手首が外を向く (投稿2件)[1〜2]
- 1:まいさん (11-12-20 21:53, ID:969jncU [33705])
DoCoMo/2.0 P10A(c100;TB;W24H15)
- こんにちは。高2のものです。度々相談させてもらっています。
私は勝手が外側に曲がっていると言われます。
取りかけのときに控えを手首につけて、大三の時点で親指を的に向けるようにしてるのですが、なかなか出来ません。
意識してると緩んだりします。向け方が間違ってる?のでしょうか?
アドバイスお願いしますm(__)m
- 2:Y.K.さん (12-01-15 01:30, ID:/MyaMlU [33986])
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.60
- >>大三の時点で親指を的に向けるように
それをするなら、弓構えの時からやった方がよいです。勝手ひねりも弱くなっているでしょう。
「羽引き」って知ってますか?弓構えの時にちょっとだけ弓と弦の間を広げるんです。両腕は物を抱える心地でひじを張る状態になります。
さらに馬手をひねっておけば、もう弓構えの時点で勝手の会の形ができているんです。便利ですよ、羽引き。
あとはその勝手手首の形を崩さないようにひねりながら引けばいいんです。
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
手首が外を向く (投稿2件)[1〜2]
(c)デビール田中 : 問い合わせ