離れを軽くまっすぐきりたい… (投稿3件)[1〜3]
- 1:ちろりすとさん (12-07-22 16:32, ID:RiWHO8E [35448])
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
- 高校二年の女子です
中学から部活で弓道をやっています
高校一年の初めのころに、会の時に馬手のカケの親指が上を向き、離れが軽くまっすぐ出せなくなっていると指摘を受け、それから意識してずっと打っているのですが、ほとんど変化がなく困っています
どのようにすれば馬手の親指が上を向かず、うまく離れることができるかを教えてもらえたらと思います
- 2:RIGHTさん (12-07-23 13:36, ID:ciPDXug [35455])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- はじめましてちらとりすさん^^
僕も中学から弓道を嗜んでいますが、
かけの親指が上を向くのは矢をつまみ引き
しているのでは・・?
実際のところ見てみないことには、何も言えませんが・・
たぶんそうかなぁ・・と思います
僕も今は高1です
一緒に大会など頑張りましょう!!
*年下が生意気言ってすいません^^:
- 3:いさん (12-07-23 18:45, ID:cV3a88M [35456])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:14.0) Gecko/20100101 Firefox/14.0.1
- 親指は手のひらにつながり、手首から腕へ、そして肩から肩甲骨、背骨へと。
矢の位置は顔によって制限を受けますし、この矢によって拳と肩の位置関係が決まります。
このあたりが矛盾なく構成されていると、両腕をかぱっと開くだけでそこそこの会になります。
**************************************
帽子が上向くってのは、弓構えでいえば「肘が垂れてる」、執り弓の姿勢でいえば三重十文字の肩の線が踵に寄りすぎの可能性が高い。
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
離れを軽くまっすぐきりたい… (投稿3件)[1〜3]
(c)デビール田中 : 問い合わせ