押手下がり馬手上がる (投稿3件)[1〜3]



1:バグダッドさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; F-05D Build/V11R40A) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30

高2男子です。

タイトルの通り、離れをしたとき押手が下がり馬手が上がってしまいます。

会での力の流れを的→裏的というように横の動きにしてみようとしても意識しすぎてうまくいかないです。


あと、弓返りをしようときて離れの時手の内がゆるんでしまい弓が落ちてしまうときがあります。


アドバイスがありましたらお願いします

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/32.0.1700.72 Safari/537.36
 >離れをしたとき押手が下が・・・
こういう離れを「切り下げ」といいます。この原因としては次のことが考えられます。

@引き分けが手首手動で摘み引きなこと。
A引き分けを「両手を下ろす」事としている。
B引き収めに臨んで気・引きの対応を「横」に切り替えていない。
C伸び合いを「引き束」を伸ばすことだと思っている。
D押手が突っ張ってしまっていること。

 私はそう思います。心当たりのある項目について自己研修してみてください。

3:ちゅんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 いろいろな原因がありますので一概には言えませんが、この様な離れは割とよく見かけます。
 見ている限りでは一番多い原因は、離れの際に弓手を脱力していることでしょうか。馬手で握っている人に多く見受けられますが、離そうとして指を開いたり、離すことに意識が行ってしまい、離れの瞬間に伸びを忘れてしまって脱力するケースです。あるいは、中押しではなく上押しで弓手を押しているケースも、大抵離れで弓手手首の力が抜けてしまい、切り下げになる場合があります。この場合は弓手が下がると同時に、弓手手首が上に折れるのですぐ分かります。
 せっかく会で矢筋に伸びていても、離れの瞬間に脱力して帳消しになる場合が結構あります。また馬手を伸びるとき馬手肘に力が入ってしまい、肘を固定したまま離れが出ているときは、肘を中心にした単純な円運動で腕が動くため、手繰っていたり、馬手を肩に乗せるような感覚で担いで引いている人は馬手が上に離れます。
 矢筋に伸びて、伸びの延長で矢筋に抜く(離すのではなく)感覚で、離そうとせずに自然に離れが出ると直せる場合が多いです。
 参考になれば幸いです。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:押手下がり馬手上がる
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 押手下がり馬手上がる (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ