矢所がいつも上 (投稿25件)[1〜25]



1:blue_arrowさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
矢所がいつも上で的中率が下がり悩んでいます。

矢先が会で高いということもありません。
最近は時計の12時〜11時あたりの方へ飛びます。

指導者には、「離れで矢が跳ねている。」と言われました。

手の内の天文筋を意識したり、上押しをしてみたり、離れを見直したり、いろいろやってみましたが、的中が上がってきません。

因みに、的中率は一立で皆×や1本ぐらいで、私は180度以上反るタイプの猿腕です。

上に飛ぶ原因が他にもあるのでしょうか?
また、どのような事に気をつけたら良いですか?

2:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
下の的枠を狙ってとりあえず中ててみてはどうでしょうか。

3:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
失礼承知ですが1立ちで1本程度の的中では上へ抜ける事を意識しない方が良いと思います。 安土まで矢がとどかない事に比べれば全く問題ないレベルだと思います。 指導者の注意点をふまえて稽古すれば自ずと的中がついてくると思います。

上へ飛ぶ原因ですが
・矢を番える位置
・弓手(手の内)の作り方
・右手&弓手の離れの方向&力の掛け方
・弓の特性
・狙いの位置
など他にも色々あると思います。
矢が跳ね上がると指導された事を考えると離れの方向や右手の力加減や胴造り系かなと想像します。
事故やケガが無いよう稽古に励んでください。

4:blue_arrowさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございます。

ソラデー2さん、矢を番える位置はやはり高いと上にとびますか?

今日部活の仲間から、会で馬手を収めるとき、下に力の方向が横でなく、下になっていると言われました。

会でただ保っているだけで、張れていない気がします。
ご指摘の通り、右手の力の使い方が、矢の飛行にも影響してくると思います。

具体的に、馬手のどの辺りを使って会を充実させたら良いでしょうか?


また、引分けからかなり弓手を先行して押しても、それでも少し的枠に近づく程度です。


まとまりのない文章ですみません><

5:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.60
blue_arrowさんからの情報から察すると、
せっかく弓構えで馬手親指と弦を直角にしたのに引いている途中で親指先が下を向いてしまうのではないかと思ったのですがいかがでしょうか?

6:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
全部上に行ってるなら的付けを下げるのが一番早いのではないでしょうか。

7:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>矢を番える位置はやはり高いと上にとびますか?
いいえ、逆に下に飛びます。 ただしこれは弓と矢が触れている部分が常に同じ場合に限ります。
番える位置が上に上がれば矢先は下がり下がれば上がります。
>具体的に、馬手のどの辺りを使って会を充実させたら良いでしょうか?
私は肘を意識しています。賛美両論ありますが私は会の時の右手は親指は矢筋手首は曲げず折らず自然に保ち肘は後ろから見て左下に方向に引っ張られるようにして会を作っています。 それに負けないよう弓手は肩根から伸び親指を的に押込むように完全に伸びきる一歩手前で保ちます。

最後にですが弓手・右手先行など考えず平らに引くよう心掛けてください。そりゃ弓手が遅けりゃ早める必要はありますがそれは先行じゃなく遅れてる右手を修正しているだけ。早い遅いじゃなく治しているだけです。
あと極端なねん転で会の時矢がしなって収まっていませんか?

8:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
早気で下に降りないんならまた別でしょうけど。

9:1さん
削除されました。

10:blue_arrowさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
丁寧なご回答、ありがとうございます。

馬手親指先が引分けから会の間で前を向いて(矢筋の方向に向いていない)状態になっていました。
改善してみたところ、矢が跳ねて、上に飛ぶということは少なくなりましたが、引きが小さくなってしまいました。

弦枕にまかせるような心持で引くのが理想なのですが、弦が途中で外れてしまいそうで怖いです。
その結果、親指を前に向けてしまったり、引きが小さくなってしまいます。

馬手親指を握らないよう、矢筋の方向にむけるのは、慣れなのでしょうか?

意識する場所、注意する点などありましたら、教えてください。

11:Y.K.さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
的中の方はどうですか?
今度は下に飛ぶ矢が増えてきたとか前後に散らばるようなことはありませんでしたでしょうか。あまりないとは思いますが…

そういえば大切なことを聞き忘れていました。引き尺と矢の種類と弓の強さも教えてもらえるといいです。

12:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>弦枕にまかせるような心持で引くのが理想なのですが、弦が途中で外れてしまいそうで怖いです。
正直ここは恐怖との戦いです。 周りに注意を払って稽古してください。

右手矢筋に親指ですが取掛けから常に意識して会まで持って行くと思います。正直完全には的には向きません。ただ向くようにしないと引っかかったり不自然な離れがでたりします。 また親指は握らずにカケの中で反らすべきだと思います(カケの特性にもよりますが・・・)

13:blue_arrowさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございます。

12kgの弓で矢はターキーです。
引き尺は分からないのですが・・・

前後に散らばる、下になるということはあまりありません。矢所は後ろが多いです。

親指に気をつけ、カケの中で反るように引いたら、恐怖心は少なくなってきました。
離れも出しやすいです!!
矢色もよくなり、あまり跳ねなくなりました。

四本中二本は的を蹴って、的中は一本でしたが…
弓手の押しが弱かったかなと思っています。

でも、今日はとても気持ちよく引けました。

14:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C; BRI/2)
>>13
すみません、矢の種類については2015や1913などのシャフトに記された型番を知りたかったんです。しかし弓力が12kgで矢飛びの改善も著しいので、弓力に対して矢の重量が軽すぎるという心配はせずに済みました。
言葉足らずで失礼しました。

矢が跳ねる直接の原因は馬手握りこみによるひっかかり離れで間違いないと思います。矢所が後ろに付くことが多いのは引きが小さくなって馬手肘の収まりどころが悪くなったからかと感じます。狙いが正しいことを確認した上で少しずつ馬手肘の収まる所を決めていけば次第に良くなってくるのではないでしょうか。

15:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>>13:blue_arrowさん
そのまま引きつづけ何週間・何百射しても4射1中で外れた矢が的一個以内に収まっているのであれば今度は狙いが違っている可能性が出てきます。狙いの移動なんていつでも出来ます。 また狙い変えると射が変わってくる可能性があります。狙いほを変えるのは射がある程度固まって同じ所に毎回外すようになってから考えてみてください。

16:blue_arrowさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
Y.K.さん、矢は1913だと思います。
こちらこそすみませんでした。

おっしゃるとおり、馬手を握りすぎている事が原因だと思っています。
また、もともと馬手肘が前収まりです。

外す所は4本ともほぼ同じ所です。


矢飛びが良すぎて、上にいくのを避けようとして、引きが小さくなっていました。

おもいっきり大きく引分けてみたら、逆に下に飛んだのですが、どうしてでしょうか?

また、上に飛ぶのを避けるために引きを小さくするのはやめた方がよいのでしょうか?

17:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
私的な考えも含めての書き込みですが・・・

>外す所は4本ともほぼ同じ所です。
狙いの件と絡むのですが、気持ち・気分だけ的の中心に狙いを移動した“つもり”で的の中心に弓手が届くようにと伸びてみてはいかがでしょう。結構思い込みだけでも的一個ぐらい狙いが変わります。

>おもいっきり大きく引分けてみたら、逆に下に飛んだのですが、どうしてでしょうか?
これは実際見てみないと原因はわかりません。 予想では右手にロスが出たのかと思います。

>また、上に飛ぶのを避けるために引きを小さくするのはやめた方がよいのでしょうか?
止めた方が無難です。
射を小さくするぐらいなら矢を重くしたり筈掛け位置を上げたりしたほうが良いと思います。

18:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C; BRI/2)
もともと馬手肘が前収まりで矢所が後ろに付きやすいということだと、
三重十文字が崩れて右肩が前に出ているのかもしくは馬手捻り起こしが強すぎて引き分けでの弓への割り込みがしづらくなっているかと思います。

ところで残身の時の両拳の位置はどうでしょうか?左右均等な高さでしょうか?
弓手馬手それぞれ拳の高さがバラバラなら、会で身体を開く方向も左右バラバラなので離れのひっかかりと合わせて結果として矢が跳ねているかもしれません。

特に馬手肘前収まりのままで思いっきり大きく引き分けるとなったら、右腕全体が垂直に立つまで捻り起こして手首でグイグイたぐるしかないように思います。
そのまま射放つには馬手を上に突き上げるような形で離れを出す以外にないんじゃないでしょうか。その馬手が動く方向につられて矢も下に飛んだような気がします。

ところでカケの弦枕は磨り減って奥に食い込んではいませんでしょうか?もしそうなら修理しましょう。これだけでかなり改善されると思いますよ。

19:blue_arrowさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
残心で、弓手が下がります。馬手だけでなく、弓手にも原因があるようで、押し負けている感じがします。

離れでうまく弓手を押せた時は、矢色もよく、真っ直ぐ飛びますが、押し負けると弓手全体が下にさがり、主に後ろに飛んでいきます。

今は、引きを小さくするのをやめて、伸びるようにしています。

押し負けないようにするにはどうしたら
よいでしょうか?

20:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.61
もともと馬手肘が前収まりで>>4でも会で馬手を収めるとき力が下を向いているとありますので、引き分けの時に割り込み不足で弓が体の前に止まっていることが多かったのではないでしょうか。
その状態では弓手で弓を受け止め切れなくて張りが出ませんので、弓手振り込むか切り下げるかしないと離れが出ないと思います。
三重十文字を真っ直ぐにしてしっかり弓の中に身体を割り込ませましょう。できるようになれば、会で馬手を収めるときの力の方向も横向きになりますし、馬手肘も収まりどころが良くなります。張り合いが強くなりますので結構弓手押しやすくなるでしょう。

…散々書いた後で申し訳ないのですが、
この10日間でblue_arrowさんも急激に射を変えましたから、あまり焦ってあれこれ手を出さない方が良いと思います。ひとつずつゆっくり直していきましょう。
弓の力を感じながら身体をやわらかく使うのが一番良いんです。ですから心の状態もやわらかく。

21:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.61
そうそうわすれてました。
大三を取る時左肩が後ろに抜けていませんか?そのままだと引き分け・会でやはり弓手押し負けてしまいます。
そういうときは左肩を前に撫で回すように動かすと大丈夫です。
もしかしたらこれだけでいいかもしれませんね。

22:blue_arrowさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
温かいお言葉、的確なアドバイスをありがとうございます。

大三での左肩はどちらかというと、前に出るほうです。猿腕であることが関係していると思います。

割り込み不足であることは指導者にも言われ、痛切に感じているところです。
弓が身体に入り込んでいないため、矢線の張りができず、安定した離れが出せていません。

弓の割り込みを課題にしていこうと思っています。
「弓を割り込ませる」感覚をつかむには、どういった練習をすると効果的でしょうか?

23:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.61
>>22
大三の左肩についての予想はハズレだったようで、失礼しました。

割り込み…というよりも馬手肘前収まり対策になるのですが、
「大三直後は左右10センチ水平に引分ける」という方法があります。
この方法で引分けをすれば体が弓の中にのめり込んでいく感覚も得られますし、馬手肘も背中より後ろに納めやすくなります。この事は市販の本にも載っていますし、過去ログにもあります。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004030621311197.html
引き方をイメージするときに注意することなんですが、割り込みながら引くと背中の肩甲骨を寄せる動きを感じるかもしれません。その時、肩甲骨の上半分どうしがくっつく動き方だと両肩が上がりすぎて伸びづらくなることがあります。肩甲骨を寄せる意識をするなら、肩甲骨下半分どうしを寄せるように引くんです。
そうすると嫌でも馬手肘後ろ収まりになりますし、馬手拳が右肩の上に乗るような形になります。弓が体の前に止まらず体の真ん中で受けることになるので、矢線の張りが捉えやすく弓手さらに押しやすくなるでしょう。

慣れない内は背中・肩・肘がすごく疲れて、引いている最中も楽をしようとしてついつい胴造りが反り返るなどして崩れてしまいがちです。普段こんな筋肉使わないので最初は当然です。体の姿勢や三重十文字が崩れていないかを周りの人たちからこまめにチェックしてもらってください。最初はゴム弓から始めましょう。
あとは練習あるのみです。一緒にがんばりましょう。

24:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>押し負けないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
以前私は押し以上に引いていた経験があります。それは引き勝っていたのを調整してバランスを取りました。

>「弓を割り込ませる」感覚をつかむには、どういった練習をすると効果的でしょうか?
肩根を開く・肘で引く・胸を割る等と指導していただいたときがあります。 個人的にはラジオ体操第二の2番目辺りに行われる手と肩の動きからヒントをもらっています。

どちらも実際に射を見てみないとなんとも言えない部分です。 先生先輩後輩関係なく色々な方に聴いてみるのもイイヒントになるかもです。

25:blue_arrowさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
いただいたアドバイスをもとに、稽古にはげんでいきたいと思います。

ありがとうございました!!


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:矢所がいつも上
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 矢所がいつも上 (投稿25件)[1〜25]

(c)デビール田中 : 問い合わせ