勝手の拳が・・・ (投稿9件)[1〜9]


1:ひろみさん
勝手拳が前に倒れていてひらずけになってしまいます。どなたか治し方を知っていれば教えて下さい。。。

2:葵使いさん
握っている
爪起こしをしていない
たぐっている
馬手肩が詰まっている
馬手の張りがない
そもそも捻りがない
そもそも引けていない

とかそのあたりで。
ご自分では何が原因と考えますか?
何も書かずに答えだけ得ようと思っても答える方も困ってしまいます。

3:ひろみさん
原因が全くわからないんです。ただかっての方の肩がぬけている感があり、以前のように大きく引こうとしているのですが他者から見ると以前より引けていないとのことなのですが…

4:真尻さん
昔できていて突然できなくなったのであれば、かけ口が流れたか、かけの親指の方向がねじれたという理由が考えられます。道具屋でみてもらうのもありだと思います。これだけの状況では推測にすぎませんが。。。

5:ひろみさん
かけ口が流れたとはどうゆう事かすいませんが教えてください(>_<)最近突然こうなってしまいました。大三で親指が的ではなく正面をむいていると指摘されたのですがそれが原因でしょうか…

6:真尻さん
>>5
たとえば、下弦を余計にとる癖がある人
(つまりはたぐる人ですね)のかけ口はかけ口の下の
方がだんだん変形していきます。
同じように、自分のくせに合わせてかけ口は変形して
いきます。それを流れるといいます。

たとえば、最初は買った時に正常なかけでも、たぐる人がいてその人のかけにたぐる癖がかけについて、たぐるのをやめようと思ってもそのような癖がついたかけでは、たぐらない弾き方は絶対にできません。たぐらない弾き方をしようとすると、下弦のかかりがあまくなるので、下矢がでるか最悪暴発します。

かけ口は堅そうにみえて、練習すればするほど変化していきます。あまりそこを疑う人はいません。本当の事を言うのもなんですが、射がおかしいと悩んでいる人の半分はそこの変化で説明ができます。
これもひとつの例ですが、高校3年生の人の射が入った頃よりも荒くなっていく傾向があるのはわかると思いますが、かけ口が深くなっていくからそうなるのです。

7:真尻さん
かけは一生物という売り文句がありますが、きちんとそのような所をメンテナンスしてからという事です。
ただ、大事に使うだけでは一生は絶対に引けません。(うまくなれば別ですが・・・)

8:道民さん
 多分大きく引こうとするのが原因かと。勝手肩の支点をしっかりとして、肘を強引に後ろ(背中側)に回そうとしなければ直るかと思います。
 あとは取り懸けを以前より深くしたりしていてもなることがあります。

9:ひろみさん
最近かっての肘と押し手の肘を腰に持ってくる感じでという指導をうけたんですが、そのころから徐々におかしくなったような気がします。それが原因なのでしょうか。。。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 勝手の拳が・・・ (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ