ミレニアム射法とは (投稿8件)[1〜8]



1:つかじしゅうじさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; msn OptimizedIE8;JAJP)
こんばんは。はじめまして。みんなの弓道という本をご存知ですか?その中にあるミレニアム射法(今は名前がなくなってしまっていますが)。両肩を入れた状態で固めてしまってしまう射形なのですが、矢の方向に力がかけやすいということだったので取り入れてみることにしました。しかし、自分の射がもともと馬手肩が抜けてしまうせいか難しい。入れてもただ型を合わせただけで矢の方向に力がかけられない状態です。もしもミレニアム射法を知っている人がいましたらぜひ、詳しく教えてください。おねがいします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
 つかじしゅうじさん こんばんわ。
 私も本でしか知らない者ですが、丁度弓道を再開し始めたのが「みんなの弓道」発刊の頃でしたので影響を受けましたね。

 この「ミレニアム射法」は今だに私の根幹を為していると言っていいでしょう。この記事に出会った時正に『目から鱗』でしたね。今は「技を極める弓道」というA5判でカラー刷りされていますがね。

 この射法の「両肩を前に入れる」という特徴は教本にも随所で触れられていると思います。前肩を沈めるにも前に入れておいたほうがし易いし安定してきます。これは右肩にも言える事で、肩がしっかり前に入っていないと肘が後ろに回らず、部活などで見る限り多くの高校生が前離れ・緩み離れに陥っています。両肩を入れて矢筋と肩の線を近くすると言う事も理に叶っていると思います(私の場合肩と矢の間隔は6cm位)。 前肩が退いていては弓手を斜めに押すことになり、離れで弓手が前に出て前矢となり易いのですがこの射法ではそういうことは起きません。
 また、この射法は右肘を後ろに回しますからカケを会での矢筋通りに弾くことができます。このこともこの射法による弓との一体感をより増す特長の一つだと思います。
 
 とにかく私はこの射法から再出発し出しました。そして(逆猿ということへの)自分なりの克服に燃え、より自然な離れをめざしてやっています。

3:狼男さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
ミレニアム射法…懐かしいです。
コーチに胸を高鳴らせて「この射形をマスターしたいです!教えてください!」って言ったら「やめとけ」即答されて悲しかったのを思い出します。

ただ僕は後ろ肩で、基本がなってなかったので諦めましたが、めちゃくちゃ理想的、美しい射形ですよね。

とりあえず、固めるという思想をなくしてみたらいかがでしょう。挿絵の先生の弓手をみるに、決して固めてはいないと思います。どちらかと言えば、より弓に近い同じ方向に力をとめどなく効かせ続ける感じじゃないでしょうか?違ったらごめんなさい

4:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
はじめまして
肩をやや前に出すこの射法はうちの部(高校)でも世代を越えて受け継がれている重要な射法のひとつですが、もともと後ろ肩の人には難しいらしく、継承しているのは代々前肩の人だそうです。
ひとつのコツとして伝わっているのは、胴造りのときに既に肩を前に巻き込むことです。

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
皆様どうも。再度お邪魔しますね。
私も一愛好者として継承されている方々の多いことを強味に感じ嬉しいです。
 確かに狭山人さんの仰るとおり後ろ肩の人には難しいかもしれませんが、だからこそ取り組まなければ成らない意味のある射法であると思います。そこで”ひとつのコツ”を更に発展させてもう一つ前に戻ってみるとなお良いと思います。つまり、弓と矢を手にしたと気からです。「執り弓」の姿勢で入場する時からです。

 もっと厳密に言えば、執り弓の姿勢の前の弓と矢の持ち方からで、これは手と直角に成るように手にします。こうすることで手を腰骨に執った時肘が後ろへ逃げるのを防ぐことが出来ます。大事なことは肘を真横に位置するようにすることです。肘を真横に張るのは肩を前に入れるためです。肩が前に入っているかを自分で診るには鎖骨の上に窪みが出来ているかどうか手で確かめるといいです。以後この形を崩さないことです。また八節の節々で確認していくことです。
 例えば、胴造りでは狭山人さんの如く、打起しの後では二の腕で肩を前に引っ張る?如くです。
 

6:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
>鷹司カオルさま
確かにその方が合理的かつ一貫性がありますね。
執り弓の項では 「体配は飾りではない」という言葉を実感します。また八節の移りに従って意識が変わるのも当然ですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

7:U.B.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36
ミレニアム射法とは何ですか?
できれば詳しく知りたいです。

8:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36
 お早うございます。
 今までにここでよく話題に上っていますよ。私も何度かレスしましたので。タイトル通りに検索してみてください。参考書物としては以下の通りです。
@「みんなの弓道」
A「技を極める弓道」
共に高柳先生著です。図書館にあると思いますよ。 


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:ミレニアム射法とは
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > ミレニアム射法とは (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ