社会人 弓道 (投稿8件)[1〜8]
- 1:那智さん (2004/10/04(Mon)19:17:16, ID:ooQIcko [27866])
- 皆さん初めまして。
僕は約10年前に高校弓道していた者ですが、また再び弓をひきたいと思うのですが…
高校の時揃えた弓具は全て後輩にあげてしまい今は何もありません。一から始める場合 およそ いくらぐらいかかるのでしょう?
それと社会人弓友会とゆうものが地元にもあるのですが 高校の弓道部と大差ないのでしょうか?
僕は高校の頃もそうだったのですが、試合や的中率、段級に興味がなく正射のみを追求していましたが それは社会人弓道でも受け入れてもらえるのでしょうか?
長い質問になりましたが宜しく お願いします。
- 2:ちぇりさん (2004/10/04(Mon)20:27:59, ID:zIhS5gc [27873])
- 私も10年のブランクの後、最近復活した者です。
一から始める場合 およそ いくらぐらいかかるのでしょう?
という質問ですが、まずは那智さんが通える道場を見つけるのがいいと思います。そして、その道場に問い合わせして、弓道を再開したい旨を伝え、見学に行ってみるのがいいでしょう。道場によって入会金や、揃えないといけない道具も違って来るかと思います。
あと、私は部活で弓道をやった事はないのですが、一般で引かれる場合、疑問や、不安に思った事などは積極的に自分から聞いていく様にした方がいいと思います。先生は道場にいらっしゃるとおもいますが、先生も仕事で雇われてる訳ではなく、自分の練習の為に道場に来られているので付きっきりで教えてもらう事は、あまり期待しない方がいいと思います。それが部活と一般の違いじゃないかと思います。あと正射のみを追求されるという事でしたが、おおいに結構な事だと思います。私も試合などには興味はないですし・・問題ないと思いますよ。お互い頑張りましょうね!
- 3:那智さん (2004/10/05(Tue)08:23:16, ID:JcuBkbQ [27911])
- ちぇりさん ありがとうございます。
お互い頑張りましょう(^-^)
近いうち(連絡をとって)見学行ってみます。10年のブランクは大きい…てゆーより一からやり直しですよね(^_^;)
でも当時使ってた肥後蘇山の味は身体が忘れない…
- 4:半平太さん (2004/10/05(Tue)10:02:47, ID:0hNOUy2 [27913])
- 那智さんはじめまして。
私も10年ちょっとのブランクの後社会人弓道を始めた者です。
結構、この10年前後のブランクというのは多いパターンみたいですよ。
社会人としてある程度仕事や生活のペースも落ち着いてきて、また久し振りに弓を執ってみたい、という時期なのではないでしょうか。
さて一から始める場合の予算ですが、まず始めは弓も弱めのものでリハビリをすることになると思うので、始めは買わずに弓連の備品をお借りすることをお薦めします。
10年もブランクがあれば通常は初心者教室などに入りなおすと思うので、始めは胴着袴も要らないことが多いです。
ユガケも弓連で貸してくれると思います。
入会金や年会費などはまちまちですが、間違いなくその辺のフィットネスクラブなどより格段に安いはずです(笑)
それでもそのうち揃えなくてはならなくなるので、参考までに概算すると、
1.弓 グラス・カーボン 2〜5万円程度
竹・竹カーボン 4〜10万円程度(常識の範囲では)
2.矢 6本組 1万5千円〜
巻藁矢 1500円〜
3.胴着袴帯 揃えて1万円くらい
4.ユガケ 1万5千円くらい〜7万円くらい(常識の範囲で)
5.備品(下ガケ、足袋、石突、弦、弦巻など) 適宜
だと思います。社会人弓道、楽しんでください!
- 5:金木犀さん (2004/10/05(Tue)10:10:37, ID:/KYRymU [27914])
- 那智さん、心配御無用ですよ。
10年のブランクと言えど、高校時代に培ったものは身体に染み付いています。基礎が出来ている分、道場に行ってもすぐに感覚を思い出しますよ。
中には20年、30年ぶりという方もいらっしゃいますが、皆さん初心者の方達と比べると、明らかに違いますしね。
そんな私も10年程期間を開けての再開組です。
弓具の件ですが、道場で初心者向けの教室などを行っているのであれば、借りる事が出来ます。
一番いいのは、教室に入ることです。
先生も指導に専念出来ますし、那智さん自身も思い出しながらゆっくりと感覚を取り戻せるからです。
社会人は実業団等でもない限り、個々の目標で稽古に励んでいる方が大半ですので、正射のみを追求し続けても構わないでしょう。
頑張って下さいね。
- 6:那智さん (2004/10/05(Tue)16:14:21, ID:i2GjHP2 [27934])
- 半平太さん、金木犀さん、ありがとう。
少し不安だったのですが 皆さんの意見で かなり拭えました!
昔のように 毎日ひくことは出来ないかもしれませんが、少しずつ思い出しながら、少しずつ噛み締めながら 頑張っていこうと思います。弓具も少しずつ揃えていきます。
ありがとうございましたm(__)m
- 7:あすまさん (2004/10/06(Wed)13:30:42, ID:Ib9vAcI [28003])
- 私も12年のブランクを経て再開しました。
が、頭では解っていても体がついてこない!
特に40を過ぎた(涙…)現在は益々体が…
半平太さんが言う様に初心者教室等、初心に戻って始めるのが良いかと。
同じ道場でやはりブランク後初心者教室を経て再開した人は今年国体選手になりました。
いきなり引きだしてしまった私は頭と体のアンバランス・学生時代からの悪癖に悩む日々です。
学生と違うのは試合・的中・段位にこだわる事無く(こだわる人もいますが)自分のペースでできるってトコですかね。
地方の射会に参加し試合・的中そっちのけで、皆でわいわい言いながら観光・宴会するのは楽しいです。
- 8:那智さん (2004/10/07(Thu)22:52:18, ID:JcuBkbQ [28101])
- あすまさん!
一般って そんなことやってんですか!?
宴会…うぅむ、参加したい(笑)
段位、的中 関係ナシってのは魅力ですよホント☆
だけど この前 早速、見学行ったんですよ。弓友会に。
そしたら 僕が高校の時から一般でやってた方(←なんせ恐い)が いたのです!(^_^;)
びびりました、2つの意味で。スゲー、ずっとやってんだぁ!と いるし(゚Д゚ )!!って(笑;)
皆さんの意見で不安はなくなったのですが ビビりが…
スパルタだったから悪夢が…(笑;)
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
社会人 弓道 (投稿8件)[1〜8]
(c)デビール田中 : 問い合わせ