弓を引く際の震え (投稿5件)[1〜5]


1:LEEさん
みなさんは弓を引くときに腕は震えますか?他の人の射を見ていると、たまに震えてる人を見かけます。震えると会の安定感がなくなるなどの悪いことが起こると思います。僕が思いつく一番単純な震える原因は、弓が強すぎることです。震える原因は他にもあるのでしょうか?例えば震えやすい引き方などはあるのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。

2:てらてらさん
 ご質問とは少しずれますが…
 僕も震えます。
 でも、上手な先生方でも目に見えて震える方は多いですよね。だから、力を働かせる方向が正しければいいのではないか、と考えるようにしています。必ずしも震えるのはいけない、と思わないようにしています。
 震えなければもっと中るかな、と思うことはありますが(^^;)

3:正鵠さん
震える原因の一つに会で力が止まっていることがあると思います。
弓を引いている間は常に弦が戻ろうとする力があるため会に入ってその形で固定しようという考えだと伸合いが止まり震えてしまいます。
会に入ってもさらに引き続けるイメージで矢筋に力をかけ続ければ震えは多少おさまるはずです。

4:あさおさん [url]
肩甲骨が浮くと、会で勝手が納まりきらず震える(不安定)になります。
と隣の市の市弓連の1番偉い方がおっしゃってました^^
弓構えの時にしっかり肩甲骨の下をくっつけ、そのまま打ち起し〜するとOKらしいです☆

5:LEEさん
震える原因は弓が強すぎるだけじゃないみたいですね。みなさん返信ありがとうございました。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 弓を引く際の震え (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ