取り掛けの間合いとは? (投稿6件)[1〜6]
- 1:弓7さん (10-07-29 23:26, ID:H0EBETk [28307])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5)
- 取り掛けの間合いについてお教えいただけませんでしょうか。次の射手が立つタイミングはわかりますが、前の射手の弦音で弦調べを始めるのか、立ったら弦調べをしておいて前の射手の弦音で取りかけるのかがはっきりしません。よろしくご教授ください。
- 2:ああるさん (10-07-30 00:33, ID:vQP7a2M [28309])
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60
- 本来は、立って弦調べノ調べ物見取り掛けと間をおかずに行います。
ただ、これでは前の射手の離れの前に打ち起す事になる場合が多く、審査員の先生に十分に行射を見ていただくことができません。なので、審査の場合は弦音で取り掛けるようにしている方が多いです。僕もそうしています。
- 3:におちさん (10-07-30 08:54, ID:7WdUxJI [28310])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- 全弓連の射礼で言うところの「取懸けの間合い」とは、「持的坐射礼」の間合いのうちの一つです。
持的射礼には「原則」「一つ的」「取懸け」の三つの間合いがあります。
ああるさんはどちらでも良いとの事ですが、ご質問が「持的坐射礼」の「取懸けの間合いのことをおっしゃっているならば、正しくは、
1.前の射手の取懸けの頃立つ
2.立ったら弦調べ箆調べをする
3.前の射手の弦音で取懸ける
となります。
尚、持的射礼に限らず、射礼で前の射手の弦音で弦調べ箆調べをする間合いはありません。
- 4:弓7さん (10-07-30 20:03, ID:H0EBETk [28323])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5)
- たいへん明瞭なお答えをいただきまして、ありがとうございました。すっきりいたしました。ほんとうにありがとうございました。
- 5:淡路守さん (10-07-31 10:42, ID:xKub1WI [28339])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- >射礼で前の射手の弦音で弦調べ箆調べをする間合いはありません
との事ですが。二人以上で行う立射礼では
前の射手の弦音を聞いた後行うと、弓道教本には明記されておりますよ。
- 6:1さん (, ID:??? [33313])
- 削除されました。
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
取り掛けの間合いとは? (投稿6件)[1〜6]
(c)デビール田中 : 問い合わせ