妻手の親指とひねり (投稿5件)[1〜5]



1:小町さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.107 Safari/534.13
初めまして。
高校で弓道をしている女子です。

ちょうどもうすぐ弓道をして一年になるのですが、分からないことがあるのでアドバイスをお願いします。

私は、弓道を始めた当初から先輩方に、「妻手にひねりが入っていない」と注意と受けてきたのですが、私がひねりを入れると変に力が入ってしまうのか、からはずしてしまうのです。
そこで妻手の親指を的に向けたままひねりを入れるとからはずはしないと教えていただいたのですが、どうもできないのです。

この一年ずっと練習してきたのですが、ひねりを入れれば親指が外に向き、親指を的に向ければひねりが解けてしまうのです。
先輩に押さえてもらったりしているのですが、離してもらうとやはりできません。
先輩に聞いても意識の問題と言われてしまいます。

今日同級生の部員に見てもらったのですが、
腕はひねれているのに手首から先がひねれていないといわれました。
「骨格の問題では?」という意見が出たのですが、どうすればいいのか分かりません。

何かいい案はないのでしょうか。

2:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私の見解ですが、

>>ひねりを入れると変に力が入ってしまうのか、からはずしてしまうのです。
捻る力を入れると、帽子で矢を押し上げているのだと推察されます。
これは、手先のみで無理に捻ろうとするとよくなる事象です。また、正しい捻りが出来ていない証拠でもあると思います。

捻りの概念を、「腕を回す(ねじる)」という意識から、引き分け〜会の時に「勝手(カケ)を肩の上に乗せるような感じ(腕は回さない)」に意識を変えてみてはいかがでしょうか。

捻る捻ると言いますが、実際のところ、腕を起こすだけで捻りというのは掛かるものです。
無理に腕をねじって捻ろうとすると、余計な部分に力が入り、筈こぼれなどが起き易くなります。
会の状態で、下弦を取っている意識を保ちつつ、腕を起こすだけで、捻りはかかると思います。

>>そこで妻手の親指を的に向けたままひねりを入れるとからはずはしないと教えていただいたのですが、どうもできないのです。
この部分を実践したいのであれば、意識を勝手手首の外側にある、足でいうくるぶしみたいな部分(ごめんなさい、部位の名前が解りません…)を空へ「突き上げるように(←ココ重要)」すれば、良いですよ。
空へ突き上げるようにすることで、手首の力が抜け、自然な捻りが出来るようになると思います。
ま、前半部分を実践していれば、後半の「突き上げる」のくだりは無視しても良いとは思いますが。

3:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
うむむ…いつもの事ながら、何か言葉が足りない…

>>2
補足します。

>>捻りの概念を、「腕を回す(ねじる)」という意識から、引き分け〜会の時に「勝手(カケ)を肩の上に乗せるような感じ(腕は回さない)」に意識を変えてみてはいかがでしょうか。
この部分は、勝手肘の位置はそのままに、カケを自分の右肩に乗せるイメージです。

>>この部分を実践したいのであれば、意識を勝手手首の外側にある、足でいうくるぶしみたいな部分(ごめんなさい、部位の名前が解りません…)を空へ「突き上げるように(←ココ重要)」すれば、良いですよ。
もちろん、これは引き分け〜会の時に意識します。

ちょっと言葉だけでは説明しづらい部分ではありますが、雰囲気だけでも掴めましたかね…?

4:小町さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.107 Safari/534.13
一つ一つ分かりやすい解説有り難うございます!!
早速明日実践してみたいと思います。

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.107 Safari/534.13
 小町さん、こんばんわ。早速ですが
 なぜ「捻りを加えよ」と言うと思いますか。実は私もこれを機会にしてこう思うわけですがね。
 見方が二つあります。

@ カケの弦枕は「架かり易くまた外れ易く」なくてはいけませんよね。また弓力が大きく架かる所ですし帽子は的へ向けるべしと言うのですから外れ(暴発)易くなります。そこで弦を枕の中に押しやるように捻り革を弦に当てていきますね。これが「捻る」と言うことです。
 この時に注意しなければいけないことは、「カケは捻っても弦は捻ってはいけない」ことだと思います。(・・・なにか反論をいただきそうな気配がしてきますが。) 弦を捻る程に捻っては枕の中の弦が動いてしまいその結果その程度によっては空筈を起こすこともあると思います。この辺の注意のことを「半捻」と言うのではないでしょうか。あまり捻り過ぎないということでしょうね。これはどうも日置流の教えらしいですから詳しい方がいらっしゃれば返信いただけるものと思います。
 ではその程度は? というと、確かに肘から前腕全体を内側に覆うように、廻す気持ちで捻りを架けカケの甲は上を向いてきますが、肝心の枕の姿勢は不動であるべきです。言わば『内在する捻りの圧』とでも言いましょうかね。弦が枕の溝から外れないようにしているだけですからやりすぎてはいけません。「覆うように、廻す気持ちで」と言うのは「覆え、覆うべしとか、廻せ、廻すべし」ではないんです。気持ちなのです。この辺の会得は一夕には成りません。

A 小町さんは手首を廻して親指を前に向けるほどにしているようですね。しがんでいるかもしれませんね(二指が帽子に纏っている)。この時点で既に枕から外れて空筈に向かっているかもしれません。それよりも親指は伸ばしてその腹を前に押しやった方が確実に懸ります。今の状態では捻り革は利いていませんから親指を的に向けていけば捻りは当然解けていきます。

 手首は引かれるまま力を入れてはいけません。捻り革に弦を感じているくらいが良いのです。

 参考になりますれば幸いです。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:妻手の親指とひねり
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 妻手の親指とひねり (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ