肩の線 (投稿4件)[1〜4]
- 1:にっしーさん (14-04-02 16:29, ID:CJswkEw [37691])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
- 高校2年です
引き分けから会にかけて弓手の肩が妻手の肩に比べて上がってしまいます。
(肩の線が後ろからみて前が高く斜めになっている)どうやれば下がるのか教えていただきたいです。
- 2:いさん (14-04-07 10:34, ID:cV3a88M [37708])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
- 猫背気味の姿勢で弓構えを執り、左手重視して引き分けるとそのような形になりやすい。
3重十文字は8節を通して保持しないとあちこちねじれます。
- 3:市さん (14-04-07 23:18, ID:Xb2rd96 [37712])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
- こんにちは。地方の連盟で引いている、大学生の市と申します。いさんのおっしゃるように、八節の中のどの動作においても三重十文字は堅持しなければなりません。足踏みから残身(心)まで、幅広くチェックいく必要があると思います。例えばですが、以下の事をチェックしてみると良いと思います。
〇足踏み…1、両足の爪先は真っ直ぐか?、2、両足の角度は適切か?
〇胴造り…1、三重十文字が整っているか?←どの動作でもチェック!、2、出尻鳩胸になっていないか?
〇弓構え…1、両肩に力が入っていないか?、2、体の前に弓があるか?
〇打越し…1、両肩は上がっていないか?、2、体の前に弓があるか?
〇引分け…1、大三で妻手を流し過ぎていないか?、2、大三で両肩は入りすぎていないか?
3、弓手肘を適切に回内しているか?、4、引分けで弓の力を背中で受けているか?
5、手の内は正しいか?、6、狙いは適切か?
7、妻手はつぶれる、又は手繰っていないか?、8、妻手肘は下に落ちていないか?
9、妻手の手首に力は入っていないか?
〇会
1、肩根を水平にし、腰に近づけるイメージが出来ているか?、2、手先で押していないか?
3、手先で引いていないか?
〇離れ
1、瞬間的に縮んでいないか?
〇残身(心)
1、パー離れになっていないか?、2、手の内に不正はないか?
あくまで例えばなので、解説書を見たり指導者や部活動の仲間に見てもらったりして、自分なりに工夫してみて下さい。基本は最も大切で、最も難しいものだと思います。長文失礼しました。
- 4:麸さん (14-04-07 23:32, ID:/m3UV7g [37713])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
- 押し引きで考えると、ズレやすいかな
背筋を中心に左右に均等に開くと考えれば
ズレにくいかと
そのためには打起しと大三の角度が重要ですが
自分の場合はそうでしたね
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
肩の線 (投稿4件)[1〜4]
(c)デビール田中 : 問い合わせ