肩甲骨の使い方 (投稿4件)[1〜4]



1:阿吽さん
KDDI-SH3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0

こんにちは。高校の弓道部です。

肩甲骨の使い方を教えていただきたいです。
私は会がなく、精神的な面もあるんですが、手先で引いてしまい体全体を使ってないからきついのでは?と友達に言われました。

肩甲骨の使い方を教えて下さい。また、できれば早気克服の仕方も教えていただきたいです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0
普段からの姿勢、執り弓の姿勢が遠因です。

「肩甲骨がスムーズに動く+十文字が構築された会」を求めるのであれば、十文字が構築された腕の動きやすい方向に動かしたとき、同時に肩甲骨もスムーズに動く姿勢であることが必須です。

大概は、腰の位置が踵寄りで、首がつま先方向に倒れた姿勢をしていることが、両腕をかぱっと開くだけの引き分けができない原因ですので。

3:阿吽さん
KDDI-SH3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。
では、どうすればきちんとした引き分けができる姿勢になりますか?

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0
執り弓の姿勢が大まかな目安。人により微妙に都合のいいポジションが違うので、自分に最適な位置はカットアンドトライで見つける。ただ、いきなり引き分けが軽くなり安定するのですぐわかります。

8節図から大きく外れた姿勢を執らないこと。上体をグネグネ動かしたり、手をぶらぶらさせたりとか。引き分けがうまくいかない射手は、自分から姿勢を壊していることが多いので、壊さなくするだけでずいぶん改善する。

それ以外で初心者に分かりにくそうな部分といえば・・・・・・
弓と矢を指でつかんだ執り弓の姿勢を執らないこと。首が伏せる原因です。
親指付け根と小指付け根を近づけるように手のひらに力を入れて、矢と弓を手の平で挟み込んで固定する。弓は重いので多少指を使いますが、力が入りすぎると縦線が伏します。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:肩甲骨の使い方
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 肩甲骨の使い方 (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ