顧問のこと・・・ (投稿5件)[1〜5]


1:円さん
みなさんは顧問の先生と考えが合わないときどうしますか?私はどうしても顧問の言っていることがよくわかりません。意見を言ってもまったく妥協せず、自分が一番正しいかのように振舞います。はっきり言って私は顧問が大嫌いです。かといって部活をやめるのも逃げているみたいで嫌なんです。みなさんはこんなときどうしますか?

2:斜面見習いさん
先生や年配の方と考えが合わない場合、対立します。 喧嘩とかそういう意味じゃなくてどちらが正しいか自分なりに考えて答えを出す。と言う事です。

3:紫弓さん
どのくらい又、どの様に意見が合わないのか分かりませんが、、。個人的には部活動は続けて欲しいですね。
ただ、第三者が見ても顧問が危険等に対して突起した考えならば辞めても良いかと思います。

私自身そのような環境(一般、高校ともほぼ孤立してますね)にいたので、半年くらいで一般に移ってました。
余りひどい(どちらかの正否が法律からもわかる)なら仕方のない場合もあります。しかし、ただ納得しないならまず、弓を引かない第三者や一般に相談するのも手ですよね。やるべきことをやったなら逃げる事なく、どちらに転がっても次に繋がります。
がんばって下さい(^-^)

4:魔咲さん [url]
お…オイラは…顧問を辞めさせたよ(^^;

部員全員が同じ気持ちだったからね(^^)

5:翔さん
どのような事で意見が合わないかにもよりますが、向こうの意見にも一理あると思えば自分の考えはひとまず置いておいてそちらを受け容れてみてもいいし、誰が聞いても間違っている事を言っているようなら聞き流せばいいと思います。

言っている事が理解できないのであればきちんと理解できるまで聞き続けるというのも手ですよ。
「どうしてそう思うのですか?」
「それはどうしてですか?」
と。
そうすれば顧問の先生が本当に言わんとしていることが理解できるかもしれませんし、
間違っている事を言っているのであれば矛盾点やこじつけによるものが出てきますから、そこを指摘できれば顧問の先生にも間違っている事をわかってもらえます。

私なら円さんのような場合には上に書いたようにとことん話をしますね。
(かなり嫌われそうですが・・・・・)


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 顧問のこと・・・ (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ