妻手の離れ (投稿31件)[1〜31]



1:ぷ ω ゜さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
離れの際に必ず妻手が離した弾みで大きく動きます。
バウンドするボールみたいな感じです。
私の学校では、離れで手をしっかり延ばしています。
そして、大きく歪んでしまうので、離れの瞬間に矢口が空いてしまい、矢の飛ぶ位置が安土の上の方になってしまいます。

さらに、空打をしたときに顔打ちをして、トラウマになってしまっているんです。
顔打ちが怖くて離れの瞬間に物見に位置がズレてしまいます。そのため、射形が崩れ、矢が変な方向に飛んでしまうのです。

最近始めたばかりなのですが、同じ学年の人がドンドン的中していき、とても不安で、悔しいです。

どうしたら良いでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/13.0.782.220 Safari/535.1
【log#1035a】
ほんとに
>最近始めたばかり
のようですね。
>妻手が離した弾みで大きく動きます。
馬手”を”離した というところが弦を握っている様子を如実に物語っています。カケのひねりが足りず従って外れるような気がするのでしょうね。それで握ってしまうのだと思いますが、もっとカケを信頼して捻り伸び(気の張り)合わなければなりません。

>私の学校では、離れで手をしっかり延ばしています。
これって他人事のようですね。

>離れの瞬間に矢口が空いて
しまうのは馬手から放そうとして引いているからです。離さないで引いてみれば矢口が空くと思いますよ。その状態で放しているから
>矢の飛ぶ位置が安土の上の方になってしま
うのです。
>離れの瞬間に物見に位置がズレて
物見”の”ですね。物見がズレてしまうようでは立ちは早くないですか?
>射形が崩れ、矢が変な方向に飛んでしまう
のでは危険です。基礎からやり直した方がいいですよ。

3:ぷ ω ゜さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
ですが新人戦が近いのです。
ゴム弓や素引きで射形が綺麗な人を先生が選抜して、的前に立たせてもらっているのです。
射形的には問題はないと思います。
トラウマからの物見のズレです。
トラウマを克服しない限り、ズレるんです。仕方ないじゃないですか。
そんなこと無い人には解りませんよね。13キロの弓で顔打ちですよ?顔に弦の痕付きましたからね。
それをしたから、物見を深くするようになったので、いい事だったとは思うのですが、やはり怖いです。
角見を効かせれば弦が返って大丈夫だと先輩は言うのですが、やはり怖いです。というか弦が返ってるか見たいと思うのですが、いつも離れを終えたら忘れてるんです。もし、それで弦が返っていれば、顔打ちはしていなかった、ってことですか?

4:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
>鷹さん
揚げ足取りは、はしたないですよ。



13キロで顔打ちですよ??と言われても…
20キロで顔打ちする人も世の中には居る訳ですし、何も逆ギレするような(書き方が逆ギレにしか見えませんでした)不思議な事ではないかと思いますが。

>いつも離れを終えたら忘れる
忘れるなよ、と言われても仕方ない書き方なんですが…
忘れる、という事はそこまで意識していないという事では…??逆に意識しすぎるとダメなのかも知れませんね。



とりあえず、物見のブレは縦線の伸びを意識して、しっかり入れておけばマシになると思います。

次に、離れがバウンドする点と矢口が動いて矢所が上に行くのは別問題かも知れません。

離れのバウンドは、矢筋に離れてないんでしょうね。さらに緩んでいるのかも。
裏的を意識して、しっかり肘を張ればマシになる、かも。

矢口が空くのは、十文字が出来ていないのかな??



鷹さんの文言は確かに気持ちを逆撫でするような書き方ですが、的は射ているように思います。
恐らく的中に意識が行って基礎が崩れているんだと思います。

今一度教本を読み直して、教本に沿った射を心掛ければ改善出来そうな気がします。

5:くさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>3:ぷ ω ゜様
>>新人戦が近いのです。
>>ゴム弓や素引きで射形が綺麗な人を先生が選抜して、的前に立たせてもらっているのです。
すなわち、選抜されない人間は新人戦に出られないと。
先生の人選ミスを疑う訳ではないですが、鷹司様が仰るように、まだ的前は早いのかも知れません。

恐らくですが新人戦の出場資格は「的の周辺に矢所が纏まっている事」になるかと思います。矢所が著しくバラつく場合は危険回避の為、出場出来ないハズです。
矢が変なところに飛ぶ、との事なので、現時点で新人戦の出場資格は無い可能性があります。
選抜されておらず出場出来ない人も居るでしょうから、その人達に混ざって、今のうちに悪癖を改善しておいた方が先々の活躍の糧になるかも知れません。

6:ぷ ω ゜さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
真っ直ぐ飛ぶようになりました。
ゴム弓で沢山練習して、自主練も頑張ってしたら治りましたょ、はぃ。
あとは矢が下に行かなければ問題無しです、きっと。

たまになのですが、上押しになります。そのときは決まってベタ押しですね。
なんか内容変わってるけど、いいでしょうか?
どうやったら確実に親指をそらせることができますか?

PS もう批判は辞めてください。私はアドバイスが欲しいのです。とても不愉快になります。ダメ出しや批判を求めてる訳ではありませんので。返答してもらっている立場ですが、これだけは言わせてください。

7:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
批判やダメ出しが嫌。
なら、こういう公の場で質問しない方がいいですよ。

というか、質問の文言を読んだ結果が、「基礎からやり直せ」というアドバイスです。
実際、ゴム弓などの基礎練習をして改善されてるじゃないですか。鷹さんやくさんのアドバイス通りの結果になってるじゃないですか。


再度言いますが、批判などをアドバイスの範疇と割りきれないなら、顧問に相談して下さい。
射を見られない環境下で助言している以上、批判的内容は然りです。嫌なら現実で見てもらっている先生に教えを乞うて下さい。

8:くさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>6
>>たまになのですが、上押しになります。そのときは決まってベタ押しですね。
>>どうやったら確実に親指をそらせることができますか?
意味が解りませんが…上押しとベタ押しは相反する押し方です。用語の意味を理解されておりますでしょうか…?
親指の反りについては、あまり気にしなくても良いかと思いますが、大三の時から的方面へ押す意識を持てば、伸びるかと思います。

>>もう批判は辞めてください
まず、批判という形であなたの射の悪い部分を説明します。そこから助言に移行します。
普段顧問からもそのような形で指導されませんか?
「君はここが悪い(批判)」→「君はこうすればよい(助言)」
悪い部分の指摘なく、いきなり助言だけされて、あなたはそれを鵜呑みにして練習しているのでしょうか。悪い原因の指摘(批判)があってこその助言ではないでしょうか。
弓引き様が仰っているように、我々はあなたの射を見ていません。文字から射を推測しなければなりません。
尚更助言する際は、悪い部分の指摘(批判)を根拠として助言する必要性があります。
それも少し考えて戴きたいものです。

9:大魔神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
ぷ ω ゜さん へ

’たまになのですが、上押しになります。そのときは決まってベタ押しですね。’
とのこと

たまでない多くの場合はどのような手の内ですか?

10:ごみ箱さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)
知識に関しては他の方に至らぬところが多いですが私の経験から言わせていただきます。


ぷω゜さん、上押しがかかるとベタ押しになるということは上押しが強すぎるのではないでしょうか?

上押しが強すぎると逆に手首が負けてベタ押しになってしまいます。

その症状がでるのは初心者では扱いが難しくなり始める13キロぐらいからなってしまうようです(なる人はですが・・・)

私も昨年にそれでなやんだことがありました。

また、話し合いを聞いてみて思うのですが・・・

みなさん、ぷω゜さんの射癖克服に協力するのですから双方喧嘩腰では成り立ちません。

一度頭を冷やしてもう一度話し合いませんか?

11:つさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2
>>6
>もう批判は辞めてください。私はアドバイスが欲しいのです。とても不愉快になります。ダメ出しや批判を求めてる訳ではありませんので。返答してもらっている立場ですが、これだけは言わせてください。

ご本人が斯様に申されているのですから、更なるレスは不要と云うことなのでしょう。
ぷ ω ゜さんは・・・「ゴム弓や素引きで射形が綺麗な人」であり、「先生が選抜為さった方」で、更には「射形的には問題はない」一年生の中でも素晴らしい逸材に違いがないのでしょうから。


>ごみ箱さん
>上押しが強すぎると逆に手首が負けてベタ押しになってしまいます。
>その症状がでるのは初心者では扱いが難しくなり始める13キロぐらいからなってしまうようです
申し訳ございませんが、此処のところをもう少し私共によく解るように説明戴けないでしょうか?

>みなさん、ぷω゜さんの射癖克服に協力するのですから双方喧嘩腰では成り立ちません。
>一度頭を冷やしてもう一度話し合いませんか?
此れも少々書き込みの意味や意図が解らないので、解り易くご解説くださいませんか。
「みなさん」にどのようにしろ・・と仰りたいのでしょう?また、話し合うとは?

12:くさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>10:ごみ箱様
>>上押しが強すぎると逆に手首が負けてベタ押しになってしまいます。
上押しが強すぎると手首が負けるという状況が解りません。
>>8でも書いておりますが、上押しとベタ押しは相反する押し方です。
上押しになれば、手の平の部分は付きません。ベタ押しは手の平の部分が付いている状態の事を言うハズですが、そうなれば、上押しとベタ押しとは正反対のもので、共通項は生まれないと思います。

仮に仰る内容であったとしましょう。
>>その症状がでるのは初心者では扱いが難しくなり始める13キロぐらいからなってしまうようです(なる人はですが・・・)
結果、13キロくらいから…という事ですが、「なる人はなる」と書かれています。
では、なる人間とならない人間の差はなんでしょうか。
私が思うに、「基礎が出来ているか否か」というところにたどり着きませんか?
初心者で基礎(筋力トレーニングなどの体幹系も含め)が出来ていない人間が発現するという事になりませんか?
であれば、スレ主様への助言は「基礎からやりなおせ」で間違いありませんよね?
という事は、>>2:鷹司様が書かれているように「基礎からやりなおした方がいいですよ」が結論になるのではないでしょうか。

>>双方喧嘩腰では
双方ではありません。スレ主様のレスで一方的に喧嘩腰なものがあっただけです。
書き込みを見れば一目瞭然ではないでしょうか。

>>ぷ ω ゜様
ご自身も書かれていた事ですが、>>11:つ様が書かれているように、あなたは「ゴム弓や素引きで射形が綺麗な人」であり、「先生が選抜為さった方」で、更には「射形的には問題はない」人という事で、自信をお持ちかも知れませんが、「見た目」が綺麗であっても、根幹の力の入れ方がまだまだ甘いのでしょう。
>>5でも書きましたが、私は先生の人選ミスを疑っています。見かけに捕らわれて内面的要因について配慮していなかったのではないか、という疑念です。
もうある程度普通に引けるようになったようですが、基礎を今一度見直す事も鍛錬として良いと思います。

少し強調して言っておきますが、「基礎を見直す」という行為は、高段者でもやる事です。初心者だからやれ、と言っているのではなく、弓道家として、初心者も熟練者も、誰しもがやっている事をして下さいと言っているのです。
間違っても「初心者だから言うんだな」といった変な被害妄想は止めてください。

13:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
>ごみ箱さん
上押しが強くて手首が負けてベタ押し…?
なんか皆さんと同じく、意味がイマイチわからんです。


どっちにしろ、上押しが強くて手首が負けるんじゃ、やっぱり基礎が出来てないだけじゃないの?
結局まだ的前早いって事なんじゃないんですか?
巻き藁でもっと練習しないとダメでしょ。

14:ぷ ω ゜さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
巻藁は真っ直ぐした射の人じゃないと出来ず、やり始めたのも丁度先週。休日の練習じゃないと時間がないため、平日は射込みか素引きになります。中高一貫校のため弓道場は時間で高校生と交代で使っています。巻藁を使用するのは2年生と指導の係になっていない3年生です。
とはいい、巻藁練習を先週したのも3人。そのうち1人しか巻藁練習を認められませんでした。
先生曰く、板打でもなんでもしていいから、的前で沢山練習したらいい、とのことです。
明日、自分の射を自分のみで引くため、体配の練習の為、記録会を行うそうです。

15:つさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2
>ぷ ω ゜さん
現在の貴方にとって一番大事なことは、指導者の先生を信じて脇目も振らずに一生懸命に練習をすることです。

指導して下さる方がいらっしゃるにもかかわらず、こんなサイトに来て批判やダメ出ししか出来ない我々の話を聞くことではないはずです。
貴方は、所属の学校と云う一つの世界に居る訳ですから、取り敢えずその中で完結させることを先ず考えましょう。
それが正しいのか間違いなのかを考える必要は今はないと思います。
(でも此処での皆さんの書き込みが、一般的な見方であることも紛れのない事実ではありますよ。)

16:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
あ、根本的にスレ主さんとこの顧問と考え方が丸っきり違うわ。

プロセスとして、型→ゴム弓→素引き→巻き藁→的前の順ですべきであると考えてるから、顧問さんの「巻き藁を飛ばして、的前で数引いて慣れろ」っちゅう考え方には同意できませぬ。
そりゃ基礎もちゃんと出来ないままに的前に行けば、射の不正なんてボロボロ出てくる。んで後から手を加えていくっていう考え方だから、顧問さんが射の不正に気づくのが遅ければ謝った射型が身に付く訳だ。
でスレ主さんは謝った射型が身に付いてしまったという訳ですね。

これは残念ながら顧問さんの練習構成の不備と考えられます。
こればっかりは生徒には何も出来ないから、もう顧問を信じて練習する他ないでしょう。

>巻き藁は真っ直ぐした射の人じゃないと…
この考え方がおかしいですよね、顧問さんは。
巻き藁は、じゃなくて的前は真っ直ぐした射の人じゃないと、でしょう、普通は。
たぶん過去に成功事例があったんでしょうが…顧問さんの技量・知識、疑わしいな、個人的には。

やっぱり、適宜基礎を見直しながら練習するしかないんじゃないかな。

17:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
>16
×謝った
○誤った

18:ぷ ω ゜さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
でも巻藁って真っ直ぐ飛ばないと、壁に刺さっちゃいます。だから、真っ直ぐした射の人でないと巻藁はできないそうです。
ホントは的前もゴム弓と素引きの射形からして、選抜するはずだったんです。なのですが、色々あり、全員が一斉に的前に立つ事になりました。

前のレスで今日の部活で記録会をすると言いました。そのときに、しっかり的前に立てるかどうかをもう一度先生が見てくれるそうです。

19:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/13.0.782.220 Safari/535.1
【log#1038a】
16:弓引きさんの仰るように顧問の識見は完全におかしいですよ。
 考えてみてくださいよぷ ω ゜さん。
真っ直ぐじゃない射だからこそそれを治す為に巻き藁で練習するのじゃないですか?(他にも巻き射の目的はありますがね)
 
>真っ直ぐ飛ばないと、壁に刺さっちゃいます
って、巻き藁の後ろに畳などを立て掛けてそういう事態にも備えるのが普通ですよ。これでは顧問・管理者の怠慢ですね。この際これを機会にもう一度安全対策も見直すべきだと思いますね。

>射形からして、選抜する
のではなくて、「矢所の安定」こそ大事と思いますがね。見解の相違かしら?

 続きが楽しみです。

20:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
>18
>巻藁って真っ直ぐ飛ばないと壁に刺さっちゃいます
鷹さんも書かれていますが、壁に当たらないように巻き藁の裏には畳などを設置するのが普通です。
また巻き藁という至近距離で射れる状況であれば、的前で真っ直ぐ飛ばない人間でも、通常は巻き藁のどこかには刺さります。
逆接的に言えば、巻き藁で真っ直ぐ飛ばせれば、的前でも真っ直ぐ飛ばせるという事です。


>5でくさんも書かれてますが、新人戦(初試合)の出場条件は、矢所が安定している事です。
これは試合要項や便覧には明記されてないかも知れませんが、暗黙のルールみたいなものです。
しかしスレ主さんの顧問の考え方を書き込みから予測すると、「巻き藁は真っ直ぐ飛ばせないと危ない。的前なら真っ直ぐ飛ばなくても広いから安心だ」というような考えだと思います。
これって新人戦の出場条件を満たしてませんよね?すなわちスレ主さんやその同級生さん達は出場資格が本来ないと言っても過言ではないですよ。
ちょっとこれは大問題じゃないですかね?
もしかして顧問は弓道未経験なのかな?
考え方が変過ぎて怖いです。
まぁスレ主さんに言っても意味ないですが…

21:くさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>18:ぷ ω ゜様
>>でも巻藁って真っ直ぐ飛ばないと、壁に刺さっちゃいます。だから、真っ直ぐした射の人でないと巻藁はできないそうです。
言及したお二方も仰っていますが、巻き藁の背後には巻き藁から万が一外れた場合の為に畳などの防護策を実施します。
もしぷ様の学校でされていないならば、顧問へ安全対策として提案された方が良いでしょう。

>>ホントは的前もゴム弓と素引きの射形からして、選抜するはずだったんです。なのですが、色々あり、全員が一斉に的前に立つ事になりました。
色々については言及致しませんが、射型を無視して全員が的前というのは乱暴ですね。
しかし巻き藁を飛ばして的前へ、という指導方針は、早く結果を求める指導者に多い傾向のようです。なので、一概におかしいとも言い切れないのが実情でしょう。結局のところ、的前に慣れるのが早ければ、的中に繋がりやすくなるとも言えますので。
ただし、練習に積極的に巻き藁を取り入れない顧問の姿勢は戴けませんね。的前での失敗を巻き藁で直す、という練習方法はやはり必要だと思います。
的前ばかりですと、ぷ様のように周囲の的中が気になり、射に集中出来なくなるという現象が多々起こりえます。射に集中して悪いところを直すには巻き藁を取り入れた方が得策だと思います。

ぷ様は今の顧問の指導しか受けていない為、顧問の教えが正しいという頭になっています。こればかりは、郷に入っては…ではないですが、致し方ない事でしょう。
ぷ様に覚えておいて欲しいのは、世間一般的には、初心者から始めた場合、>>16:弓引き様が書かれているプロセス、型(徒手)→ゴム弓→素引き→巻き藁→的前の順序で移行して行くという事です。
そして、射に違和感が生まれた時は、逆の手順を追うか(→的前で違和感があれば巻き藁へ、それでも違和感があれば素引きへ、といった感じ)、最初から(型から)やり直すのが適当です。

やはり行き着く先は、基礎練習という事になりますね。

22:ぷ ω ゜さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
私の書き方が悪かったですね。壁に畳は付いています。
ですがその少し上は窓ガラス。ネットで覆ってあるものの、やはりぶつける可能性も無くはないワケです。
今日、私は先輩と先生の指示で巻藁をやらせてもらいました。その後、記録会を選抜された1年と、2・3年生とで行いました。記録会ができた1年の中でも、自分の立ちの的の近くの安土に刺さる人も居れば、2つ程前の立ちの的の近くに刺さる人もいます。学校によって顧問はちがうのでしょう。今はカタチだけで見ているそうです。矢口が空かないか、しっかり押せているか、離れに余分な動きがないか、会でぶれないか、などです。

23:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
なんか言いたい事がありすぎて文章がちぐはぐになってるよ…

>学校によって顧問は違うのでしょう。
何々?どういう意味?とりあえず、記録会ってのは、自分の学校だけじゃなかったって事?
学校によって顧問が違うのは当たり前なんじゃ…?



>2つ程前の立ちの的に…
普通、そんな射の子を記録会では起用しないもんだけどな。
記録会ってのは、交流射会みたいな感じなのかな…?

なんかそれぞれの言葉が孤立してて、いまいち文章の全体図が見えない…

24:つさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2
いやいや、現実に顧問の先生が指導者としていらっしゃって、積極的に部の運営や指導面に係わっていらっしゃるのが解った訳ですよね。
其れを踏まえたうえで、尚更現状の練習法や指導法や運営法、更には先生自体にまで疑義や批判を浴びせるのは如何なものかと思うのです。
書き込んでいる皆さまは、常連様であり良識ある方々だと思っておりましたが・・。

新入生で初心者であろうぷ ω ゜さんに、例え一般的には正論であるかも知れないことでも、現状とは相容れない知識や、更には現状の否定や指導者の批判などを吹き込むメリットは一つとして見当たらないと思います。

ぷ ω ゜さんが、これ等を元に部内の先輩若しくは顧問の先生に対して、現段階に於いて何らかの発言や行動をしてしまった結果に対して、責任の持ちようが無いと思うのですよ。


要は、顧問主導であれ、部員同士の指導であれ、全国を見れば間違ったことや危険極まりないことを(気付かずに)遣っている学校は一杯あるのだろうと思います。

25:1さん
削除されました。

26:1さん
削除されました。

27:takaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB7.1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; AskTbIMB/5.12.2.16749; .NET CLR 3.0.30729)
この板に書きこむには、スレ主が幼すぎただけに見受けられましたが。

28:ぷ ω ゜さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
私の学校は今年、全中に行きました。今年初めて県体で優勝して、男子団体と個人が全中に行きました。女子も団体2位、個人2、3位をとっています。今の3年生が1年だったころにその先生は転任してきました。そして今の先輩方2学年ともが同じ顧問の先生の指導を受けてここまで上手くなっているのです。やり方は私達と変わりません。その先生が転任する前の学校に居たときも、弓道では全中に何回も行っていたそうです。ですから、顧問の先生にはやり方がそれぞれあって、違いだって対象なりともある、と言いたかったのです。

>23:弓引きさん
説明しませんでしたか?今は的前で弓を引いているカタチだけを見ているのです。矢飛びが安定していなくとも、一応巻藁まで到達した人です。だから大丈夫なんじゃないのでしょうか?記録会は的中を求めるものだけど、先生としては、全員を新人戦に出したいのでしょう。先輩方も皆1年の頃に出たそうです。体配練習のおさらいなども含め、先生の目が届くところで、しっかりした射形の人を直して上手くしたかったのではないでしょうか?

29:弓引きさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
>28
そうでしたね、形だけで判断されてるんでしたね。

とりあえず、>24でつさんがご指摘された内容はごもっとも。責任を取れる立場にはないです。反省すべき点です。

さらに私の考え方とスレ主さんの顧問の考え方とは似ている点がなく、以後助言するにしても顧問さんの意思に反する内容を書き込む可能性が大なので、これでこのスレへの書き込みは止める事にします。

スレ主さんの今後の活躍を祈って、終わりの言葉とさせて戴きます。
失礼しました。

30:くさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>28:ぷ ω ゜様
根本的に勘違いしておりました。
ぷ様は中1だったんですね。てっきり高1かと…
中学生という事ならば、私は助言出来る力はないです。高校生への指導は経験がありますが、中学生への指導となると、骨格・筋力などの成長も踏まえた上で助言せねばならないので、通常の指導より高度な技術・知識が求められます。
恐らく顧問は中学弓道の専門家のような方なのでしょう。なので考え方が違うのだろうと推察致しました。
もう私が助言出来る事はなさそうです。
また、>>24:つ様の仰る通り、責任を取れる立場でもありません。これ以上は混乱を招く事が考えられるので、私は身を引こうと思います。
まぁ一般論に通じる内容があれば出てくるかも知れませんが…


全中ですか。懐かしいですね。
私もJOCがまだ無かった頃に、練成で優秀賞と技能優秀賞を戴きました。まさに過去の栄光ですがね。
ちなみに母校が今年全中優勝しました。その顧問とも個人的に知り合いなので、中学弓道の指導方法のノウハウを少し教授して戴く事も考えましょうかね。

31:ごみ箱さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

大分話が変わってしまってるところに水を差してしまって申し訳ありません・・・

以前私の言ったことに補足します。

上押しが強すぎると逆に手首が負けてべた押しになる・・・

まず、みなさんの言うとおり基本が出来てないというのが前提条件です。

べた押しになるというのはあくまで力の流れがべた押しと同じ状態になるということです。

ご理解いただけるでしょうか?


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:妻手の離れ
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 妻手の離れ (投稿31件)[1〜31]

(c)デビール田中 : 問い合わせ