取りかけ 中指の位置 (投稿12件)[1〜12]



1:ハインラインさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
今まで、親指の爪と第一関節の間に中指を置いていたのですが、それでは深すぎると言われました。そこで、親指の先端、爪の上あたりに中指を置いて引いてみたのですが、中指に力が入って握ってしまいます。中指をどのくらいの位置に置けばいいかわかりません。どなたか教えてください

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
【log#968a】
ハインラインさん、どうもお手数架けました。
 
早速ですが、私も中指は親指の先端、爪の辺りにかけています。当然中指の先端に力が入ります。引き分けは背筋で行いますから馬手の肘から先は弦に引かれている状態で中指先で引いてきていると言ってもいいくらいです(これには賛否両論あるでしょう。カケの指先にも穴が空き何度か修理しました)。中指は俗に言う"マムシ指"となるくらいに伸ばします(「もっと〇〇弓道」の口絵写真参照)。
 帽子も的の方に向けています(少なくてもカケの中では最大限に反らしていて、中指先とこの親指の爪側に力が入っている状態です。因みにカケには枕は有りませんが捻りの利きで暴発はしません。)離れは捻り切ります。中指は「切り指」で外すだけですから緩みは出ません。これですと「帽子を握りません(纏いません)から離れの切れ・冴えは最高です(と思っています)。

>中指をどのくらいの位置に置けば
 ですから、置く位置が親指先に近いほうが切れ・冴えは良くなり、関節に近いほうが握ってしまい易く度を越すと帽子への纏いを解かなければならない分緩みに繋がると思います。練習度合いを勘案して決めることになるでしょうね。

以上、自分の経験からですが。

3:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
>>ハインラインさん
指のフックが反発を決めるのは分かると思います。それだけなら和帽子でも良いでしょう。どの道具を使っているか分からないので硬帽子の方も書いておきます。
硬帽子なら控えが大三から会に至るまで、捻らずに、少しの掌屈(掌側に間接を曲げる)と橈屈(手関節を親指側に横に傾ける)によって控えが、大三から会につき続けるようにしてください。そうすれば、指の位置は、反発の選択でどちらでも良いと言う話に成ります。これを無視して考える事が多いので一応書かせていただきました。


>>鷹司カオルさん
硬帽子で捻りきると三味線離れに成りませんか?それを相殺するのが和帽子で手開くなり、肘を下に切るなりする技術だと思ってます。
指を伸ばすような帽子で枕がないという意味が、ちょっと理解しかねます。和帽子なのか、枕の形状が丘状なのか懸けの特徴お教え願いますか?
関節伸ばしたんで捻りましたっていうのは、間違ってないけど控えの使い方は本来通りに見えなかったので。

多分、この話題は控えがつくか帽子を折るか決定してないと、成果が現れにくい部分のように感じてます。捻りは大を小を兼ねる使い方もあり、元々の懸けの使い方との環境によって指導が変わる事ありますので確認した方が良い部分だと思います。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
【log#970a】
>>紫弓さん
追伸として三点送ります。

@三味線離れ・・・にはなりません。(そうであるか否か位は私にも分かりますよ)チョッと説明を付け足しますと「弓道読本」p.179ですが、『離れの瞬間、内側に絞った手首を反対に拇指を上外側に返せば、カケの弦枕に弦の引っかかることもなく、軽く抜けてくれる。ただしこの働きは前項の拇指を弾くのと同時でなければならない。』というようにしています。
 離れではカケを矢筋通りに抜く為には物理的に考えても当然肘は多少袴腰の方へ退くことになります。伸び合い(張り合い)のなかで気合の発動により右手の捻りに脱力が起って離れるとしか自分には言いようがありません。しかし、枕がないと言うことは引っ掛かりを気にしなくてもよいのでとても良いです。

A枕について・・・元は有った所を鑢をかけて整形し腹革を貼りましたので多少のなだらかな丘状のようになっています。親指は精一杯反らせますが、中指先と帽子先とで鋭角で接するようになる為多少は中を向きこれが捻りと相俟って暴発を抑えているようです。といっても特別に捻りを強くしている訳ではなく、大三での張り上げのまま退き収めてきています。

Bカケの和か硬かについて・・・硬帽子です。人指し指や中指を帽子に鉤のように掛けることはできません。三つガケ、三田の弓具店よりで帽子や一の腰が短めのものです。あの頃も和帽子って有ったんですかね?

5:ryuzoudouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16; MAAR; .NET4.0C)
4:鷹司カオルさん
お使いになっている道具が、(握りや「かけ」)が僕から見る限りでは相当特殊なんで、道具を公表された上で、指導稼業をされたほうが、よいんじゃないかと思いますけども。。。どうなんでしょう??

6:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)
>>鷹司カオルさん
ありがとうございます。できれば銘柄もすべて紹介して頂いた方が、皆様のためになると思います。

・和帽子について
 あの頃と言うのがいつかわかりませんが昔からあります。帽子の向きを書かれないので、深く取懸けしても控えがつく技術がないと言うことで理解することになりえますのでご注意を。
・枕について
 そこまでの仕様にするなら、今回の答えを出す前に、私の条件をしっかり出していただきたいです。そうでないとただ手を離して切りっぱなしただけと誤解されます。
>>多少は中を向きこれが捻りと相俟って暴発を抑えているようです
 これは完全に説明しないとまずいかと思います。「硬帽子→平付け=即暴発」に加えた条件の引き方じゃないですか?捻り皮に筈が触れてれば暴発しない程度に懸けが出来ている事。捻りでごまかしが利く事をしっかり把握したほうが良いと思います。申し訳ないですが、今の文章だと私には手を開いて横に離しただけにしか見えないです。

捻り切ると表現した点・その次のレスにて訂正がなく、広義の引用された事を鑑みると、発言の際の責任はもう少しお持ちいただいたほうが良いと思います。前よりお話させていただいた事と一緒です。

硬帽子を使っている以上再度伺います。紋所の向きはどこに向いていますか?引用抜きでお答えいただければと思います。

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
【log#971a】
5:ryuzoudouさん
 これ以上の公表は考えていません。指導稼業とはきついですね。

6:紫弓さん
 カケは徒していた学生時代ですから1967年かな?銘柄まで関心はなく勧められたのを購入したまでです。銘なども不明です。帽子は極力的の方に向かせています。
 枕についてですが、紫弓さん仰る「ただ手を離して切りっぱなしただけ・手を開いて横に離しただけ」といった感じです。特に技巧は有りません。正に無〇さんの言われる「私はただ大きく離せ」と言っているのですよみたいな感じです。離れた後拇指を返し左右同形の残身に至るのみです。

>捻り切る・・・その次にて訂正がなく
 捻り切って拇指を返すのですから捻り切りだけでとは言ってませんが、この辺のことが足りなかったかとは思いますがお許しください。

>紋所の向き・・・手の甲のことですよね。肘から先は弦に引かれるままですから、捻りが架かって甲は上に向いています。

8:ryuzoudouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MDDR)
ちょっと、嫌味でした。申し訳ありません。
でも、道具によって使用技術は変わるので、必要だと思いますよ。

9:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
>>鷹司カオルさん
ご返信ありがとうございます。

>>紋所の向きについて
その答えだと全然暴発とは隣り合わせでもないです。その時点で握っていると認識しないと、そうでない人を分類できなくなります。控えの意味はなくなってしまいますからね。出来る限り、最初の時点で「私は控えを無視する引き方ですが」と断りを入れていただければと思います。

>>無争と和帽子
この例を挙げている以上。やはり、最初に腰が折れた・柔らかい懸けを前提としているといった方が良いと思います。大体は手持ちの物を使うしかないのが現状ですから、どの様な物を使っていてどの方針を立てるかを聞かないと、折れていない懸けを知らないうちに折らせることに成ります。無争と和帽子の決定的な違いが分かってますか?それらを例に出し紋所の位置をその様に答えた以上、理解に苦しみます。

>>特に技巧は有りません
>>捻り切って拇指を返す
これが明らかな矛盾だと思います。その時点で懸け解きの意味もしっかり技術分けして説明することになるでしょう。こういう点がでてくるので指の前に聞くべきかと思います。今後の指導の際の指針になればと思います。


しっかり、相手の状態を聞いてから書かないと、癖や不用意な射術を得るきっかけになります。それ故に道具が壊れたり、師弟関係を崩すきっかけにも成りえます。特殊な物を使っているという認識がおありですから、何故防止の長さや弦枕の位置を聞かないのかと疑問でした。しっかり順序を踏んでいただきたいと思います。


この先はスレ主さんが選択していくべき点になると思います。

10:イリシャムさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
Q.帽子の向きは?(゜д゜)
A.極力的に向くようにしています(^ω^)

クソワロタ

11:むてはさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_6 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B651 Safari/9537.53
取りがけの時の親指(かけの親指を入ている場所)の方向はどこに向ければいいですか?
下手な質問ですいません.....

12:鷹司カオルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0; .NET4.0E; .NET4.0C; InfoPath.3)
 取懸けの時、弦はホボ垂直でしょうから五重十文字の一つ(懸けの拇指と弦)で直交するようにしますから帽子の頭は的を指すようになるでしょうね。的を向いたまま会で伸合って離れるのが宜しいかと思います。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:取りかけ 中指の位置
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 取りかけ 中指の位置 (投稿12件)[1〜12]

(c)デビール田中 : 問い合わせ