離れのきっかけについて (投稿7件)[1〜7]


1:水戸さん
以前、自然に離れたと思っていた事が自分の映像を見ますとやや緩みが生じる時と、二段離れになる事が多かったので、もう一度、離す事からやり直しています。

しかし、どこで離してよいのか、いまいち分からない所がありまして、離れのきっかけや離すタイミングのようなものを、閲覧してある方にお伺いしたいです。

2:弓道馬鹿さん
離れと言うのは「離す」のではなく、「離れる」から離れというんです。
某弓道本に書いてあったのですが、離れは、葉の上の雪が突然落ちるように離れるのだそうです。
離れを意識してしまうと、緩み離れや二段離れになりやすくなります。
タイミングも、頭で考えてつくるのではなく、自然に離す練習をしていると、だんだんと自分のタイミングというのが出来てきます。
とにかく意識をせずに離れる練習をしてみてはどうでしょうか。

3:水戸さん
>弓道馬鹿さん
ありがとうございます。
離れは考えない方がいいのでしょうか。
なかなかうまくいきません。

4:パパンプさん
自分は弓手で誘って矢を飛ばしています。

離すタイミングは、弓手の張りが大豆一粒分くらいの余りになったときに、親指の付け根を的に押しぬいて離す感じです。馬手は会の状態では張っているだけで、離れでは解く事だけでやっています。

ただ漠然と「離そう」とするのではなく、どうやって離れを出すのかを明確にして「離す」ことをすれば、無駄のない「自然な離れ」に繋がるのでは、と自分は考えています。

5:かっチャンさん
無駄な力が抜けてくると体も心も澄んでくるのですが、気が抜けてはいけません。大半の射手が経験するようです。体が楽で気が抜けて、離れられなくなります。もたれです。
下っ腹の力は、気魂を養います。丹田を上から下に張るように押す力で、離れて下さい。
矢勢の乗った良い射になると思います。自然な離れは、そういったことが身に沁み込んでから再チャレンジでしょう。

6:はげさん
>パパンプさん
米粒を残す感覚が斬新でした。
離れのための伸びしろを残す感じですね、ありがとうございます。

>かっチャンさん
丹田の感覚をいまだに掴んでいないのですが、丹田の感覚を覚えたり鍛えたりする方法はありますでしょうか?

丹田を意識できるようになりたいです。

7:かっチャンさん
逆丹田呼吸法を検索してみて下さい。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 離れのきっかけについて (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ