肩が被さる (投稿3件)[1〜3]



1:チズさん
KDDI-TS3P UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.182 (GUI) MMP/2.0

初めまして。


私は大三から先にかけて弓手肩が入り、前から見ると弓手肩から二の腕あたりまでが身体の前に被さっているように見えてしまいます。


猿腕(会の状態で弓手肘が弓手肩より下にあるパターン)ということも原因の一つなのか、完全に弓手肩を入れ込まないと強く押すことが出来ません。




どのようにしたら肩が被さらないような押し方を身につけられるでしょうか。
アドバイスお願い致します。

2:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB720)
今のままだと体稔が生じるおそれがあるし、かといって弓手を弱めるは得策ではありません。
弓手肩が身体の前にないと弓を押しにくいというのであれば、妻手の肩も前に出して見て下さい。両肩で大木を抱えたイメージです。
この強い弓手を生かせば鋭い射手になります。
頑張ってください。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
スレ主のチズさん、はじめまして。
その後この問題は解決したのでしょうか? 私ずっと気になっていたんですが、と言うのは、『肩が被さる』と言うことがどうもイメージとして浮かんでこなかったものですのでね。でも最近ひょんなことから閃きましてね、こうしてレスを打つに至ったわけです。 
 私は「逆猿」で肘が180度まで開かない方(足で言えばO脚)です。ですから肘を回外し手首は回内しませんと都合が悪いのです。こうして『会の状態で弓手肘を弓手肩より下に』収めて引いています。手の内の当て方は控え気味になってしまいますがこれは仕方ありません。負い目が無いと言えば嘘になりますが今は気にしていません。
 ですからチズさんの『肘が肩より下』なのは(むしろこういう方の方が多いくらいではないでしょうか。格好いいですよ。)、『被っかぶさる』原因ではないと思います。
 ここからが閃きなのですが、チズさんは
@弓手肩を沈めていますか?
A弓力に負けていませんか?
 ゴム弓などを使い、肩を上げた状態で弓力に押された状態と押し返して伸ばした状態との弓手の長さを比べてみると10cmの違いになりますよ(私の場合ですが)。
 
 ですから、打ち起こしから大三・引き収めにかけて弓手肩を十分に沈めて引き分けていきます(肘を下げ、肩を顎から遠ざけていく気持ちです)。肘をどこまでも沈めていく気持ちで伸び合うと会も深くなります。もちろん肘や腕を下へ実際に下げてはいけませんよ。こうして肩を沈めていけば『被さる』ことはありません。下筋を張って下から押し上げるように伸びてください。 

 猿腕のことについては下記の記事も参考になさってください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428618589


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:肩が被さる
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 肩が被さる (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ