射型について (投稿11件)[1〜11]



1:弓引きさん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0

いま自分は早気です
だから型を崩そうと
思っています

ですがどこを
どう変えればよいか
わかりません


些細な事でもいいので
直すべきところを
書いてください

2:Br.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんばんは。 はじめまして♪

私も今、弓引きさんと同じで早気です。
そのため、両腕が伸びきらず、矢が失速して安土に届かなくなる事があります。
事実、今日がそうでした。
大会を今週の日曜に控えているので、無理に直そうとせず、早気のまま出よう思います。

普通の練習日の日は、射場に立ち、矢を番えます。
ここまでは、たぶん弓引きさんもなさっているはずです。
私は先生から、「射場で矢を放さず、10秒持ち続けなさい」と言われたので、やっています。
ですが、最近はそうする事がやや難しくなって、本気でどうしようか怖くなってきています。

早気だからといって、私は形を崩すのは宜しくないと思います。
もし直ったとしても、形が崩れている部分が“癖”として直らない事もありえます。

その他で私が知っている修正法は、一回射場で矢を射るごとに巻藁をする、というのだけです。

あまり、形を崩す事はなさらない方が宜しいかと。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
引き分けにおいて、背中から首あたりを反らしながら引いているようであれば・・・

屈(やや猫背気味)の姿勢をとっているのが原因であろうと考えます。

この予想が正しければ、姿勢を修正すると、拳や頭の位置や足を踏んだ時の加減が全部変わってしまいますが。

4:ジャスミンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
早く離す姿は、「焦っている」「苦しい」というイメージです。ですので心身ともに力を抜き「楽に引く」「ゆったり引く」ことが良いと思います。

たとえば貴方が手先に力を入れているならその力を抜き、胸に息を詰めているなら抜き、心の中で何かを考えているようなら忘れてボーっと引くのはどうでしょうか

早気の原因は色々あると聞きますので、その対策はさらに多いと思います。ご自分に合った方法を探して下さい。ただし、早気は重症化しやすい症状です。どの方法であっても簡単ではないと思いますので、根気よく続けて下さい。

5:koryufanさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
http://www.geocities.jp/morihisata56/yamatohp/yamatohome.htm
上記には大和流直之巻に書かれている「早気と遅気」が紹介されています。あなたのはどのタイプでしょうか?

また、ある高校では射位に立った全員が同時に打ち起こし、大前から順に雨だれのように放していました。これだけで大半の生徒の早気が短期間に直ったのには驚きました。

6:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
雨だれ方式は僕も知ってます。あれ有効ですよね。U字工事な県の高校でしているのを見たことがあります。

7:koryufanさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
付け加えです。
「雨だれのように放す」というのは、小笠原流の大的式などで行われています。全員が引き納めておき、頃合いを見て大前から一斉に(前の射手を追い越さない)放すのですが、驟雨のように一斉に矢が飛び出すのは見応えがあります。
学生の場合、一人では我慢出来なくても仲間のためには全力を尽くそうとするので、早気対策にもなりうるのでしょうね。

8:koryufanさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
訂正
大的式ではなく百々手式で行われます。関東では神社等で奉納されますので機会があったら見学して下さい。
戦の場合には、敵も鎧で身を守っているので、顔を上げた時や脇の下が見えた時にしかチャンスはありません。したがって保てない射手は矢の無駄です。
日本武道館から出ているVTR「薩摩日置流腰矢」「小笠原流弓馬術」をお薦めします。

早気の呪縛から解放され、弓道をさらに深く修練される日が早く来るといいですね。頑張って下さい。

9:sudachiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>いま自分は早気です
だから型を崩そうと
思っています

貴方は「早気」を治すために「射形」を変えたいと仰っていると理解してよろしいでしょうか?。

その前提で考えると、@「射形」が整っていないならば射形を整備するA「射形」が整っているならば射形を崩す、となります。

一般的に弓道の修練には@は不可欠でAの選択肢はありません。

従って、@に従って射形を変更・修正したいという意味にこのスレは考えたいと思います。

しかし、貴方の「射形」は分かりません。

「早気」には「気と心の問題」の場合と「射形の問題」の場合があります。

教えていただければ、スレのしようもあるのではないかと思います。

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.39 Safari/530.5
弓引きさんのスレからは「早気」しか伺えませんが、もう少しご自分の射を観察してみた方が自ら気がついて治していくヒントにもなるであろうし私たちにもコメントのしようができるというものです。 『些細なことでも』と言われても浮かんでこないのですがね。
「早気だから射形を崩す」では早計も何もありませんよ。 屈の姿勢では弓力に負けてしまうでしょう。肩が後ろよりの正々堂々とした体格より、猫背気味の方が射にはむしろ向いているという説もありますが、あくまで肘が背中側に入っている場合には安定するというものです。
 『10秒持ちなさい』の10秒をどのように構築されているでしょうか。ただその時間をというのではますます緩んできます。10秒の間に、癖になっている雑力を消し、矢筋に生かす力を育ててその頂点を離れに持っていくための自己管理をしていかねばなりません。それには会を深くすることですが、そのためにも弓手は先ず(骨格によっては)肘を沈め、肩根を沈めて十分に下から(下筋を利かせ)押し伸びることです。
 このことから始めて下さい。

11:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
>>5の方。
私の学校でも先輩達がその方式で引いていますが、遊び半分かと思いました。しかしそんな効力があったとは…。
まだまだ勉強不足ですね。頑張らねば。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:射型について
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 射型について (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ