友人の射を改造したい。 (投稿8件)[1〜8]
- 1:やまもとさん (15-06-19 00:13, ID:ODawch2 [38739])
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.239) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/3.0.9
- 最近、友人の射を改造しています。もともと彼はあまり射が綺麗ではないほうだったのですが大きい大会も終わり直そうとしています。
彼は、会に入ってからだんだん弓が照ってくるため胸弦がつかないこと、胸弦を付けようと思えば付けれるらしいのですが顔を打ったり狙いが上げられなかったりすること、弓返りがしないこと、大三から引き分けが若干つまみ引きになっていることです。
一緒に直そうとしてくれている彼のためにも何としてでもやり遂げたいです。
どなたか、思い当たる射癖の直し方があればアドバイスを下さい。お願いいたします。
- 2:鷹司カオルさん (15-06-19 05:31, ID:e.cL2Ao [38740])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
- ・・・それって、友人のことですか?
??
>一緒に直そうとしてくれている彼のためにも何としてでもやり遂げたいです。
ご自分のことならそれとハッキリ仰ればいいのに・・・・・・
- 3:やまもとさん (15-06-19 07:31, ID:ODawch2 [38741])
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.239) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/3.0.9
- 文章じゃ語弊が生まれるかもしれませんが友人の話です。
アドバイスをよろしくおねがいします。
- 4:天龍さん (15-06-19 18:17, ID:uP1yhHU [38742])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
- 「友人の射を改造している」とはまた大胆な発言で、誰でも驚くのではないでしょうか。
二人とも2年生で、先輩は引退してしまって、指導する先生もいない、という状況でしょうか。もし先生がいるのなら、それは運動部のシステムとして、経験の浅い一部員がやっていい範囲を超えています。
失礼ながら、やまもとさんの友人の射に対する分析は極めて曖昧でおぼつかないレベルで、指導の方針も出来ていません。指導経験がないのですから当たり前です。
その友人の射は、新入生の段階で習得すべき射の基本ができていないレベルだと思いますが、なぜ1年間も弓を引いて来てできないのかを見抜く眼力が必要なのです。適切な指導を受ければ1年後には有力な選手になっている可能性だってあります。やまもとさんが指導テキストや人から得た一般論を持ち込んで彼に押し付けても、迷路にはまり込むだけだと思います。
先生がいないなら、一般の道場を二人で訪ねて指導を請うのが一番ではないでしょうか。
やまもとさんには気に入らない助言になってしまったと思いますが、私の意見です。
- 5:龍田さん (15-06-20 11:22, ID:rjV.PxQ [38743])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; BOIE9;ENUSMSE; rv:11.0) like Gecko
- >最近、友人の射を改造しています。
入門者レベルにおいて「改造」という小手先のを考えたり、実施することは危険なことであることをまず認識なさるべきでしょうね。
>もともと彼はあまり射が綺麗ではないほうだった
やまもとさまの眼や技術が、他人の射を綺麗か否かでご判断なさるレベルだということでしょうか。
お互いが弓を始めたばかりの時期であれば、基本の再確認と基本との相違のチェックが何にも増して必要なことだと考えます。
じゃあ「基本」て何だよ!と問われると思いますが、まずは「胴造り」でしょう。
書き込まれた事例を見れば、十二分に胴造りの崩れが推測されます。
「改造」等と格好の好いことや派手なことを考えないで、自分の解る範囲内での基本事項の再確認を一つ一つ地道に行って行くことだろうと思います。
基本の確認事項が解らなかったり、基本との相違が見えなかったり解らなかったりするのであれば、無責任に他人の射を弄るべきではないと思いますよ。
- 6:鷹司カオルさん (15-06-20 19:34, ID:e.cL2Ao [38745])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
- 出雲さん? やまもとさん?
前スレでは折角お二方よりアドバイスを頂いておきながら無視し、HN替えてのスレ立てですか? 和弓に勤しむ者としては感心できませんね。そんな心得ではいくら弓を手にしても ね・・・ ・・・。
- 7:鷹司カオルさん (15-06-20 19:37, ID:e.cL2Ao [38746])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
- ごめんなさい。返信処を間違えてしまいました。
- 8:田中太郎さん (15-06-24 21:03, ID:ivNt1Tc [38749])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/43.0.2357.130 Safari/537.36
- 友人と書いてあるのにご本人の事と断定したり、部活の体制に口出しをしたり、言葉の揚げ足取りをしたりと訳が分からないですね。質問に答えられないのでしょうか。
>やまもとさん
手の内と取懸けの作り方の問題でしょうから勉強して下さい。教本の2,3巻あたりに書いてあったような気がします。
手の内と取懸けができていない状態で引き続けていたなら龍田さんが仰るとおり胴造りも崩れているでしょうからそちらもお忘れなく。
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
友人の射を改造したい。 (投稿8件)[1〜8]
(c)デビール田中 : 問い合わせ