弓返りについてご意見願います。 (投稿14件)[1〜14]


1:カルパッチョさん
はじめまして、初めて書き込みさせていただきます。
タイトル通り皆さんにご意見を聞かせていただきたいのですが、今日高校の先生に弓返りをするとき持つところが少し落ちるので、それではどこへ飛ぶかわからないから90°でとめろと叱られました。落ちるといっても1pぐらいのことなのですが・・・落ちすぎなのでしょうか? みなさんは90°だけ回す押し手についてどう思われますか? 
今自分は教本に従うか、めったに来ない先生に従うか迷っています・・・どうしたら良いでしょうか・・・
色々聞いてすいません。長文失礼しました。

2:ビーのさん
教本に従う とはどうゆうことでしょうか?

3:ああるさん
僕が師範から伺った話では、「どんなに手の内が上手くとも、指二本分までなら落ちてしまうのはしょうがない」のだそうです。

酷いときには十センチや二十センチ落ちる僕ならいざ知らず、「一センチ落ちること」だけでカルパッチョ様の手の内を否定することは出来ないかと思います。


ただ、「落ち方が許容範囲ならば、手の内は完璧だ」などとは、師範は仰いませんでした。


90°で止める手の内についてですが、「弓返し」の悪癖が着くよりもずっと良いと思います。

あと、手の内について教本に従うと…確か、「指導者についてよく修練せよ」って書いてありましたよね??

4:ぬふぬふさん
>弓返りをするとき持つところが少し落ちるので、
>それではどこへ飛ぶかわからないから
私はひどいときは拳1個ぐらい弓が落ちますが的中には問題ありませんでしたよ。 また弓が手から飛んでいく事もありましたが的中する時があります。 

>90°でとめろと叱られました。
止めるのはほぼ無理ではないでしょうか? 自分の意志で弓を回しているのであれば話は別です。

答えにはなっていませんが自分で思った方向に進んでいくのがいいのでは?と思います。
察するにカルパッチョさんの矢所は一定していないから先生がそのような指導をしたのではないかと思います。違っていたらすみません。

5:mokkosuさん
弓返りで落ちるのが1cmくらいならかなりすばらしいと思います。
弓返りではどうしても弓が落ちます。

逆に落ちすぎるということは、弓返りの時に手の内を緩めているか、開いて弓返りさせているからです。

90度で止めろと言われているのは、おそらく的中がしやすいように、握り込んで弓返りさせないようにしろということではないでしょうか?

私が文章を見る限りでは、ちゃんとした弓返りができているようなので、気にせず今のままが良いと思います。

6:カルパッチョさん
色々なご意見ありがとうございます。

>ビーのさん
本に書いてあるとおりの手の内を作って、やるということです。

>ああるさん
指導者に従いたいのですが、その先生は女子の顧問で男子はごくたまにしか教えてもらえません。そのうえ男子の顧問は部活にきません・・・男子は先輩が指導者というい状態で、今自分がその立場です・・・

>ぬふぬふさん
今日止めようと(珍しく先生が来たので)してみましたが止まりませんでした・・・その上逆に矢どころがバラバラになり的中は1/4ぐらいがやっとでした・・弓返りするとだいたい3/4は的たってくれます。

>mokkosuさん
先生が怖いですが、そのままでがんばります。

7:すまひさん
私の見解ですが…指一本しか落ちないのであれば、素晴らしいと思います。さらに、その手の内に磨きをかけていかれればいかがでしょうか?
手の内は本当に難しく、また、誤解を招く部分でもあると思います。自己流になるといろいろなところにマメを作り、親指の腹の部分を切ったり(割ったり)、矢枕を傷つけたりします。
流派によってもいろいろな教えがあり、学ぶと面白く、深いものです。指導者について研究されるといいと思います。
さて、先生の意見ですが、私は先生の意見も分かります。90度で止まるように、ということは、ゆるめたり、手首を曲げたりしないでまっすぐ押しなさい、ということだと思います。高校生の強豪チームでは、「弓返り」をさせずに、打ち切りで引いているチームもたくさんあります。もちろん、打ち切りは、技術的には未熟さの現れかもしれませんが、「弓返し」や「弓回し」よりもはるかにいいと思います。手の内が未熟なまま、いたずらに弓返りを求めても、マイナスになるのではないでしょうか?先生はそのことをおそれてそんな風に言われるのかもしれません。
しかし、弓返りはするものです。もちろん手の内ができていない場合うまく弓返りはしませんが、それでも将来的にはできるような要素をもって弓を引くことが大切であろうと思います。手の内を考えずに握り込んで弓返りをさせない、というのは手の内の向上を妨げる結果になるのではないでしょうか?
また、弓返りを止めようとして的中が落ちると言うことは、おそらく変に意識して余計な力が手の内にかかったのでしょう。
長くなり、申し訳ありませんでした。
これからも正しい手の内を求めて頑張って下さい。

8:フムさん
落ちるのは手の内が離す時に弱まっているからと聞いたことがあります。僕は弓返りしても弓は落ちてません。

9:DEWさん
>90°だけ回す押し手についてどう思われますか? 

というところだけ簡潔に私見を。。

"参段は弓返りをしなければ受からない"という説が(本当かどうかはおいといて)あります。

そして"高校生で参段は取れない"というのも一部地域ではよくある話です。

これらを整合させると、"高校生の経験レベルであれば弓返りをしなくても構わない"となります。
もちろん高校生で弓返りをする人は水準以上の技術を持っていると言えますが。

要するに90゜でも他の要素が良ければ充分に良い射が引けるってことです。。

ちなみに私は所謂弓返しをやってしまっていた時は、余程の失敗がない限りは弓が落ちるのは0〜1cmの間でしたね。


よって、
・90°だけ回す押し手は決して悪いものではない。

そして、
・1cmしか落ちないという情報だけの押し手が正しいとも言えない。

というのが私見です。。

10:カルパッチョさん
すまひさん
自分は親指の横によくできます。
これもまだまだ未熟さ、と自己流交じり故だと思います。更なる研究をしてもっと押してがうまくなれるようがんばります。

フムさん
>僕は弓返りしても弓は落ちてません。
すごいですね!自分もそうなれるようがんばります。

DEWさん
やっぱり自分もまだ弓返しなのかも知れません・・


いろいろなご意見ありがとうございました。
自分の押し手がまだまだ未熟なのはもちろんのことこれからも押し手について研究し頑張っていきたいと思います。

11:名無しさん
私は高校2年生です。県総体で弓返りがせず90゜(角身も利いていました)で止まっている選手がいましたが、2日間で8射皆中してましたよ!
他の大会でその選手を見たときは、8射7中してました!
射型も綺麗でしたし矢所も安定してました
なんか弓返りしてないのに中ててるとこは私にはカッコ良く感じました。
でもなかなか90゜で止めるって難しいですよね...

90゜で止めればあんなに中るんなら死に物狂いで止める練習したいものですね(笑)

12:弓有あらため養心さん [url]
>カルパッチョさん
>落ちるといっても1pぐらいのことなのですが・・・落ちすぎなのでしょうか?

残身での弓と手の内との位置関係(表面上)だけをとらえて、その手の内が正しいかどうかを判断するのは早計と思います。

弓が1cmほど落ちるだけであるなら、そのことは立派なことですが正しい手の内であるかどうかは判断できません。

正しい手の内は残身での拳の位置が両肩線の延長線上に位置しているかどうかが重要です。

弓が1cmほどしか落ちていなくても、肩の高さより下にあっては切り下げる作用が働く手の内であると思われます。手の内の力の働きを評価基準に加味しないと判定を誤ります。

カルパッチョさん が切り下げていると言っている訳ではありません(射を拝見していませんので)。
しかし、先生のご指導からの推測からは切り下げておられるのではないかと思いコメントしました。

離れて弓が落ちていくのと同時に手の内が下に落ちていけば、残身では弓が落ちていないように見えるところを握っていることも考えられます。(心当りが無いですか?)

カルパッチョさん が先生を信頼されてその指導に遵って修練されていれば、その先生の射へ近づく早道だと思います。(師弟の射は似てきますからね)

13:万華鏡さん
私も弓返りしてました。指2本落ちると区別が難しいので、0〜1本におさめましょう。審査の時悩むかもしれないし。私の場合、270度で0本でした。

14:環さん
何処かで聞いた話ですが。

弓を手を開いて持ちます。その状態で少し引き、離します。と同時に弓手を握ります。
その時に弓が落ちなければ、離れでも落ちないのが自然ですが、それで落ちてしまうのなら、落ちてしますのも仕方ないらしいですよ。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 弓返りについてご意見願います。 (投稿14件)[1〜14]

(c)デビール田中 : 問い合わせ