見えない力 (投稿7件)[1〜7]


1:りゅーさん
最近、よく自分の射がよくわからなくなりました
自分の射は他人が見るには綺麗な射形だといわれます。自分は自分の射形が形だけで中らなくて苦労してます。まだ弓道をやって何年もたってません。形だけなら先生の指導でそれなりに引けると思うのですが、中てるには、目では見えない力が必要だと思います例えば伸びあい詰め合いとか。
もちろん押手などの形をしっかりすることも必要だと思いますが、目では見えない力もつかいますよね?
その感覚にどのようなものがあるか知りたいです
教えてください

2:半平太さん [url]
矢筋に1本通すことだと思います。
各パーツをバラバラに組み立てては中りません

あと、会での形を考えてみてください。
矢を弓手、妻手の2点で支えていますよね。しかも狙いを付ける目は矢の中程に、しかも矢から離れた位置にあります。
これは、物を狙うには実はあまり効率の良くない形だと思います。
これを克服するには、まず会から離れの瞬間まで矢を安定させること、狙いを安定させること、それから離れの動作を安定させる必要があります。

そういう発想から、胴造り、足踏み、取懸け、物見、以下残心に至るまで見直してみては如何でしょうか?

3:半平太さん [url]
>2
足踏みと胴造りの順番が逆になっていました。訂正します。

4:くど〜ちゃんさん
離れの瞬間において手の内がうまく働いているかどうか・・・なども大切だと思います。
いくら会の状態でキレイな形であっても離れでその形が崩れてしまっていてはせっかくの射形が台無しです。そういう点にも注意してみてはどうでしょうか?

5:元学生さん
見えない力の目的は矢を狙い通りに離す事です。
つまり、主体はあくまで矢であって体ではないです。
見た目の綺麗さとか八節は矢を正しく出すための手段
であって目的でないです。押手などの形をしっかりする
ことは最終の目的でなくそこへ至る前の小さな目標です。

見えない力はどこかにかかっています。それは最終的に
離れで矢に伝わっています。矢がどのように飛んでいくか
感じる感覚でないでしょうか。

6:りゅーさん
参考になりました^^

7:弓禅さん
見えない力、つまり形而上的なものを考えることはよいことです。しかし、それは見える部分、つまり形而下的なものと繋がっていることを忘れてはなりません。これは、私達の心(=形而上)と行動(=形而下)の関係を見れば明らかです。心は行動を生み、逆に行動は心を生みます。
弓道もこれと同様です。正しい型は正しい力や心を生みます。逆に、正しい力や心は正しい型を生みます。
それを踏まえて、もう一度型や心を見なおすのもよいかと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 見えない力 (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ