肩甲骨が寄せられない (投稿8件)[1〜8]


1:浅葱さん
はじめまして。
質問なんですけど、どうやったら引分けで
しっかり肩を使って肩甲骨を寄せられるんですか?意識すると妻手だけになって前上がりの引分けなるし、弓手の方のは使えないし・・・
誰か良いアドバイスをお願いします。

2:GMIIさん
良いアドバイスではないかも知れませんが、少々。引き分けの時、肩の根を胸側の方へ若干巻き込むような意識で力を入れて引分けると良いのではないかと思います。絵的なイメージを文章にするのが難しいので分かりにくいかも知れませんが、そこのところはすみません。

そうやって引分けると、会での両肩を結ぶ線でも、胸側では伸びる方向、背中側では縮む方向に力を働かせ易くなります。そうすると押し手の腕が拳に向かってねじまき方向に回りながら伸びる力、逆に勝手では逆ねじ巻き方向に回りながら伸びる力となり、左右の伸び合いの力と骨の入り具合がよくなります。そのための目安としての、背中で肩甲骨が寄る引き分けと会が得られるのだと思います。拙文ご容赦を。

3:Kさん
体の前面の肩の付け根のところを伸ばすように引く。と言うのを僕はやっています。
こうすると腕が後にひけて、自然と肩甲骨が近づきます。d(。ゝд・)

筋肉の使いかたの感覚は個人差があると思うので、色んな人から聞いてみるといいと思いますよ('◇')

4:けんたろさん [url]
昔作った文章ですが、参考までに。。。

あくまで自分はこうしている、という内容ですので、そこのところをお含みおきください。

5:いさん
肩甲骨を寄せることのできる射法を意識することはできても、引き分けで意識して肩甲骨を寄せるのは困難ではないかと考えます。

骨の組み合わせや筋肉の使い方で、体の動き方はある一定の範囲に制限されてしまいますので、8節の前半が肩甲骨を寄せるのに不向きな状態であれば・・・・。

背中から首にかけて伸びた状態で、弓構えを執らないと、背中が動かしにくいと思いますが浅葱さんはどんな感じなんでしょう?

6:浅葱さん
皆さんアドバイスありがとうございます。
自分の所の射形は、打起こし、大三は遠め、高めにつくっています。遠めのまま割り込んで引わけるので背中が使いにくいことはないと思いますが・・・

7:いさん
>打起こし、大三は遠め、高めにつくっています

これは8節の中盤以降の話になります。背中を丸めて(かすかですよ。mm単位の話。)弦と握りを掴むと、曲がった背中から首の形および力の張りに応じた、腕の張り、掴む角度で弓構えをとってしまいます。

「遠め高め」は腕の力を意識して行うことが多く、胴体のコントロールがおろそかになる欠点があります。

よってこの意識の持ちようと動作には、8節前半に生じた胴体部の狂いを補正する能力がありません。どちらかといえば、縦の伸びをさぼるタイプの射手の矯正用だった記憶が・・・。

ためしに巻藁などで、足踏みをする前にバンザイして背筋を伸ばしてから引いてみて違いを確認されてみではいかがでしょうか。

8:浅葱さん
分かりました。
ありがとうございます!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 肩甲骨が寄せられない (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ