押手を振る (投稿4件)[1〜4]



1:侑希さん
KDDI-SH3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.350 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
高校1年生(4月で2年生になります)の女子の侑希です。

最近的で矢所は的周辺で、前後に大きくぶれることは無くなったのですが、
最近になって今まで押手を離れの時に振っていたことに気づきました。
また先輩曰く離れの瞬間に脱力してしまっているそうです。
離れの瞬間に脱力はするものの、引き分けの時に押手が押し負けたりしてる訳ではないのですが…。
また脱力してはいるものの弓がえりはほとんどしません。

最近矢所が安定している割に的中は全然ありません。
安土に届かないと言う訳ではないのですが、
いつも的下になってしまいます。

長くなってしまいましたが、
・離れで押手を振る
・離れでの押手の脱力
・弓がえりをしない ・的下へ飛ぶ

これらの改善の為にアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

長文失礼しました。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.151 Safari/534.16
 侑希さん、初めまして、こんにちわ。
>離れの瞬間に脱力して 
しまうことはないと思います。弓手は弓力に応えてはいるものの(失礼ですが)つっかえ棒のようになっているだけで手の内としては役目を果たしていないのではないでしょうか?大三から会までに弓は45度回転しますがこの時手の平はその回転のために”連れ”が生じていわゆる捻りを弓に架けています。この捻りがあれば離れの瞬間に脱力状態になることはありません。ですから侑希さんはこの捻りを架けていない為に初めから脱力状態だと思います。押しているだけではないでしょうか。
 大三時からの捻り・連れがなければ弓返りの原動力は生まれてきません。返らないのは当然です。
 そのために手を振って返そうとしてしまっていることもよく見られることです。
 手を振ると、それまでの押しの力の方向がブレる為に矢勢は削がれますから矢所が下へ行き易くなることは自明のことと思います。

 大三を45°左上にとって、此処で角見に弓の内竹右角を当てて手の内を決め、ここからは手の平の連れをずらさずしっかりと感じて耐え(握り締めるのではないですよ)て引き収めるようにしてください。
 
 また気軽にUPしてください。

3:侑希さん
KDDI-SH3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.350 (GUI) MMP/2.0
鷹司カオルさん返信ありがとうございます。

先輩に再度見てもらったところ、押手が脱力していると言うより離れの瞬間に手の内が緩んでしまっていました。
今までは手の内をしめようとして握ってしまい、角見もかかっていませんでしたが、
親指と人差し指で弓を挟むようにして、
大三でできた捻りを継続させたまま押し続けるようにしたら、
弓がえりをするようになり押し負けることもなくなりました。
(以前は大三でできた捻りをもう一度手の内を入れ直すことにより無くしていたようです。)

本当にありがとうございました。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
 侑希さん、そうですか。それはよかったですね。お役に立てて嬉しいです。また何かあったら気軽にupしてください。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:押手を振る
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 押手を振る (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ