この中から2問出題される
引用元:秋田県弓道連盟
下記より2問出題
引用元:亀城弓道会
*下記問題のほかに当日の開会式での審査委員長の挨拶から出題される場合もございます。
引用元:石川県弓道連盟
平成20年度(4月〜3月)当県連主催の地区審査会の学科審査問題は、下記から2問出題します。受審段位以下の開題がすべて出題対象になります。(例;弐段受審の場合は無指定・初段・弐段に提示してある問題から2間出題)
配点は1問50点とし、2問で100点とする。60点以上を合格とする.(無指定受容者が術科の審査で級位に判定された者は、この限りでない)
引用元:甲賀弓具店
平成18年4月1日以降、当県連主管の地方審査会の学科試験は下記問題から出題する。
引用元:-嗚呼、弓道日誌2008-弐段以降は投稿による。
引用元:岐阜県高体連弓道専門部
平成18年4月以降三弓連主催の地方審査会の学科試験問題は、下記の問題集より出題します。
次の文書の空白部分に適した言葉を入れなさい。10箇所設問します。1箇所/2.5点です。
引用元:三重県弓道連盟
引用元:おおつきゅう
下記の問題A及びBから各1問(合計2問)を出題します。 400字程度で回答できるように準備をしてください。なお、問題は多少異なる場合及びこれ以外に出題される 場合があります。 「弓道教本ー第一巻」等を熟読し学科問題に備えて下さい。
引用元:住吉弓友会
本年度の地方審査実施にあたり、学科問題を内示して、この中から各2問出題することとしました。弓道教本・弓道誌・弓道指導のてびき等を参考に勉強してください。
下記の弓道用語に「ふりがな」を付し、簡単に説明せよ
射法訓, 射位, 脇正面, 板付, 甲矢, 礼記・射義, 本座, 角見, 筈, 乙矢, 霞的, 的前, 末弭, 中仕掛, 射手, 星的, 的正面, 本弭, 射礼, 介添
引用元:島根県弓道連盟
射法八節及び一般教養問題から出題
弓道教本第一巻の「190、191、192ぺ一ジ」及び射法八節から出題
下記の弓道用語に「ふりがな」を付し、簡単に説明せよ
三重十文字, 五重十文字, 五胴, 入木・出木, 裏反り, 張顔, 内竹・外竹, 側木, 関板, 籐頭, 鳥打, 道宝, 末矧・ 本矧, 弓ハ, 弓摺羽, 弦枕, 矢束, 本座・射位, 礼・揖, 肘力(中力), 虎口, 角見, 掌根, 弦道, 矢口, 矢色, 水流れ, 大前・落, 礼記射義, 射法訓
引用元:安佐南SC弓道部
引用元:高知県弓道連盟
*下記の一般問題(初〜四段共通)、射技問題の中から各問題1問を学科試験問題として出題します。
引用元:投稿