顔をうってしまいます (投稿4件)[1〜4]
- 1:弓引きさん (2004/09/07(Tue)00:27:00, ID:WN3orXM [25341])
- 私の学校の部活の中で顔を弦でうってしまう子がいます…今一生懸命射形をなおして極力顔をうたないようにしているのですがどうしても顔をうってしまいます。
そこで皆さんは顔や押手などをうってしまったらどの様に対処(治療)しているのでしょうか?
今現在うちの部活はアイシングをおこなっています
また、うってから時間がたって顔や押手に腫れができてしまった場合、腫れや痛みを和らげるコツもしくは治療を知っいましたら是非教えてください!
よろしくお願いします!
途中誤字や文の間違いがあったかも知れませんが御許しを…(^_^;)
- 2:魔咲さん [url] (2004/09/07(Tue)09:02:33, ID:xm7v9oI [25347])
- 射を見てないから的確な事はいえないけど…
離れの方向が変だったり…離れの手がパーの状態だったり…押手が入り過ぎてたり…手の内が悪かったり…後ろから見て顔が弓の中に覗き込んでる状態になってる人も顔をはらうよ(>_<)
あと…怖くてビビって離すとなりやすいかも…
喧嘩やボクシングと同じで打った所は直ぐに濡れたタオルとかで冷やすのが良いんじゃないかな?
- 3:らきさん (2004/09/07(Tue)20:10:35, ID:0Vef12U [25399])
- 私の場合は離れが引っかかって弦が真っ直ぐ戻って打ったり、顔が覗いてたりしました。離れは引っかかるだけでなく、前から出たりしても打つのでしばらくゴム弓で離れの練習をしたら直りやすくなると思います☆(^_^)
- 4:翔さん (2004/09/07(Tue)20:18:39, ID:esCDuvc [25403])
- 顔を払ってしまうのは
・物見が伏せている(覗き込むようになっている)
・押手のしぼりが甘い
・勝手が離れで緩む
・左肩が抜けている
・弓が照っている
などの原因があると思います。
押手を払うのには上記の他にも押手が突っ張るようになっていたりしていると払うと思います。
どちらにしても払ったところはうちの部でも冷やしますね。
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
顔をうってしまいます (投稿4件)[1〜4]
(c)デビール田中 : 問い合わせ