取り懸けのしかた・・・。 (投稿4件)[1〜4]


1:弓人さん
 最近、取り懸けでかなり悩んでます。
 教本によって取り懸けのやり方が違いますよね・・・。 先生は深く取り懸けしろと言うんですが、弓具店の方は浅い方がいいと言いますし。 引っかけるようにして引くと爆発しますし、指に力を入れると離れで引っかかるし・・・矢口も開くようになってしまいました・・・もう最悪です。 皆さんはどのようにしてますか??

2:高3さん
学生ですか!?もし学生なら自分の一番うまく引けるとりかけかたがいいかと思います。弓具店の人が言ったとりかけ方は一般で好まれてるやり方だからもし学生なら無理せず離れがうまく出るとこでやったほうがいいと思います。浅いとりかけはけっこうむずかしいですし。

3:印西さん
四つ三つどちらかわかりませんが..
あくまでも自分の仕方ですけど、まず必ずしも力を加えるのは小指と薬指のみで、親指は軽く反るように伸ばします。小指薬指を強く締めることで中指が出てくると思いますので帽子の頭につけてあげてみてください。

4:きまぐれさん
私はがっつり組んで、ふわっと持つ感じです。深くかけますが、そのぶん力は入れないようにしています。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 取り懸けのしかた・・・。 (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ