かけの保存法 (投稿8件)[1〜8]
- 1:燕さん (2004/09/07(Tue)23:45:41, ID:WN3orXM [25441])
- かけにカビが生えてしまいました。それで今は,密封容器の中にシリカゲルを入れ,かけをその中につけています。
他にいい保存法があれば教えて下さい。
- 2:末筈さん (2004/09/08(Wed)00:44:41, ID:WyhpZnQ [25452])
- 過去ログをね、軽く一瞥するだけでも同じ話題が星の数ほどありますよ。カビの話も、保存法も、日々の手入れも。分からない→すぐ人に聞く。じゃなくて自分で調べるのが基本でしょう。
ユガケは一度カビが生えたらもうそのカビは消える事はありません。特に酷い症状では無い限り問題なく使用できますけどね。カビが酷くならないようにするためには、普段は風通しの良い日陰で保存し、たまに半時間ほど天日干しにする事です。日光で殺菌するのは最高の方法ですよ。でもあんまり長い時間天日干しにしとくと干からびて縮んだりします。素材は鹿皮ですから。たまにドライヤーで乾かすのが良いって言う人もいますが、大きな間違いです。そんなことしたらユガケが縮み上がります。それからカケ袋に乾燥剤を入れておくと良いって言う人もいますが、これも大きな間違いです。
梅雨などのジメジメした時期には下ガケを数枚準備した方が良いでしょう。汗、吸って湿りますから。
大事に使えば一生物ですからね。扱いには気をつけてください。それから次からは過去ログを調べてから書き込むようにしてくださいね。
- 3:燕さん (2004/09/08(Wed)01:11:32, ID:iiEYaFk [25454])
- 私は,このサイトを携帯で見ており,金銭的な事も気になり,過去ログまで目を通せないのが,今の状態です。
にも関わらず,丁寧に回答して頂き,ありがとうございました。
- 4:弓遊びさん (2004/09/08(Wed)01:11:40, ID:uGgZvGI [25455])
- 名指しで済みませんが…。
末筈さんへ
過去ログに投稿されていない方法があるかもしれない!
と期待しながら投稿文を読む人も居るのではないでしょうか?
私はその中の一人ですけど…。
- 5:深翠さん (2004/09/08(Wed)09:51:52, ID:QeBTFAw [25466])
- 私も燕さんと同じく方法で保存しています。
私の場合は密封容器の底に乾燥剤を入れ
その上にテーブル状に作った網をかぶせ
その上に布で包んだカケを置いています。
直接乾燥剤にカケが触れるのは良くないし
布で包まないと乾燥が進みすぎる。
布1枚で丁度いい状態が保てるからです。
でもこれは自宅での保存方法です。
使用後の持ち運びの際には新聞紙に包む事をお勧めします。
- 6:半平太さん (2004/09/08(Wed)11:28:56, ID:0hNOUy2 [25467])
- 僕は普段風通しの良い室内に置いておくだけなのですが、台風で湿気がひどかったので浴室乾燥機(よくマンションに付いている物。浴室全体が乾燥機になる)に1時間かけてみたら、これが最高にハマりました。
湿気の強い時、かけが湿ってしまっている時などはお薦めです。
- 7:笹岡さん (2004/09/08(Wed)23:48:23, ID:6EGvRPY [25522])
- 弓具店の方に話を聞いたところ、布袋の中に乾燥剤を入れて保存ならよいそうですが、密封容器の中だと乾燥しすぎて、固くなってしまう場合があるそうです。
私は、エアコンの吹き出し口のそばに吊るしておいたりしています。
- 8:弓遊びさん (2004/09/09(Thu)12:13:57, ID:jJu6XIw [25547])
- ユガケを事情により長期間(数年〜十数年)使用しない場合はカケ帽子に入る太さの炭を薄手の手ぬぐいなどに巻いてユガケに詰め新聞紙で包んでおけば良いと聞いた事があります。
それから、日頃の手入れなどで…
これは管理人のデビさんから(だったと思う?)旧掲示板で習ったやり方ですが、テレビの上に広げておく方法があります。
なかなか良いですよ!このやり方も!
え?液晶テレビでもできるのか?って…
宅には液晶テレビがありませんのでわかりません。
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
かけの保存法 (投稿8件)[1〜8]
(c)デビール田中 : 問い合わせ