大学弓道について (投稿10件)[1〜10]
- 1:ムックさん (2004/10/03(Sun)10:34:05, ID:Z/8TriQ [27750])
- 自分は今高校3年生なのですが、大学で弓道を続けようと思っています。そこで、大学の弓道と高校の弓道の違いを教えてください。また、現役の方がいましたら、練習メニュー等も教えていください。
- 2:学生さんさん (2004/10/03(Sun)19:35:52, ID:cEXkkAM [27792])
- 違いは、鳴きがあること、中てるために死ぬ気で引くこと、練習量、上下関係、ですかね。
練習メニューは大学によって違いますが、正規+射込み、射込みのみなど、高校生とも変わらないのではないかと思いますよ。
- 3:Y.K.さん (2004/10/04(Mon)17:58:32, ID:3ubh2SU [27862])
- 理系・医療系の大学になると「実験」「実習」が入り、とても忙しくなりますので部活の正規練習が週2日とか、そんな大学もあるようです。
自分も今期から実験のため週3日は部活に参加できないという状況になりました。
- 4:笹岡さん (2004/10/04(Mon)21:59:53, ID:6EGvRPY [27883])
- 鳴きってなんですか?
- 5:学生さんさん (2004/10/04(Mon)22:06:24, ID:tBxqK0s [27884])
- 鳴きとは、試合中の声だし全般をいいます。
選手が引いてるときに声をかけたり、中った時に看的から声をだしたりします。
大学の試合(練習)は見たことがありますか?
- 6:だめ学生さん (2004/10/05(Tue)03:28:15, ID:HmfaSAw [27908])
- >学生さん
鳴きとは、試合中の声だし全般をいいます
というのは初耳です。
うちでは中ったときに看的が大声で「あた〜〜り〜〜」ということを鳴きといっていますし、東京のほかの大学でもそうだと思います。東京、関西、九州の大学ではやるようですが東北、北海道ではやらないそうですね。他の地域はわかりません。
大学生の作ったものかと思ってましたが、流派でやるところもあるそうですね。
高校と大学の違いですが、部の雰囲気や練習に関しては、高校でも厳しいところから遊び半分のところがありますし、大学もそうなので一概には言えませんね。練習量や上下関係は大学によって全然違うでしょう。
試合については、高校は大会中心だと思いますが、大学は団体での対校戦が主体です。団体の人数も8人6人5人等と様々です。
あと思いついたままにあげると、
・星的を使う(医療系は霞)
・胴着袴の色は様々
・試合の運営は全部学生でやる
・一般的に女子のほうが少ない
・一般的に全弓連の影響が少ない(学生弓道連盟は全弓連の下部組織ではないので)
・学校の流派が決まっていることが(高校よりは)多い(特に歴史ある部では)
などでしょうか。
他にもあったら補足お願いします。
うちの練習メニューは、普段は各自で引いて、試合前になったら選手を選んで立を組んで練習、です。特に特徴はないと思います。
- 7:しまのさん (2004/10/05(Tue)10:19:53, ID:LRW.QnQ [27915])
- 弓返りするひとが多い気がします。正しく弓返りするは少ないですが。高校より打ち切り射法のとこが少ないです。
- 8:学生さんさん (2004/10/05(Tue)11:22:07, ID:pmeqaG2 [27918])
- >だめ学生さん
うちや、うちの周りにいる大学は声だし全般を『鳴き』といいますよ。
学校によって違うんですかね??
- 9:Y.K.さん (2004/10/05(Tue)11:41:34, ID:WjQJ2V2 [27921])
- 東北(うちの大学だけかも)では「鳴き」という言葉自体聞かないです。普通に声かけっていいます。
- 10:とろさん (2004/10/07(Thu)23:45:54, ID:OJzxYLU [28107])
- ども。現役大学弓道部員です☆
うちは応援のことを「矢声」って言ってます。「射」だけですが。
他の大学はバリエ色々ありますよね。
「しっかりいこ〜」とか「一本おねがいします」とか。外れたときは「ドンマイ」(笑)
最初「これが弓道の大会!?」と思ってしまうくらい応援がすごかったです^^;
あと、秋季リーグというのがあって、各ブロックの部ごとに総当たりで戦う試合があります。男子4人立x2立x1人20射=160射、
女子3人立x1立x1人20射=60射の総的中数で勝敗を決します。で、全勝したチームが決勝に進むことができ、各ブロックで優勝を争います。
こんな感じでしょうか。分かりづらかったらゴメンなさい><
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
大学弓道について (投稿10件)[1〜10]
(c)デビール田中 : 問い合わせ