2010年度 事前公開問題


秋田県(2010年度)[事前公開]

各段位の1,2中から各1問、共通問題の中から1問出題します。

初段

  1. 弓道を始めて感じたことを述べなさい。
    弓道を志した動機を述べなさい。
  2. 射法八節を列記し、「足踏み」について述べなさい。
    射法八節を列記し、「胴造り」について述べなさい。

弐段

  1. 毎日の練習で気をつけている点について述べなさい。
    毎日の練習で苦労していることについて述べなさい。
    弓道場でのマナーについて述べなさい。
  2. 基本の姿勢を列記し、「立った姿勢」について述べなさい。
    基本の動作を列記し、「立ち方」について述べなさい。
    三重十文字について述べなさい。

参段

  1. 審査を受ける心構えと意義について述べなさい。
    弓道場での心構えと態度について述べなさい。
    弓道場での危険防止について述べなさい。
  2. 基本動作の注意点について述べなさい。
    失の心得「三原則」を書き、弦が切れた場合の処理の仕方について述べなさい。
    五重十文字について述べなさい。

四段

  1. 弓道修錬を日常生活に取り入れていることについて述べなさい。
    弓道の倫理性について述べなさい。
    弓道場での礼儀作法について述べなさい。
  2. 「息合い」について述べなさい。
    会における詰合い・伸合いについて述べなさい。
    「引かぬ矢束」について述べなさい。

共通問題

  1. 「弓の名称」
    「用語の説明」 蹲踞, 三手繰り, 揖, 角見
  2. 「矢の名称」
    「用語の説明」 矢束, 甲矢, 板付, 丹田
引用元:秋田県弓道連盟

2010年度秋田県弓道連盟審査


長野県(2010年度)[事前公開]

無指定、初段(共通)

(下記問題中1問出題)

  1. 弓道を始めた動機について述べなさい
  2. 弓道を始めた目的を述べなさい
  3. 初めて弓道と出会ったと時の印象を述べなさい
  4. 弓道を学ぶ目的を述べなさい

無指定

(下記問題中1問出題)

  1. 射法八節を列記しなさい。
  2. 射法八節を列記し、「足踏み」について簡単に説明しなさい。
  3. 射法八節を列記し、「胴造り」について簡単に説明しなさい。
  4. 危険防止について述べなさい。

初段

(下記問題中1問出題)

  1. 「足踏み」の重要性と注意点を述べなさい。
  2. 「胴造り」について述べなさい。
  3. 「弓構え」について述べなさい。 

弐段

(下記問題中1問出題)

  1. 「執弓の姿勢」について述べなさい
  2. 「基本の姿勢」の内の「跪坐」について述べなさい。
  3. 「基本の動作」の内の「坐しての回り方(開き足)について注意点を述べなさい。

(下記問題中1問出題)

  1. 「打起し」について述べなさい。
  2. 三重十文字について述べなさい。
  3. 「矢番え動作」について述べなさい。

参段

(下記問題中2問出題)

  1. 「基本の動作」八つを列記し、「揖」について述べなさい。(順不問)
  2. 「射法、射技の基本」五つを列記し、「呼吸(息合い)について述べなさい。(順不問)
  3. 「引分け」について述べなさい。
  4. 「五重十文字」について述べなさい。
  5. 「大三」の留意点について述べなさい。

四段

(下記問題中1問出題)

  1. 現代弓道の修練の眼目(理念)について要点を述べなさい。
  2. 「「基本動作の注意点」を列記しなさい (順不問)
  3. 「介添えの心得」を五つ列記しなさい (順不問)

(下記問題中1問出題)

  1. 「会」について述べなさい。
  2. 「詰合い、伸合い」について述べなさい。
  3. 「残心(残身)」について述べなさい。
引用元:投稿による

石川県(2010年度)[事前公開]

※すべての問題に関し、教本にはどのように書かれているかをしっかり勉強して学科審査に臨んでください。

初段

  1. 弓道を修練して良かったことについて述べよ。
  2. 毎日の練習で気をつけていることについて述べよ。
  3. 射場における危険防止についてどの様な注意をすべきか述べよ。
  4. 弓道審査をどのような心構えで受けたかを述べよ。
  5. 射法八節を列記し「足踏み」について述べよ。
  6. 射法八節を列記し「胴造り」について述べよ。
  7. 射法八節を列記し「弓構え」について述べよ。
  8. 執弓の姿勢について述べよ。

弐段

  1. 弓道を修練して良かったことについて述べよ。
  2. 毎日の練習で苦労していることについて述べよ。
  3. 射場における危険防止についてどの様な注意をすべきか述べよ。
  4. あなたは入退場でどのような事に注意をしているか述べよ。
  5. 射法八節を列記し「弓構え」について述べよ。
  6. 射法八節を列記し「引き分け」について述べよ。
  7. 射法八節を列記し「残心(残身)」について述べよ。
  8. 執弓の姿勢について述べよ。

参段

  1. あなたはどの様な心構えで弓道修練をしているか述べよ。
  2. 弓道審査(学科、術科)を受ける目的について述べよ。
  3. 弓道場でのマナーについて述べよ。
  4. 射法八節を列記し「弓構え」について述べよ。
  5. 射法八節を列記し「引き分け」について述べよ。
  6. 三重十文字と五重十文字について述べよ。
  7. 基本動作の注意点について述べよ。
  8. 射法・射技の基本を列記し、その中の基本体型について述べよ。

四段

  1. あなたの弓道修練の目標を述べよ。
  2. 弓道修練があなたの生活に及ぼす影響について述べよ。
  3. 弓道を修練して他のスポーツと異なる点について述べよ。
  4. 初心者指導の要点について述べよ。
  5. 会における「詰合い」と「伸合い」について述べよ。
  6. 「離れ」について記載すると共に、正しい離れを生ずるためにどのような工夫をしているか述べよ。
  7. 射法・射技の基本を列記し、その中の基本体型について述べよ。
  8. 失の処理の3原則を列記し、甲矢で弦が切れた場合の処理方法について述べよ。
引用元:石川県弓道連盟

平成22年度弓道審査学科問題


静岡県(2010年度)[事前公開]

平成22年度(4月〜3月)当県連主催の地区審査会の学科審査問題は、下記から2間出題します。受審段位以下の問題がすべて出題対象になります。(例;弐段受馨の場合は無指定・初段・弐段に提示してある問題から2間出題)
配点は1問50点とし、2間で100点とする。60点以上を合格とする。(無指定受蕃者が術科の審査で級位に判定された者は、この限りでない)※ 4/18の東部地区審査から1年間適用。

無指定

  1. 弓道を学んであなたの生活に、良い影響を与えていることについて述べなさい。
  2. あなたは弓道修練を通してどんなことを身につけたいと思いますか。
  3. 射法八節を煩序よく書き、そのうちの1つについて説明しなさい。
  4. 弓具の取り扱いについて(1)弓、(2)失、(3)ゆがけの3つに分けてそれぞれ注意する点について説明しなさい。

初段

  1. あなたは、どのような心構えで普段の稽古をしていますか。
  2. 現在のあなたの弓道修練の目標と、それに対して行なっていることを述べなさい。
  3. 「執弓の姿勢」について述べなさい。
  4. 射場内における危険防止の留意点を述べなさい。

弐段

  1. 日常の稽古の中で、あなたが特に努力していることについて述べなさい。
  2. 弓道修練の中から学んだことについて述べなさい。
  3. 「射法・射技の基本」について述べなさい。
  4. 「引分け」の留意点を述べなさい。

参段

  1. 弓道修練の理念を、あなたのことばで説明しなさい。
  2. 基本体の動作の注意点を8つ述べなさい。
  3. 入退場の心得と注意点について述べなさい。
  4. 基本体型について述べなさい。

四段

  1. 「射即人生」ということばを、あなたの日常生活と関連させて述べなさい。
  2. 現代弓道の修練の眼目(大切な所。かなめ)について述べなさい。
  3. 「三重十文字」の重要性について述べなさい。
  4. 「失」の心得(三原則)とその処理方法について説明しなさい。
引用元:甲賀弓具店

平成22年度弓道審査学科問題


大阪府(2010年度)

下記の問題A及びBから各1問(合計2問)を出題します。 400字程度で回答できるように準備をしてください。なお、表現は多少異なる場合及びこれ以外に出題される 場合もあります。 「弓道教本−第一巻」等を熟読し学科問題に備えて下さい。

問題A

  1. 「射法八節」を列記して、簡単に説明してください。[初]
  2. 「足踏みの目的と注意点」を述べてください。[初]
  3. 「射法八節」を列記して、 [ ] について説明せよ。( [ ] 内には八節の言葉が入る) [弐, 参, 四]
  4. 「竹矢」を図示し、矢を構成している各部の名称を記してください。[初, 弐, 参, 四]
  5. 「和弓(竹弓)」を図示し、その特徴を説明してください。[初, 弐, 参, 四]
  6. 「会を構成する条件」について述べてください[弐, 参, 四]
  7. 「呼吸(息合い)」について述べてください[参, 四]
  8. 「道場内における歩行」について述べてください。[参, 四]
  9. 「基本体型(縦横十文字と五重十文字)」について述べてください[参, 四]
  10. 「残身(残心)はなぜ大切なのか」その理由を述べてください[参, 四]

問題B

  1. 「巻藁練習の重要性」について述べてください。[初, 弐, 参]
  2. 弓道を始めた動機と現在感じていることを述べなさい[初, 弐]
  3. 「あなたは、なぜ審査を受けるのか」その理由を述べてください[初, 弐]
  4. 「弓道における危険防止」について、防止に必要な事項を10項目以上列記しなさい[初, 弐]
  5. 「学科試験について注意すべき点」を述べてください[弐, 参]
  6. 「あなたの友人(家族)に弓道を勧める文章」を書きなさい[弐, 参, 四]
  7. 「弓道における危険防止」の為の対策を述べてください[参, 四]
  8. 弓道に取り組む事で、自分自身、周囲の変化を述べて下さい。[参, 四]
  9. 「あなたが日々の練習で特に気をつけている点」について述べてください[参, 四]
  10. 「弓道と生活の関連」について述べてください[四]
引用元:住吉弓友会

平成22年度弓道審査学科問題


島根県(2010年度)[事前公開]

平成22年度の地方審査実施にあたり、学科問題を内示して、この中から各2問出題することとしました。弓道教本・弓道誌・弓道指導のてびき等を参考に勉強してください。

初段

弐段

参段

四段

◎用語問題

下記の弓道用語に「ふりがな」を付し、簡単に説明せよ

射位, 本座, 射礼, 射手, 介添, 角見, ユガケ, 籐頭, 末弭, 本弭,
弦輪, 外竹, , 板付, , 巻藁, 矢道, 安土, 蹲踞, 跪坐

引用元:島根県弓道連盟

平成22年度弓道審査学科問題


高知県(2010年度)[事前公開]

初段・弐段

一般問題
・ あなたが弓道を始めた目的を述べよ。
・ 弓道入門の動機について述べよ。
・ 弓道を学んで感じたことは何ですか。
射技問題
・ 執弓の姿勢について述べよ。
・ 足踏みについて述べよ。
・ 胴造りについて述べよ。
・ 弓構えについて述べよ。

参段・四段

一般問題
・ 弓道修練の目標について述べよ。
・ 弓道を修練する際にあなたが特に苦心している点について述べよ。
射技問題
・ 三重十文字について述べよ。
・ 五重十文字について述べよ。
引用元:高知県弓道連盟

平成22年度段位審査学科試験問題


ホーム > 弓道審査対策 > 2010年度 事前公開問題

(c)デビール田中 : 問い合わせ