大三の形 (投稿4件)[1〜4]



1:きゅうりさん
KDDI-SN3G UP.Browser/6.2.0.14.1.2 (GUI) MMP/2.0
現在弓道を始めて
3年目の高校生です。

最近、市主催の大会を
見てきて疑問に思ったんですが、
上手な方でもそれぞれ
大三の形が違います。

それは当然のこと
なのでしょうが、
以前段審査の講習会でも
先生によって異なりました。

勝手を額の前に拳ひとつ、
上に拳ひとつ空けたところに
勝手を持っていくことは
たいてい一致してます。

打ち起こしから大三に
移りいくときに、
勝手の肘は動かない
ことが望ましいのですか?

それとも後ろに張るか、
軽く的側に動くか、
どうなのでしょう?

どうか教えてください。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>きゅうりさん
良いところに目を付けたものだと感心しました。大会で上級者の射を見て考察する、その姿勢が素晴らしいと思いました。
中でも大三に着目したところが非凡です。
きゅうりさんは、大三に移行する時の勝手肘の位置に注目したなら、それらの各パターンを自分で試してみてください。それぞれを分析してみれば、さらに大三での手の内の形や働き、肩の使い方にまで課題が広がるはずです。
単に「どれが良いか教えてください」と言うよりも、色々試してみて「自分としてはこう思うが、どうでしょうか」と言う質問の方がはるかに実りが多いと思います。
主題については、私自身は肘は打ち起こしの時の位置で留めることにしています。それが標準的だし、それくらいは決めておかないと他に考えることがありすぎるので。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
>天龍さん へ<
いゃー、さすが天龍さん。すばらしいの一語に尽きますね。私も後で入れようと思ったのですが戻ってみて拝見し、恐れいいりました。まったくその通りだと感服しました。私の口を挟む幕ではございません。電断sw.offします。今まで見せていただいてきた返信の中で別格です。いい勉強になりありがとうございました。

>きゅうりさんへ<
天龍さんの仰るとおりです。人はそれぞれの骨格が全く同じことはなく、自分の課題を背負って前進していくものと肝に銘じ、互いに精進していきましょう。よろしくです。

4:yumintyusugiさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
大三で一番大事なのはその時に働いている力の方向ではないか? と私は考えております。 その力が引き分けへの原動力となり、会へとつながっていくのだと思います。

その中で結構忘れられているのが、勝手の肘は右足の親指の方向へというのではないかと思います。 


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:大三の形
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 大三の形 (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ