はやけです (投稿4件)[1〜4]


1:おさるさん
会をのばそうと思っても反射的に離してしないます。直すためにはどうすればいいですか?教えて下さい。

2:愛好家。さん
早気の治し方は簡単ではありません。自分で治すことができないからここにも書き込みをされているのだと思います。悩んでいるのであれば、意見を言ってあげたいのですが、ただ「治し方を教えてください・・・」というのでは、話がしにくいです。引分けでどういうふうに持ってきて、会を持つ努力はどういう風にしていて、離れについてどう考えている、というくらい詳細なことを書いていただけると、意見を書きやすいのではないでしょうか?

さて、私の意見としては、会は持つ時間の長さが重要なのではありません。会の「深さ」、充実具合が重要になってくるのだと思います。考えたこともないかもしれませんが、充実した会について考えてみてください。どのような力の流れ方をしていて、どことどこが張り合って弓を開いていますか?それを考え、教本などで勉強しながら、弓を引いてください。イメージができると射は変わりますよ。

何もない状態では、このようなことしか言えません。一般論ととるかどうかはあなたにお任せしますが、これ以上の具体的な意見を求めるのであれば、上記のことについて何か書き込むようにしてください。

3:miyakoさん
高@でまだ知識も浅いのですが、聞いた話です。
はやけの人は神経回路に会がなくなっているので
その神経回路に会を入れるということは
すっごい難しくて、はやけを直すにはすっごい勇気が必要だそうです。
ぁと、プライドを捨てること。
まずは初期に戻って弓を持たず型の練習
そして安土に的をつけずに練習すること。
会に入ったら手の内・伸びあい・角見などの確認をして離れる。
的を前にすると当てに走ってしまうので
早く離れようとはやけになるようです。
知識が浅いのでえらそうなことはいえませんが頑張って直してくださいね。

4:おさるさん
早気治しですが、的前に立って素引きをしたり、矢を入れたときは5秒くらいもってから離さず戻すこともやってます。立ちのときは、胸を開くことを意識しながら弓を自分に近づけ真っ直ぐ頬づけまで下ろし離れてしまいます。やっぱり的を外し中てを考えずに練習することが効果的なのでしょうか?


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > はやけです (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ