裏筋が伸びない。 (投稿52件)[1〜52]



1:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
初めまして、おこめです。
弓道を始めて一年になります。
弓を引くときに馬手に力が入ってしまい、裏筋が伸びず、(押し合い伸び合い)が出来ず困っています。
皆さん、どうか改善策をお願い致します。

2:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
おこめさん、はじめまして。とれんちと申します。

さて、馬手に力が入ってしまい裏筋が伸びないとのことですが、私は以下のいずれかの要因から馬手に力が入ってしまうのではないかと思います。

・筋力にそぐわないkg数の弓を使っている。
・弦がかけ溝から外れるのが怖い。
・大三で馬手肩が上がっている。
・馬手の拳で引いている。
・馬手の上腕二頭筋を主体に引いている。

上記の要因と対応させて、以下に改善策を記します。

・おこめさんの性別、体格、使用弓のkg数がわからないので何とも言えませんが、あまりに強い弓を使うと当然のことながら馬手に力が入ってしまうでしょう。逆に使用弓より2,3kg弱い弓を引いても馬手に力が入るようであれば、弓の問題ではなく射技に原因があることがわかります。

・初心者や一度でも暴発したことがある方は引分けの途中で弦がかけ溝から外れるのが怖くて意識的または無意識的に馬手拳を握ってしまう傾向があります。はんね(馬手上腕を回内させること)をかければそうそう暴発することはありませんので取懸けで十分にはんねをかけ、無駄な力を入れずに引けば裏筋も伸びるでしょう。

・大三で馬手肩が上がる方は通常より馬手に力をこめないと会まで引けないので余分な力を入れがちです。肩根を上げないためには打起しを体から高く、遠くとり、肩の位置を大三でも変えないように意識することが重要です。肩が下がれば肘を矢筋に伸ばすことで伸びあいやすくなるでしょう。

・馬手の拳を引分けの主体にしている方は弦の抵抗力を馬手肩で受けられないため裏筋は活かせません。拳の力を抜き、馬手肘を体の遠くを通すように引分けると上腕三頭筋が伸展し、裏的に伸びられると思います。

・特に上腕二頭筋が発達している方は二頭筋の収縮によって引分けがちですが、弓道の動作はその大部分が筋の伸展によって行うのが正しいとされています。馬手で引く動作の主体は上腕三頭筋です。大三からわきを張るイメージで引分けるとよろしいかとおもいます。

以上長文になりましたが、ここに挙げた五つの要因はお互い重なり合って射癖となることも多いです。指導者とよく話し合って稽古なさってください。

上記の内容でわからないところ、知らない単語等ありましたら遠慮せず質問してください。おこめさんの射技の向上を願っております。

3:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
とれんちさん、ありがとうございます。
男で弓の重さは、13.5キロです。やはり、大三で馬手を握る癖がありと指摘されました。

4:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
お早い返信ありがとうございます。

>大三で馬手を握る癖があり

ではさきほど書き込んだ改善策にいくつか詳しく追加しておきますね。

まず練習前に十分ストレッチをなさるとよいかと思います。全身的なものはもちろん、指の関節や上腕の筋肉を十二分に伸ばしてください。ストレッチングにより関節の可動域が広がれば筋肉もより柔軟に使うことができ、力も抜けるでしょう。

行射を行う上で注意することは、弓道では一度込めた力を抜く動作はない、ということです。逆に言えば脱力させるべきところがあるならば最初からリラックスさせる必要があるのです。おこめさんも大三で馬手を握ってしまったと注意された場合は最後まで引くか、注意された時点で射を止めるかした方がよいでしょう。急に拳に込めた力を抜こうとすると暴発の可能性が高まり危険です。

取懸けで十分に(箆じないが起こらない程度)はんねをかけ、吸う息とともに肩を上げないよう注意しながら打起します。両肘は足踏みの方向(約60度)に伸ばしながら肩の位置がずれないよう大三をとります。ここで上腕三頭筋を伸展させることを意識すると拳に力が入りにくいと思います。大三でははんねが緩みやすいので、馬手の肘から先を軽く回内させましょう。後は馬手肘を上腕三頭筋の進展により遠くに伸ばすように引分ければ下筋も働き、伸び合うことができるのではないでしょうか。

顔向けを入れ過ぎると馬手肩が柔軟に使えませんので注意してくださいね。

長文になってしまい申し訳ありません。また疑問点があれば遠慮せずレスしてください。

5:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
とれんちさん

筋肉を伸展とありますが、筋肉には収縮と弛緩しかないと以前聞いた覚えがあります。

医学を勉強されている方と以前のスレにありましたので、そういった筋肉の仕組みについて教えて頂けたらありがたいです。私自身あまり知識のない分野ですのでご教授頂けたらと思います。

6:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
>わたしです^^さん

筋肉に対しては 収縮⇔弛緩 と表すこともあれば 収縮⇔伸展 と表すこともあります。一般的には弛緩が用いられますが医学系の教科書にも「筋の伸展」という一節がありますので間違いってはいないと思います。(断言できないのはまだ私が国家資格を取っていない学生だからです)

私が弛緩ではなくあえて伸展という表現にしたのは、筋肉を弛緩させると書いて力を緩めるものだと誤解されないようにするためです。裏筋を活かす(伸ばす)ためには力を緩めるのではなく上腕三頭筋を自然に張ることが重要だと考えるからです。また、 裏筋を伸ばす ≒ 上腕三頭筋を伸展させる という対応で考えていただけると、いづれも「伸ばす」というイメージで理解されやすいかと考えました。

こうやって書いてみるとどうも「張る」という表現のほうがわかりやすい気がしてきました・・・
なるべく誤解のないよう言葉を選んでいるつもりですが日本語は難しいですね笑

7:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
失礼ですが伸ばす時に上腕三頭筋が弛緩すると認識されているのですか?


肘関節が「伸展」した時上腕三頭筋が「収縮」するだけの簡単な話です。


ちなみにいわゆる裏筋とはどこの筋肉のことだと思っていらっしゃいますか?

8:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
伸展と表している本はないと思います。それは関節についての表現です。

9:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
>わたしです^^さん

>肘関節が「伸展」した時上腕三頭筋が「収縮」するだけの簡単な話です。

それは離れの動作の話ですね。私は引分け〜会の動作について述べてきたつもりです。

>伸展と表している本はないと思います。それは関節についての表現です。

確かに関節を伸展させる、とは表現しますね。しかしいま私の手元にある生理学の参考書に 筋の伸展 とあるわけでして・・・
今度教授に質問してみますね。ご指摘ありがとうございます。

10:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
では引き分け→会の時には上腕三頭筋は弛緩するのですね。


それは筋紡錘が感知する単位のミクロな筋繊維についてでしょう。

11:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
僕もその本を持っているかもしれないのでよかったら書籍の名前とページ数を教えてください。持ってなければ書籍室に行きますから。

12:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
右腕で力こぶをつくる動作をしていただけますか?上腕二頭筋は収縮、上腕三頭筋は弛緩していますよね。会での馬手も基本は同じ形をしていますから引き分け→会の時には上腕三頭筋は弛緩する、といって差し支えないのでしょうか。もちろん弦の抵抗を受けていますから前鋸筋などのインナーマッスルは力こぶをつくっているときとは働きが違いますが。

>ちなみにいわゆる裏筋とはどこの筋肉のことだと思っていらっしゃいますか?

スレ主さんが >弓を引くときに馬手に力が入ってしまい、裏筋が伸びず、(押し合い伸び合い)が出来ず困っています

とおっしゃっていますから裏筋(下筋)を私は馬手の上腕三頭筋であると思っています。
人によってはひざの裏のいわゆるひかがみを裏筋と呼ぶ方もいらっしゃいますが、すくなくともこのスレッド内では馬手の上腕三頭筋であると定義づけて良いと思います。

13:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
弛緩しているんですか。では会の時右腕はどうやって支えられているのでしょうね?

14:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
>よかったら書籍の名前とページ数を教えてください。

2011年発行 二宮石雄など スタンダード生理学第2版 p306 ℓ10 筋の伸展 p314 ℓ5 筋が伸張された〜

とありますね。

>弛緩しているんですか。では会の時右腕はどうやって支えられているのでしょうね?

右腕は右肩に支えられていると思います。

15:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
大変失礼しました。&#8467は小文字のLで行を表したものです。

16:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
了解しました。今度読んでみます。


つまり上腕三頭筋は弛緩していて収縮していないでいいですか?

17:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
等尺性収縮ってご存知ですか?立派な生理学の用語なんですが。

18:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
上腕三頭筋が弛緩(伸展、伸張)させないと腕は曲がらないと思います。

すくなくとも力こぶをつくるポーズをとった場合、上腕三頭筋は弛緩していると私は考えます。

わたしです^^さんが裏筋をどこの筋肉だと定義づけているかも気になるところではありますが・・・

19:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
wwwwwwwww



等尺性収縮って知ってる?w

20:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
アイソメトリックのことですね。どうもだんだん自分の勉強不足が露呈してきましたね。よろしければご鞭撻のほどよろしくお願いしますwww

21:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
知らなくても無理ないよね。オレ医師国家試験の勉強中だけどんなもん出てこないし。


でも俗語でもなんでもなくて立派な生理学の用語なんだよね。調べとこうね。


でもそれなりに頭のいい医学生もこの程度なんだよね。恐ろしいね。とれんちくんみたいな弓引き医大生はたくさんいるけどね。

22:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
まずは自分で調べようね。お兄さんは学校の先生じゃないんだ。

23:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
調べてみました。

2011年 FHマティーニなど カラー人体解剖学 p202 

拮抗筋は主動作の作用と反対の作用をする筋をいう。つまり、作動筋が屈曲を引き起こす筋であれば、拮抗筋は伸展を引き起こす筋である。作動筋が収縮すると、対応する拮抗筋は引き伸ばされる〜

とあります。肘を曲げた会の状態では作動筋が上腕二頭筋、拮抗筋が上腕三頭筋であり、上腕三頭筋は引き伸ばされているのではないでしょうか。

24:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
「伸展」って筋紡錘が感知するような単位のミクロな筋繊維(もしくは構成分子)についてでしょう。

それかフランクスターリング関連か。


どっちにしろここでは「筋」違いだお^^

25:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
はぁそうですねぇ。

てか上腕三頭筋が伸びたらそれからどうなんの?


いわゆる伸びの感覚って物理的に何か伸びているんですか??

26:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
まとめると上腕三頭筋が伸びることが伸びで、つまり伸びるとは上腕三頭筋が弛緩しているってことでいいですよね??

27:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
ということは、僕たちの伸びる感覚って、筋肉が緩む感覚のことだったんですね!

28:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
ところで等尺性収縮って知ってる??

29:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
>「伸展」って筋紡錘が感知するような単位のミクロな筋繊維(もしくは構成分子)についてでしょう。

参考書を読む限り違うと思うんですが・・・
私の読解力不足ですかね。

>それかフランクスターリング関連か。

急に心筋の話を持ち出されても困ります。上腕とスターリングの心臓の法則に関係があるのですか?

30:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
「伸びる感覚とは上腕三頭筋が伸びる、つまり上腕三頭筋が緩むことで起こる感覚の事である」

これでおk??

31:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
>>29
知らんよーその参考書手元にないから推測ですよ。


それより主題に返答して^^

32:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
「伸びる感覚とは上腕三頭筋が伸びる、つまり上腕三頭筋が緩むことで起こる感覚の事である」

これでおk??

33:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
返信がないなら、とれんちさんの考えは上記のようだと受け止めますが、いいですか?

34:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
緩むとはまた弓道人が嫌いそうな単語を使いますね。

伸びる感覚とは上腕三頭筋が伸びる、裏筋を張ることによって得られるものだと思います。

そろそろ私の質問にも答えていただけますか?

わたしです^^さんは裏筋をどこの筋肉だと定義づけていますか?
上腕とスターリングの心臓の法則に関係があるのですか?

35:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
下筋は上腕三頭筋、脇の方も含めるなら広背筋の一部も含めますね。

フランクスターリングはそういうこともそちらの頭にあるのかもな?と推測しただけです。深い意味はないです。あしからず。


でも弓引きが嫌いとかという問題ではなくて、緩むということになりますよね。

好き嫌いは置いといて、実際の現象を真摯に考えませんか?「上腕三頭筋は緩んでる」ってことになりますよね?
それでいいですか?

36:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
ヒント:等尺性収縮

頑張れ。

37:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.63 Safari/535.7
>>とれんちさん
お話の中でわるいのですが、私の気になった点を言います。
>>馬手上腕を回内させること
・会での肘の位置はどこですか?
 裏筋という言葉が独り歩きする以上、それを最初から決定しないで話を進める所に違和感を感じます。だったら握りこんで緩ませて離したほうが楽だ言う意見もでるでしょう。

後、前述の回内について聞きますが、
・上腕は内旋しますか?外旋しますか?中立ですか?

射の選択性を考えているかどうか見えないのでその2点を是非お考えを聞きたいです。

38:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
等尺性収縮が起こっている場合物体に力は加わっていますが物体は動きませんね。いまは馬手の話をしているのでこの対象となる物体は弦です。引分けでは物体である弦が動いているので等尺性収縮は起こっていません。会でも弦を全く動かさずに保っていることはできません。達人といわれる方々でもいくらかは縮んだり引いたりしているでしょう。よって馬手の上腕三頭筋は等尺性収縮を起こしていないと思います。

39:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
全く寸分も物体が動かなければそれは等尺性収縮じゃないのかな?

じゃ両手の平を合わせてやる有名なアイソメトリック運動も違うわけだね。

40:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
ボール蹴ったらボールは遠くに飛ぶ。

車を蹴っても1mm未満の距離だけど進んでるよ。

どっちも動いてるけど、この二つの現象は「誰が見ても圧倒的に」違うよねぇ。

41:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
>>紫弓さん

>会での肘の位置はどこですか?

私個人の射についてではなく私が理想とする馬手肘の位置の話でしょうか。それともおこめさんの射を想像した場合の肘の位置でしょうか。

私が理想とする馬手肘の位置は両肩を結んだ線からやや後ろ斜め下です。いわゆる懸金がかかったゆるみにくい位置です。おこめさんは伸び合いができない・握っているとおっしゃっていますからおそらく両肩を結んだ線よりやや前についていると思います。そのため胸弦もつかないのでしょう。

>上腕は内旋しますか?外旋しますか?中立ですか?

おこめさんの射を直接見ていないので一概には言えませんがゆがけの帽子が自然に斜め前を向くように回内させるのがよいとおもいます。

42:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
>>わたしです^^さん

力は加わっていても物体が動かないのが等尺性収縮が起こっている場合ですね。この定義にしたがうと

>全く寸分も物体が動かなければそれは等尺性収縮じゃないのかな?

この日本語には違和感を覚えます。

>どっちも動いてるけど、この二つの現象は「誰が見ても圧倒的に」違うよねぇ。

わたしです^^さんは会の状態から馬手肘が動く範囲が何ミリ以内であれば等尺性収縮が起こっていると言えると思いますか?参考書には筋が短縮しないようにし、筋の支配神経を刺激して筋の張力を記録するような実験を行った場合のみ等尺性収縮があるといえる、とあります。そのため両手の平を合わせて行うアイソメトリック運動も厳密には等尺性収縮が起きているとは言えないでしょう。弓道においても同様です。

43:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
ねぇねぇ無茶でアホなこといってる自覚ある?www

44:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.63 Safari/535.7
肘の位置について決定して話を進めるべきは、とれんちさんです。それは確認の不足でしかないでしょう。それこそ、馬手の鉤の作り方や懸けのつくりを把握していないと答えられない事項で、その道筋を立ててあげる方が、スレ主さん考えるチャンスを与えることができると思います。

よって、射の選択性は最初から考えてなかった話と私は読ませていただきました。ありがとうございます。

上腕を回内という表現は気をつけたほうがいいと思います。ほぼロックしている時点で、上腕を外旋・内旋といった表現が好ましくない事は自覚されたほうがいいかと思います。

用語の確認を正しくしないと混乱を招きます。ご注意ください。


まっ弓引きの言葉で言ったら
五重十文字とか父母の働きとかで一括できると思いますけど。

後はこのスレの行く末を見守らせていただきます。ありがとうございました。

45:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
http://comedical.blog23.fc2.com/blog-entry-149.html

理学療法等でも用いられているこれらの運動も全部違うことになるね。

そういうことにする?

46:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
実験のレベルと臨床のレベルで言葉の定義が違うことは往々にしてあることでしょう。

また、わたしです^^さん と私の間に等尺性収縮について認識の違いがあることも致し方ないでしょう。

と、私は思います。夜も更けてきましたし、これ以上スレ主さんにご迷惑をかけるわけにはいきません。議論を続けてもお互い得るものも少ないでしょう。では、失礼します。

47:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
弓道はどうなんだろうねぇ。

48:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.63 Safari/535.7
他の人のために言います。
>>とれんちさん
一般のレベルで間違えてるのに何言ってるの?

49:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
>>紫弓さん
謝ったことなんてないんでしょう恐らく。

謝れない医者は苦労するよぉ。

50:わたしです^^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
>>46
実験をする目的は世の中に還元するためです。
臨床医も研究医も世の為人の為にいるわけです。


頭の中のただの考察だけじゃなくて、理系名乗るなら実際に体験してから理解しような。

51:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
皆さん、本当にありがとうございます。
私の射形は、胸弦、口割、共に付きます。
とりかけの時、握らない様に、人差し指は、矢に沿え弦は、持ち上げる感じで捻ってましす。
そこから、肘を下ろす様に引き分けてます。

52:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
>矢に沿え弦は、持ち上げる感じで捻ってましす
>肘を下ろす様に引き分けてます

から、背骨から首にかけての伸びが不足した構えを想像します。

弓を引く運動は両腕(主として肩から肘)を左右に開くだけです。で、単純に左右に開くだけで会に至ることの出来る準備を引き分ける前に完了しておかないといけない。

立ち方、足の踏み方、弓構、などの姿勢の制御と、道具を適正な状態に保つように手入が必要となります。で、まあそれが出来てないだろうなって話が前提にあって。

*************************************

右拳近辺に圧力を感じて握るってのは多くの場合、足の裏から腰近辺の骨の組み合わせと力の入れ具合の不正に起因する、体のねじれが原因です(左肩つま先側に、右肩かかと側にずれてる)。

それ以外だと、弓構えで手の内を強化するつもりで左手こねくり回して、肘・肩の位置がずれたのを大三で誤魔化す影響で体がねじれたりとか。

後は、目の使い方が不正で、8節進めていく途中にいらんところを見て、その結果体の位置がずれたり(見た方向に体ってのはついてきますから)。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:裏筋が伸びない。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 裏筋が伸びない。 (投稿52件)[1〜52]

(c)デビール田中 : 問い合わせ