離れの時両腕が・・・ (投稿4件)[1〜4]
- 1:猫好きさん (11-12-25 20:53, ID:a.JuKHg [33780])
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
- 現在弓道部所属の中学2年生です。
今最も射型において苦しんでいるのが離れの
時の両腕の事です。
まず妻手は離れの際、少しゆるみ、前離れになってしまいます。また、それを防止しようと力むこともあります。
次に弓手はよく押しが抜けてしまいます。
押して離れたつもりが気付くと抜けていることがおおいです。
前の二点より伸び合いが取れていないと思いますがいまいちピンときません。
なにか解決策が思い浮かぶかたアドバイスの方を宜しくお願いします。
長文失礼しました。
- 2:まぽーさん (11-12-27 17:35, ID:QAOgF.g [33787])
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
- 私も中学で弓道をしてました。今は引退して受験生です。
前離れ…私も悩みまして、引退前の大会まで直せず、引退となってしまいました。大変ですよね←
指導者の先生から教わった直し方の一つとして、自分で離れを見るんです。会まで来て、だいたい狙いを合わせたら、顔ごと妻手をみて離れをしてください。
(安定していないと危ないです。後ろから誰かに狙いを見てもらいながら話してくださいね。)
すると、意外とわかって、意識も高まりますし、私も前より良くなりました。
弓手は、手先だけなおそうとしてもダメです。肘が縦になって押せているか、肩から押せているか、自分なりの感覚を掴むために試行錯誤が必要だと思います。
前離れはホントーに直すの大変だけど、ムービーでとってもらうと、こんなに前離れ!?ってなるかとおもいます…。
私はなりました(笑)
がんばってくださいね!
- 3:いさん (11-12-28 11:42, ID:cV3a88M [33791])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
- 前離れってのは大体猫背気味の姿勢が原因です。要するに8節を通じて縦線が許容範囲に入ってない可能性が大きい。
執り弓の姿勢における拳の位置が下すぎたり、離れすぎたり、弓と矢の持ち方がおかしくて肘が垂れてたりすると首が伏せる方向に曲がります。
足踏みのときに足元を覗き込んでも首が曲がります。
弓構えのときに拳の内側を覗き込んでも首が曲がります。
途中まで首が伸びてても、首を曲げて足を踏みなおしたりしても、首が曲がったままになります。
首が曲がると頭の位置がつま先側にずれます。顔が矢に当たって引ききれなくなるので、離れがまともに出なくなります。
- 4:猫好きさん (11-12-31 13:26, ID:a.JuKHg [33814])
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
- アドバイスありがとうございます
これを意識して練習していこうと思います!
引き続き投稿の方を宜しくお願いします。
また伸び合いについてもなにかアドバイスをお願いします
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
離れの時両腕が・・・ (投稿4件)[1〜4]
(c)デビール田中 : 問い合わせ