考えると、たとえば小指が極端に短い人は爪揃えはできないという事で、決して焦る事はないでしょう。
ある程度中るようになったら、それがいつの状態でも生み出せるような精神状態になる努力をすべきです。そうしないと、的中が安定しません。
がんばってください。

12:山田太郎さん
今日立ちしたら20射2中でした。チームの他の人は15とか、半分けは行っています。本当に先輩にもうしわけないです。本当に当てる方法教えてください。

13:はっさくさん
うちの部員にも 弓道歴三年目で、頑張っているのに的中がほとんどでない友達がいました。山田さんの射形をしらないから何とも言えませんが 参考までに、その子の場合は 勝手に問題がありました。上腕をねじることができないせいで 前離れになってしまい 矢所も安定せず、そのせいでやる気までなくす始末‥。でも根気よく ねじる感覚を覚えてもらったら 一気に的中があがりましたよ。元々 押手はちゃんとできていたので勝手が直ると矢所も安定してきました。
人それぞれ直すべき所は違うと思うので 師範や先輩に悪い所を見つけてもらうのが近道だと思いますよ。足を引っ張るのが嫌だというのはすごくわかりますが あまり悩みすぎるとよくないですよ 頑張って下さい(^O^)

14:はっさくさん
ねじることができなかったのは 上腕じゃなくて前腕でしたf(^_^;)

15:熊本人さん
中てる方法なんて教えてもらったとこで中りませんよ
だいたいそんなものあるんですかね?
あったとしても具体的なものではないと思います
色んな方の良いアドバイスがいっぱいあるじゃないですか
それを何度も読み直してその中から自分で取り入れてみて下さい。焦らずにやることが一番大事ですよ

16:eutさん [url]
少し厳しい話。

努力した人間がみんな中るようになるわけではありません。

でも、中る人(全国トップクラス)は、すべからく努力した人間です。

17:ヒロさん
山田さん。中てたい気持ちはよ〜く分かりました。気持ちは十分伝わりましたが、我々はどのように山田さんに助言すれば良いのでしょう?僕らは誰一人山田さんの射を直に拝見してはおりません。言い方は大変悪いですが、中らないのは山田さんの射に何らかの悪い部分があるのではないでしょうか?ないのだとしたら的中も半矢くらいは持っているでしょうし。悪い部分があるとすれば、それをいち早く助言できるのは部の先輩であったり先生であったりするのではないでしょうか?それが分かった上でこの場を借りて「・・・となるのですが何かよい改善策は?」と尋ねるのが順序ではないでしょうか?急に中りが欲しいと悩まれても山田さんの的中以外の状況が分からないのでは助言できませんよ。

18:ほいさん
半分けでいいなら、真直ぐ立って正しく取懸けて、両手の内を適度に捻りながら矢が常に的を向くように引分け、矢を的に中てるつもりで離せば中ると思いますけど・・・。難しく考え過ぎたり力み過ぎて中らない人が多いと思います。とりあえず遊びの心が必要ではないでしょうか。
弓の道は、半分くらい中るようになってから考えても遅くはないですし。

19:まくべさん
はじめまして(^^)
いきなりですが、私はヒロさんの意見に同意です。
あと、矢数をやたらかければよいというものでも無いと思います・・・。
私はいま高校3年生で、1年のころから毎日の練習量が1〜1.5時間と、ものすごく少ないです。(本業の勉強時間が、毎日7限あるので仕方ないですが(^^;))
しかし、先輩の中には全国へ行った先輩もいらっしゃるし、地区や県大会でもかなり良い成績をのこしていらっしゃる先輩方もおられます。(かくいう私は地区で入賞することはあっても県では今一歩なのですが(汗))やはり練習中に自分の射に集中することがものすごく大事だと思います。矢数をかけて狙いがわかったり、中るようになっても、射型がなっていないのでは、将来的に自分が苦しいと思います。なんて。偉そうなこと言っちゃいました(^^;)。頑張ってください!!


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 中たるようになりたい。。 (投稿19件)[1〜19]

(c)デビール田中 : 問い合わせ