部員 (投稿13件)[1〜13]
- 1:ヤスさん (2004/09/05(Sun)21:03:30, ID:QAWqv02 [25239])
- 私は弓道部の副部長をしているのですがあまりにも他の部員がたるみ過ぎていていよキレてしまいそうです。部活が始まる前から喋りまくり一年が元気な声で挨拶してきてもロクに返事もせず「明日遊ぼう」「おもしろい事ない?」「弓道もボーリングも飽きたし・・・」なんて話題を部活が始まってからもダラダラ話し練習もいい加減にしかしていません。しかも部長もたよりにならないしこれでは一年に申し訳ないです。私は三年に混ざって県大会で優勝し「先輩達がこの部を抜けても強い部にしてやる」と思っていたのにこんな状態では予選通過も出来ません。一体どうしたらいいんでしょうか・・・胃が痛いです
- 2:粋さん (2004/09/05(Sun)21:32:13, ID:1ai7L5. [25243])
- 私も高校のとき部長をしていたのですが、まわりの不真面目さに困ったことも何度かありました。どうして?なんてこともよく考えたりしました。
一度部員全員で話し合ってみてはどうでしょうか?部の代表の一人として一人ひとりの意見を聞くのも非常にだいじだと思います。
ちなみに私の成功例として、「メリハリ」があります。練習するときはきっちりと練習、遊ぶときは遊ぶ。それを話し合いで決めました。
おかげで、短時間ではあるますがみんな集中して練習するようになり、試合成績もいいものになりました。遊ぶときは、部員みんなで遊びにいったりもして団結力も強くなりました。
一度腹を割って話し合ってみるのもいいのではないでしょうか?
- 3:斜面見習いさん (2004/09/05(Sun)23:28:56, ID:fLPc546 [25253])
- 一度キレてみてはどうですか?
あれかれ考え込む前にキレてみてどんな反応するかみてみるのもいいのではないでしょうか?
話し合うのはそれからでも遅くないと思います。
- 4:南さん (2004/09/05(Sun)23:42:08, ID:QJhzggA [25255])
- 私も引退してしまって、元副部長ですが、この件に関しては悩みましたね・・・とっても。部長と一緒に悩んで、みんなで話し合いをしました。そしたら2人して泣いちゃって、ボロAと。でも、みんな分かってくれて、ちゃんとやってくれました。本気で話せば、相手にもちゃんと伝わると思います。ふざけちゃっても、ちょっとだけ注意すれば、みんなしっかりやってくれたし、最高の仲間達です☆
自分の思ってることを、みんなぶちまけてみたらいかかでしょぅか?
- 5:LEEさん (2004/09/06(Mon)00:16:24, ID:F5zRJio [25261])
- 僕は部長をしているものです。僕の高校では男女一緒に部活をしています。男子はしゃべらず真面目にやっていますが、2年の女子はいつもうるさく、正直な話、男子の妨害にしかなっていません。しかし2年の女子は自分達以外にはとても厳しく、他の部員に真面目にやれとキレるにもかかわらず、自分達は無駄話をしているといった感じです。やはり一度話し合ったほうがいいのでしょうか。2年の女子はかなり恐く、毒舌ですが‥‥(汗
- 6:凪さん (2004/09/06(Mon)00:30:15, ID:ZeO/uQs [25263])
- うちの部でもたまに不真面目な時があります。その時はやはり皆で話し合いをして一人一人目標を決めたり、これだけは皆絶対守る!ということを決めたりしました。時には…伎座をさせられたり、させたりしました。やはり真剣にしっかりと話し合うのが良いかと思われます。
- 7:翔さん (2004/09/06(Mon)16:23:45, ID:esCDuvc [25292])
- 私は今部長をしていて、ヤスさんと同じ事で困っていました。
私たちの場合はまず2年全員で話し合いをして、そのあと1年生も交えて話をしました。
それから少しは静かになったのですが、まだまだ練習に集中できていない状況です。
話し合いをして、それでもまだあまりにひどい状況にある時は怒るのも許されると思いますよ。
- 8:新人さん (2004/09/06(Mon)16:52:37, ID:.eaZ8a2 [25295])
- 自分は高校時代に副主将やってました。でも、弓道じゃなかったんですけどね・・・
そのときにもやはり部活中に話す人は一杯話してました。元々厳しい部活だったので監督の一喝でみな真面目にやるようになったのですが、やはり自分達で話し合って色々と解決したかったです。
大変だろうけど頑張って下さい!
- 9:毘沙門天もどきさん (2004/09/06(Mon)23:47:55, ID:BbkSWk2 [25336])
- 元副部長です!
この件悩んだというより、原因を作ってしまいました↓↓
そのときは2年だったんですけど先輩も引退してしまって羽をのばしたしまいもうやりたい放題で射位でしゃべるは撃ってる人がいるのにでっかい声でしゃべるはのやりたい放題でそしたら部長がきれて
- 10:毘沙門天もどきさん (2004/09/06(Mon)23:56:52, ID:BbkSWk2 [25337])
- 元副部長です!
この件悩んだというより、原因を作ってしまいました↓↓
そのときは2年だったんですけど先輩も引退してしまって羽をのばしたしまいもうやりたい放題で射位でしゃべるは撃ってる人がいるのにでっかい声でしゃべるはのやりたい放題でそしたら部長がきれてしまって
みんな正座させられて長々と説教されました↓↓
そのときをきっかけに部はいい方向に進んでいきました!
だから、一度マジぎれして壁とかたたいて「ふざけんじゃねぇよ」とか言って時間がある限り正座させて喝を入れてはどうでしょうか?
もしこれで部員が辞めるようであればそこまでだったというわけです!
だから、マジぎれして喝をいれるです!
- 11:弓さん (2004/09/07(Tue)20:31:16, ID:YeGfYYI [25406])
- 自分も元部長で同じような経験をしました。 どうしても言うことを聞かない部員は、練習後部室によびだして・・・・・。
- 12:ヤスさん (2004/09/07(Tue)23:46:34, ID:QAWqv02 [25442])
- 台風やら近所で小学生が殺害されたりで部活がロクに出来る状態ではないのですがとりあえず二年生の前で感情をあらわにしてみようと思います。どうしても弓道部には本当にやる気のある人と「走らなくていいから」「楽そうだから」のような考えで入ってくる人も居るのは解っています、私も後者でしたから。想いが伝わらないかもしれませんが団結力と実力共に向上させるために頑張ってみます。
- 13:鈴蘭さん (2004/09/08(Wed)21:21:42, ID:EKIK6/. [25490])
- 私はもう引退したんですが、やっぱりこういうことはありました。そこで私達は話し合った結果、練習内容を濃くすることにしました。例えば「一日必ず〜射引く、筋トレ〜回、走りこみ」など等…。そしてちゃんとやったかをチームリーダーがチェックするようにしました。そうすることで練習時間で終わらせるために、無駄なお喋りがへったように思います。
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
部員 (投稿13件)[1〜13]
(c)デビール田中 : 問い合わせ