射の動画をUPしたのでコメントお願いします。 (投稿23件)[1〜23]



1:高校生弐段さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.95 Safari/537.36
タイトルの通り、射を部活仲間に撮ってもらいYOUTUBEにUPしました。
http://www.youtube.com/watch?v=ZbbMpq300QQ&feature=youtu.beです。前方、後方、側面から撮影しました。
自分で見て分かった悪いところです。
・力引き      ・大三で弓手が入りすぎ?      ・会で馬手が詰まっている?     ・会が短い(三年間このくらいですが...試合でもこの会の長さで普通に中りはします)      ・離れで一瞬突っ込んでいる      ・離れの鋭さがない
手の内や馬手の捻りの具合などが今気になっています。      
最後の手の内の画像ですが、赤い線のところが、マメというか硬くなっています。矢印の部分は硬くなっていいのでしょうか?

今週末に遠的の全国大会に出場します。さすがにそれまでは射型を変えませんが、悪いところや改善方法などコメントよろしくおねがいします!

2:リョーチンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
僕は綺麗に引けていると思います。
気持ち大三が低い気がして背中を意識すればもっとよくなるのかなーと言った意見を言わせて下さい。
当りは弓手が振れなければ、そこそこ出ると思います。

手の内は理想はマメとかはない方がいいというか、出来ないものだと思うけど、現実は赤い線の部分固くなるものだと思います。

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
良い試みですね。
ここであれやこれやと聞く人も多いですが、本人の認識と実際は往々にして異なるもので、とても参考になっているとは思いがたいやり取りが散見している気がします。
百聞は一見にしかずとは言いますが、今は携帯でも動画が取れるのですから他の人もまねして欲しいものです。


肝心の射についてですが。

離れで一瞬緩んでますね。
3回引いて3回とも同じように緩んでいるので、たまたまとかでは無いと思います。
動画では確認しづらいのですが、可能性を2点述べます。

可能性1
会まではキチッと引けているとは思いますが、そこで動きが止まってしまっている感じがします。左右方向の伸び合いなどを忘れているのでは無いでしょうか?
今の時点でこれを修正すると遠的に影響するので直さない方が良いとは思いますが。
押しては緩んでいるものの、残心を見る限りまっすぐに押せているので、伸び合いを意識するだけでもかなり改善すると思います。

可能性2
大三から会の勝手に着目しましたが、勝手の手の内が矢筋に添えていない気がします。また離れの瞬間に手のひらが大きく開いているように見えます。勝手の手の内を握り締めているのでしょうか?そうなると「離れ」ではなく「離した」になり、意識的に離した時に全体が緩んでしまう可能性はあります。


あと気になったのは。
@弓手の肘が開いている(上を向いている)。もう少し締めて良いと思います。
A大三の位置が少し低い気がします。弓手も開き過ぎです。好みの問題かも知れませんが。
B最後の手の内の小指のマメ。握りが深過ぎるのが原因です。
C同じく小指の付け根のマメ。小指を握り締め過ぎが原因だと思います。
BCの結果、上押しが効き過ぎている感じがします。中押しが基本ですが、手の内が完全に下を向いています。遠的の狙いはかなり上を狙っているのでは無いでしょうか?

4:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
色々書きましたが高校生としては上手だと思います。
初段は間違いなく持ってそうですね。

胴造りはぶれていないし、足踏みも含めてしっかりしていると思います。
あとは呼吸を意識して引くことが出来れば、もっと良くなると思います。

5:テツさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; YTB730; BRI/2; BOIE8;ENUS)
高校の外部コーチをしています。


高校生の射として全体的に良い射だと思います。

欲を言えば・・・
@会があと1〜2秒は欲しいかな
A会での左右ののびあいが欲しいかな


遠的大会は久留米である大会のことでしょうか

頑張ってください。

6:高校生弐段さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.1; N9500 Build/JOP40D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.64 Mobile Safari/537.36
みなさんありがとうございます!
綺麗って言われるとお世辞でも嬉しいです…とりあえず2段は持っています……遠的の試合は久留米で行われるものです。近的遠的ともに的中率は7割くらいです。
たしかに手の内は上押しが効きすぎている気がします。あと、左右の伸びもないですね。
左右の伸びについてなのですが、どこから伸ばすとか押すとかがよく分かりません。肩からですか?
あと、勝手の矢筋とはどうすればいいでしょうか?力を抜くと平付けになってしまうのですが…
今ちょうど遠的の練習をしてるので試してみたいです。

7:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
勝手に関しては手首の力が抜ければ自然と矢筋方向に沿うようになります。なので、少し手首に力が入っているのかも知れません。動画を見る限り既に平付けになっているようなので、力を抜いても表面的には良い影響はあっても悪い影響はなさそうな気がします。

左右の伸びは射法訓にあるように「胸の中筋」からです。
要は体の縦線の中心を軸に左右に伸び合いを意識するのが王道だと思います。大三から胸で開くことを意識しつつ引き分け、その力を離れ・残心まで保つと良いと思います。

8:高校生弐段さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.1; N9500 Build/JOP40D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.64 Mobile Safari/537.36
なるほど、そういえば教本にも胸の中心からという言葉が多くありましたね。忘れていました。

勝手は平付けになっていますか…そんな気はしていました。「前腕から捻る」というのは頭では理解できるのですが、実際にやろうとするとなぜかできません。なにかコツがあるのでしょうか?
それと、押手の肘が開いているという指摘がありましたが、どの程度捻ればいいんでしょうか?範士などの射の動画を見てもあまり入れているようには見えないのですが…まぁ次元が違いますが(笑)また、肘を捻っていても離れた瞬間に結局戻ってしまうのですがどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。

9:都学東西選手さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
力感のない老人のような射です。早気でかつ緩んで上狙ってなんとか5,6割当ててるって感じですかね。ちゃんと記録とれば7割にもいかないはずです。

とにかくもっと矢尺とって大きくひかないとダメだよ。大三から降ろしてくるだけになってる。また口割に合わせようとして勝手がつぶれてる。押手も勝手も弱い力でバランスが合ってる。これではもっと上のレベルで弓を引くのは厳しいね。。

対処としては、大三をもっと遠く高く広く取って勝手は耳の後ろを通す意識で大きく引くこと。多少手先にかかってたぐり気味になるくらいでちょうどいい。遠的で矢数をかけるのもおススメだ。インターハイの男子決勝の両校みたくでかく引いて強い離れをだして欲しいね。

10:高校生弐段さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.1; N9500 Build/JOP40D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.64 Mobile Safari/537.36
>都学東西選手さん
たしかに前から矢尺が取れず小さな射な気はしていました。
たぐり気味で良いということですが、練習を重ねていけばその状態で力を抜いて引けるようになるでしょうか?

11:流星さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
わずかなたぐり気味はいいかもしれませんが
たぐらないほうがブレは減るのは確かかと思います
たぐって引いたものをなんの障害もなく離すには弦が戻るスピードより速く親指を解いてやらなきゃなりませんから、
逆にたぐりを完全になくすと撚りが強くなり離れがでにくくなったり引っかかったりします
また、前離れがでやすくなります
(自分なりに経験して考えた結果です)

自分は今ひねりとたぐりを8:2くらいでやってます
中指を浅めにかぶせて、親指は反り、弦枕が自然にひっぱられるような感じ…でしょうか
かけを見る限りでは親指の頂点から指をかけるほうに1関節分にしかぎりこがついていないので、そのあたりをもっているとおもいます

12:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
身体の側面からの動画が、腰から上しか移してないので、打起以降の胴体の変化を見ての推測になりまが・・・。

たぶん棒立ちで弓構えして、打起で腰を反らせて引き分けの準備してるつもりになっている。腰が抜けているので胴体がねじれやすく、左肩つま先側、右肩かかと側にずれた姿勢をとっている。この姿勢では右が負けてつぶれてしまい、会を保つのが難しい。

13:高校生弐段さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.1; N9500 Build/JOP40D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.64 Mobile Safari/537.36
>流星さん
練習の合間に少しやってみました。前よりもユカケが弦に引っ張られる感覚でしたし、会も楽でした。この引き方の方が大きく引けるような気がしていいですね。

>いさん
正しい姿勢がよくわからず、前からいろいろやっています。例えば本多利實翁の射の写真を見ると出っ尻で、たしか稲垣先生?にも言われていた気がします。流派にもよるのでしょうが、どのような姿勢が安定するのでしょうか?

今日の練習で皆さまに言われたように左右の伸びと背伸びするようにしてみたら、離れた瞬間に胸が弓側に入りました!矢勢もかなり上がりました!これはいいのでしょうか?

14:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
>例えば本多利實翁の射の写真を見ると出っ尻で
あの手の胴造する人は、弓構する前にあの形を作ってしまうってのが一点。写真は斜め方向からの物で想像でしかありませんが、会のバランス見る限り出っ尻ではありませんってのが二点目。

腰の位置は3重十文字タイプでの位置と同じで、そこから腰を反らせた胴造をしている物と想像しています。部分部分を切り取った静止画まねてもしょうがない。本多流に怒られますよ。

15:高校生弐段さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.1; N9500 Build/JOP40D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.64 Mobile Safari/537.36
>いさん
いや、別に本多利實先生の真似をしたり本多流を真似ているわけではいないのですが、すみません。

結局どのような胴造りがよいのでしょうか?弓構えの時に会の姿勢をつくっておいた方がよいのでしょうか?

16:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.16
遅れて参上で申し訳ありませんが…

>>13
>今日の練習で皆さまに言われたように左右の伸びと背伸びするようにしてみたら、離れた瞬間に胸が弓側に入りました!矢勢もかなり上がりました!これはいいのでしょうか?
バッチリだと思います。むしろ毎回これやれば大丈夫です。

>>15
>結局どのような胴造りがよいのでしょうか?弓構えの時に会の姿勢をつくっておいた方がよいのでしょうか?
実際にそうすれば引きながら補正せずに済むので効率良いです。
私も引いてる最中に身体がフラフラしているのが気になっていました。それは見た目だらしないとかいう意味ではなくて、腰抜けて両肩も後ろに逃げているのにそれで会持つなんて無理に決まってんじゃんってヒヤヒヤして見ていました。

17:高校生弐段さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.1; N9500 Build/JOP40D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.64 Mobile Safari/537.36
>Y.K.さん
ありがとうございます!
弓構えの時から背伸びするような感じの姿勢でいいのでしょうか?
丹田に力を入れろとか下腹に力を入れろと言われてもできなかった原因はこれかもしれません。

18:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.16
>>17
>弓構えの時から背伸びするような感じの姿勢でいいのでしょうか?
そうやったら矢勢増したんですよね。だったらその姿勢でOKだと思います。


ところで、本多流の胴造り見たい場合は
東京大学弓術部や関西学院大学弓道部のHP見たほうが良いと思いますよ。出尻になってませんので。

19:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
>弓構えの時から背伸びするような感じの姿勢でいいのでしょうか?

これで手の内に対する負担が軽減されると思います。腕を動かしながら姿勢も変化させると、弓と手のひら、弦と手のひらの角度も同時に変化してしまいますので(左手の手のひらの変なところが角質化する原因)。

注意点としては上半身の十文字はこの動作で何とかなるんですが、上半身と下半身の連動がぶっちぎれます(単純に立っているだけで、上半身の十文字が自動的に保持される状態にはなっていない)。なので

1.左右のバランスを気にしながら引き分けるというややこしい動作をする必要が出てきて、射の再現性が低下する。
2.足を踏み終えた後に伸びを意識すると腰が反るので、屈む側の力が弱くなり小指の締めがなくなるため、離れで弓がばたつきやすくなる。その結果矢所が散りやすくなる。

20:高校生弐段さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.1; N9500 Build/JOP40D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.64 Mobile Safari/537.36
>いさん
たしかに背伸びするようにすると腰から上と下で分離するというか、浮いてしまう感覚がありました。
これは丹田に力を入れるとか腰に集中するなどでカバーできるでしょうか?

21:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
無理です。長期の練習の目標として書き込んどきます。高校を卒業しても続ける気があれば参考にしてくださいな。引き方を考えるときに

1.1:体格・骨格・道具の組み合わせからくる
最適な引き方がある範囲に制限される。
1.2:現在の筋肉の強弱が1の条件から決定される引き方を達成できる状態にあるとは限らない。

ですから、練習を続けながらなるべく1の条件から決定される引き方ができるように努力していくことになります。また、著しく筋力が不足している場合はトレーニングを別途行う必要があります。あなたの引き方を見ると、そこまで筋力が弱いようには見えません。それでもからだがかかと側にずれた姿勢で立ってますので(たぶん)

2.1:普段の姿勢がかかとに体重が乗っかるようなものである
2.2:2.1とも関連しますが足の握力が不足している

可能性があります。
話を転じて、弓を引きやすい姿勢を考えると、各関節を曲げるにも伸ばすにもどちらでもOKな状態に保つってのがあると思います。
これは例えば親指を伸ばしながら小指をしめるという動作を同時進行でやらなきゃいけないってことからも分かると思うのですが。

例えば腰が抜けるのがなぜ悪いのかって話すれば、
3.1:足が伸びきる。つまり足を曲げる力が入りにくくなっている。
3.2:腰が反る。屈む力(腹筋とか)が働きにくくなっている。
3.3:身体のバランスをとるために本能的に猫背気味になる。この姿勢では弓を垂直に立てて両腕をスムーズに開くことができなくなる。

の3重苦だからです。
>これは丹田に力を入れるとか

との質面への回答は3.2で、そもそも腰が抜けると丹田に力が入りません。
特に本多流の指導を受けているのでないのであれば、普通に3重十文字タイプの姿勢を執り弓の姿勢から造った上で足を踏み開くのが一番単純であろうと考えます。

腰の位置により反る力と屈む力がどちらも均等にかけやすくなり、肩の位置を整えれば必然的に背骨から首にかけてを伸ばすことになるので、両腕をスムーズに開き易くなる。

22:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.95 Safari/537.36
 動画UPありがとうございました。私は詳しいことが言える者ではございません。あくまでも個人の感想として送らせていただきます。
 @全体的な姿勢は「弓道読本」を参考に為さってください。と申しますのは、横から見ると倒れ掛かった電柱のような感じがします。尤も全体的にはこの電柱式の姿勢のほうが多いですが姿勢を保つのに無理な力が入ると思います。
 A引き分け・・・もっと大きく、横へ引き出す感じがほしいですね。結果は同じで下がってくるとしても、横へ引き出して来る方が弓を開く味が加わり射が大きく見え、肩の収まりが自然になります。
 B大三の位置が引き過ぎで、普通45度の回転が60度位行っているようですね。高さも低いですので肩が入らず背筋群を使いきれず無理な納まりになります。
 C普通は45度回転の位置で手の内を定めますが、60度位まで行っていますのでこの間は手の平の皮が連れていると思います。弓力で益々連れてしまいますから結局これが写真にあるタコになってしまっていると考えられます。動画ではよく分かりませんが、大三までは握りは滑らせて連れを解放し、大三で手の内を完成させるようにすれば連れもタコまで行かないと思います。 
 D離れで現れるべき姿勢や背中の微動が全然見られないのは胸の割れで離れていない証拠かと思います。上体も見事に不動ですが、胸で割れる・離れることにより上体は前にポンと出るはずです。
 E打ち起こしてから大三に捌くとき、矢が少し前に向いていますね。前は貴人席でありますから、そちらへ多少なりともズレていることはこの上ない失礼だと伺っておりますので、常に的心線に並行たることに気をつけた方がいいですね。
 F残身で弓が落下しています。弓摺葉を握っていますね。これは会で弓を握り締めていた証拠です。外竹との間に隙間を作りここを干渉域とした上で、離れでは締める様にすると良いかと思います。
 G射位に立った以上は足踏みは絶対に修正・モゾモゾとしてはなりません。肝に銘じてください。
 H残身では馬手拳は切り結ぶようにする方が良いですよ。射の印象が断然締まります。

23:高校生弐段さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.1; N9500 Build/JOP40D) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.64 Mobile Safari/537.36
>いさん
とても細かくありがとうございます。弓道は一生続けていきたいので参考になります。
腰が抜けているために丹田にも力が入り様がないのですね。屈む力と反る力を均等になるようにすればよいのですね?結構難しそうですが書かれたことを意識して頑張ります!

>鷹司カオルさん
たくさんありがとうございます!
おっしゃられる通りだと思います…
特に姿勢と引き分けの小ささと離れは直していこうと思います。教えて頂いたことをよく注意していきます。
あと、足踏みのことですが、後ろから撮ったもののことですよね?射場が狭く後ろに下がらないと弓構えができないのであのようにしてました(笑)出来るだけ大前では引かないようにします。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:射の動画をUPしたのでコメントお願いします。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 射の動画をUPしたのでコメントお願いします。 (投稿23件)[1〜23]

(c)デビール田中 : 問い合わせ