馬手肩について (投稿3件)[1〜3]



1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
こんばんは

私は右肩抜け左肩入りの射形になっています 
理想は両肩が入った射形なので治したいとかんがえています
抜けているのが原因なのか引きすぎの所もあります
どんな事でもいいので対処方法などを教えて下さい
お願いします

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13
「肩が抜ける」との状態は、それが安定な状態であるからこそ再現性良く現れます。原因は、

1.顔がつま先側に飛び出した姿勢をしている。
2.最初から胴体がねじれている。
3.8節の途中で妙な操作を行って、ねじれを大きくしている。

であることが多いです。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
さすがご自分での分析は明快なようですね。

>>2 申し上げにくいですが、肩は前に入ってこそ安定すると思いますがね。

 さてヒント位にはなるかと思って投稿しますが、次の場面をイメージしてください。よく時代劇などでありますが、『襖が同時に両脇に開かれて次の間へ入って行く場面です。あるいは季節柄水泳シーンですが、あの平泳ぎの泳法を思って下さい。両脇へ掻き分けて前へ進んでいくでしょう。ですから右だけ引くというのではなく同じように掻き分ける・引き分けるのですつもりが大事ですね。
 また、技術的に診ますと、弓手が先導のまま会に入っているのではないでしょうか。大三までは弓手先導ですが会へは馬手から入るべきです。そうでないと弓手が先に定まって突っ張ってしまい後で馬手が来る(左手の七病の1つ『張(はる)』)ものですから引きすぎてしまい易いのです。押し手(弓手)の方は
後から定まってどこまでも押す気持ちでよいのですが、馬手をどこまでも引っ張ると矢筋が狂いますからそういう訳にはいきません。
 いかがですか。拝見しないまま気ままに申し上げましたがヒントになりますかね。どうぞますますご精進下さい。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:馬手肩について
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 馬手肩について (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ