弓具・設備編


■弓道座談会[弓具・設備編]とは?

【デビ】弓道の道具、道場情報に関する話。弓具店情報も。
弓具の個人売買は禁止します。(送料以外無償での譲ります情報は可)


■スレッド一覧

過去ログ


■[51] 弓の肩入れ方法 (投稿4件)

1:あつしさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.169 Safari/537.36
教えて下さい。
弓具屋さんで、新しい弓を選ぶ際、自分に合った弓力を確認する為に「肩入れ」を行うと思うのですが、どのような引き方が正しいのでしょうか?
べた押し?
右の胸まで?
耳より先は引かない?
どこかに写真か動画があると良いのですが。。。

2:tomochinさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
あたしは弓を支える程度に持ち斜面の弓構えをもう少し身体に近づけるイメージですかね。わかりにくくてすみません。

3:ふみふみさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 8.0.0; SH-M05) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.157 Mobile Safari/537.36
いろいろやり方があるので、行った弓具店で直接聞くのが間違いありません

4:あつしさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.169 Safari/537.36
tomochinさん
ふみふみさん

なるほど了解しました。
何となくイメージはわかりました。
お店の人と相談してみようと思います。
m(_ _)m


■[52] 東京でかけの修理 (投稿2件)

1:たんげさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 12_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/74.0.3729.121 Mobile/15E148 Safari/605.1
かけの修理を弓具店でしてもらおうと考えているのですが、持ち込みで修理してくれる弓具店は東京にありますでしょうか
修理内容は中指の前革交換です

また、帽子の革も削れており交換しようか悩んでいるのですが、交換する目安などを教えていただきたいです

2:直さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 12_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/74.0.3729.155 Mobile/15E148 Safari/605.1
弽氏さんのこだわりもありますので、基本的には購入された弓具店に相談かと思います。
私も何軒か相談しましたが取り合って頂けないところばかりで…
埼玉県(北浦和)になりますが、千葉弓具店さんは受けて頂けました。東京ではありませんが、足を運べない距離でなければお薦めします。


■[53] 矢摺藤の修理 (投稿13件)

1:アキさん
DoCoMo/2.0 P03A(c100;TB;W24H15)
学校で私が使っている弓の矢摺藤がありません。
私が使い始めたときには既になく、多分先輩が外してしまったのだと思います。
先生に暇なときに弓具店に行って修理してこいと言われたのですが、修理にはどれくらいの金と時間が掛かるのでしょうか?

10:1さん
削除されました。

11:いずさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; F-06E Build/V25R51C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
籘の修理にはいくらかかるんですか?

12:友さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.101 Safari/537.36
握り上の籐だけなら1000円だと思います。
弓具店にもよるので聞いてみてください。

13:よっしー300852さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 8.0.0; SHV39) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.112 Mobile Safari/537.36
削れた籐を麻で修理できますか?


■[54] 桑幡正清製作所 さんの示現、示現カーボン、示現スペシャルバンブー について (投稿1件)

1:鸛さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 8.0.0; SCV39) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.112 Mobile Safari/537.36
はじめまして。
初めての投稿で失礼があれば申し訳ございません。

私は高校の部活で弓道と出会い、卒業してからもちょくちょく弓を引かせていただいております。
そこで近頃、自分の弓がほしいと思い自分なりにいろいろ探した結果、桑幡正清製作所 さんの示現という弓にとても興味を持ちました。
しかし、私は関西におり示現を見たこと触ったとこが一度もありません。
そこで、弓の特徴、特性や弓自体の重さ、握りの太さ、離れの振動、感触など教えていただけたらと思いスレッドを立てさせていただきました。もちろん個人差があるのは承知の上で感じたことをそのまま教えていただければ幸いです。
また、示現のグラス、カーボン、スペシャルバンブー グラス、スペシャルバンブー カーボン、それぞれ知りたいです。
よろしくお願いいたします。


■[55] はじめての竹弓 (投稿4件)

1:とも ◆18GD4M5gさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
初めまして。
いつもこちらの座談会を拝見させていただいております。
今回、初竹弓の購入についてとても悩んでおり、皆様のご意見をお聞きしたく、スレッドを立てさせていただきました。

弓道参段に昇段し、一年が経ちました。そろそろ竹弓の購入を考えているのですが、私が所属している弓道場は、竹弓はカーボン入りを持っている人がほとんどで、九州在住のためなのか、都城の弓を持っている人が大半です。
道場の高段者の方も、初めはカーボン入りの弓にしなさいと仰ってます。
ですが、私が欲しいのは、柴田勘十郎さんの弓です…。私自身手が小さく、細身の弓が欲しいと思ったのと、テレビやネット等で柴田勘十郎さんを拝見して、お人柄にとても惹かれたという理由で、購入を検討しています。
前に、このことを道場で話すと、「京弓は扱いづらい」と高段者の方から難色を示されました。
道場の方の言う通り、カーボン入り竹弓を購入するとしたら、どちらの弓師さんの弓が良いのか、(都城弓を肩入れさせていただきましたが、カーボン有りは手が痛く、無しが一番しっくりきました。)しかし、カーボン無し竹弓で、柴田勘十郎先生の弓を購入したい…でも、手入れに不安がある…と、毎日とても悩んでます。

@カーボン有り竹弓で細身の竹弓をご存知でしたら教えてください。
A九州で柴田勘十郎先生の竹弓を使っている方がいらっしゃいましたらお話しをお伺いしたいです。
B皆様の率直なご意見をお聞きしたいです。

因みに私は、弓道歴5年、12キロの鵠心を引いています。また、所属道場に錬士の先生はいません。弓道歴が何十年の高段者の方に聞いています。
その高段者の方の意に反してこちらに質問しているもの重々承知しています。しかし、道場内以外のご意見を伺いたく、質問させていただきました。

文章も読みづらく申し訳ございませんが、ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。

2:竹弓壊しさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36 Edge/17.17134
周りに、竹弓の扱いが慣れた方がいらしゃって教えてもらえるならカーボン無しの竹弓でもいいと思います。いないのなら成りの狂いが少ないカーボン芯入りの弓がいいと思います。   弓の幅等は直接弓師や弓具店に依頼をすれば自分の好みの弓を探してくれたり、打ってくれます。
 ただし、カーボン芯入りにしろ、ただの竹弓にしろ、壊れます。それも突然壊れます。新弓でしたらなおさら慎重に扱わないといけません。これから竹弓を使用するなら、2張りづつ購入し1張りは予備弓として使用することをおすすめします。
 竹弓は安い買い物ではありませんが、1度しか買えないものでもありません。最初は周りの方の助言を参考に、扱いやすい弓を購入することとした方が無難です。

3:ふみふみさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; F-01H Build/V10R041A; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/70.0.3538.80 Mobile Safari/537.36
鵠心を使いながら、「カーボン有りは手が痛く」は無いですよ。おそらくは、単純に比較した竹弓の弓力が弱かっただけです。(それを柔らかいと感じたかっただけでしょう)
細身の竹弓はいっそう扱いが難しくなります。知識、経験豊富な弓具店に相談されるのが最善と思います。

4:掛かり乱れ龍さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; S5-SH) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/73.0.3683.90 Mobile Safari/537.36
高段者、が何段か知りまへんが?
ぶっちゃけ段位と「弓の目利き」は全く関係あらしまへん。大体の人が弓具屋はんの受け売りでさも詳しいかのように語ってるだけだす。

柴田勘十郎はんの弓は、軽くてよお冴える弓で、使い心地はほぼ「肥後三郎と同じ」思えばエエです。
(※どっちも使うてます)
七段〜八段の人達一番人気の肥後三郎と同じ使い心地ですからな、悪いはずありまへんがな。

柴田さんは直販専門なので、儲からん弓具屋さんが悪く言うのは当たり前だす。自分とこで扱う弓売りたいですからな。ハッキリ言えばただの風評(ワルクチ)でっせ?

1点、注意があるとすれば、「よく枯れた弓」を指定しないと裏反りがどんどん大きゅうなる傾向はあります。弦を貼ったまま長期の保管は危険でっせ。

ほな。


■[56] 弓具って何処で作ってる? (投稿1件)

1:モンさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 8.0.0; ASUS_Z017DA) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/73.0.3683.90 Mobile Safari/537.36
弓具って何処の弓具店でも同じ物を売ってますよね?例えば弦巻や握り革。
一体どこで作られているんでしょう?謎です。知ってる方居ますか?


■[57] カーボン弓の寿命について (投稿14件)

1:まなかなさん
DoCoMo/2.0 N09A3(c500;TB;W30H20)
弓の話題の時に、時々カーボン弓の寿命の短さについて言及なさっている書き込みを拝見します。

自分でも人から譲っていただいた10年ものの古いカーボン弓を使っています。強さを計っても、最初に聞いていた強さの通りです。強さや、引き味(?)などに大きな変化があったようには思えません。個人的にはむしろ、カーボン弓より普通のグラス弓の方が、系年劣化による弓力の変化が大きいように感じます。(因みに、50本程度の弓を管理しての感想でしかありませんので正確かどうか分かりません。)むしろ、カーボン弓の方が安定して同じ性能を保っている気がします。

そこで、根拠になるようなデータやお話をご存じの方がいらっしゃいましたら、お聞かせいただけないでしょうか?

11:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
年数=寿命では無いと思います。
使用頻度・矢数=寿命だと私はおもいます。
1年に1000本引く人と5000本の人が同じタイミングで弓が壊れるとは思いません。
あと離れ具合も多少関係あるとおもいます。ロスなく鋭い離れと弓の力が矢に乗り切らずに激しく暴れる離れでも弓には良くないと思います。

12:1さん
削除されました。

13:ファントムレンジャーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.3; ja-jp; SC-01F Build/JSS15J) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/1.5 Chrome/28.0.1500.94 Mobile Safari/537.36
弓職だとやっぱ俺はファントムが好きだけどな。
クリ率低めでも、高Strでの一撃必殺が快感。
ヘックスいれてssクリ出たときはマジ上がる

14:素人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
私は弓道に関しては素人ですが、材質について考えると、木の寿命はとても長いですが、しなりの強度は落ちていくと聞いたことがあります。

カーボンですが、カーボンだけでは恐らく寿命は相当長いと思いますが、樹脂で固めているので樹脂の寿命によるかと思います。特に樹脂は紫外線に弱いので、紫外線対策がどこまでされているか、そして紫外線対策、恐らく塗料等が劣化していないかになると思います。

木よりもカーボンが優れているといわれるのは張力が安定していて(温度、湿度の影響を受けない)長期的に張力の劣化がが少ない。丈夫で破損しにくい。

木は材質としてはカーボンより長寿命ですが、温度、湿度の影響を受けます。また張力が劣化するので、修正が必要になるかと思います。破損もしやすいです。

なのでカーボンは見た目、使用感に問題なければ劣化していないといえるような気がします。

対する木は生き物です、環境、使用状況で変化しますので、見た目で問題なくても変化していくますので、手入れが必要だと思います。

そう言う意味ではカーボンは手入れ不要である程度長期間一定の性能を保つことができる素材だと思います。


■[58] 粋の特徴 (投稿5件)

1:アオパさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_1_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
高校1年生で個人弓を買おうと思っています。
他のサイトや、ここ書き込み等をみて…
ミヤタCG3、粋がいいなぁ…と思いました。
しかし私自身手が小さめなので弓が細いらしい凛にしようと思ったのですが、凛は引き心地(?)が硬いとききます。
中学校時代。硬い弓は私に合いませんでした。
なので、さらに迷ってしまいどうするべきか…。という感じです。
弓道歴は中一から始めてるので3年とちょいで、弓力は13.5~14を検討してます。

上記書いた弓を使っている方。また、別な弓でもいいので 柔らかく、手が小さくても大丈夫な弓を教えてください。
長々と失礼しました。

2:翔使いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんにちは。
MIYATAも粋も太いですね。
凜は硬いです。3キロくらい強く感じるのではないでしょうか。

ということで、薦めるとしたら直心Vバンブーですね。標準と同じ値段で細めが選べますし、有料でさらに細くすることもできます。引きもそれほど硬くないし。
所有はしていませんが、いい弓だと思います。矢勢もでます。

3:アオパさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_1_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
ミヤタも粋も太いんですね…
凛はやはり固いですか(汗)
直心IIIバンブーのことを顧問の先生に聞いてみたのですが、直心系は少し角張っていて太い…と言われました。細さが選べるとは、ほかの弓に例えるとどれぐらいの細さまでいけるのでしょうか?

4:翔使いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
一般に出回っているグラス・カーボン弓の中では、直心Uが一番細いかと思います。有料で手幅細めにすればさらに細くなります。直心Vバンブーよりは硬めと言われますが、細さを優先するなら直心Uがオススメになります。
他の弓にたとえるのはできません。

私の持っている情報ではこれ以上の回答は無理です。他の方のレスもあるといいのですが…。

5:アオパさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_1_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
そうなんですね…。
あとは近くに弓具店があるので、そこに行ってまた詳しく聞いてみようと思います!
ありがとうございます!


宜しければ他の方の意見も聞きたいところ…。


■[59] 節影箆の矢について (投稿3件)

1:あつしさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/72.0.3626.109 Safari/537.36
この前、弓具屋さんで「節影箆」の竹矢を見かけました。見た目は好きなのですが、以前どこかのブログで「公の場で使用出来ない」旨の書き込みを見た覚えがあります。
確か由来は平安時代の源頼政の「鵺退治」にあったかと思います。頼政が退治した鵺から矢を引き抜いた後の「血塗られた矢のイメージ」だったかと思います。そういう代物であれば、あまり縁起の良いもので、公の場での使用は控える といったのも理解できます。競技や審査には使用出来ないのでしょうか?

2:ふじさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/72.0.3626.121 Safari/537.36
以下の競技規則に違反するからかと思われます。

第20条(2)矢は、次の要件を満たすこと。
(サ)引込位置などを示す目印や類似のことがない。

3:あつしさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/72.0.3626.121 Safari/537.36
ふじさん

回答ありがとうございます。
なるほど。しかしながら、竹矢の「節への着色」は問題ないようですし。。。

他にも理由があるのかもしれませんね。


■[60] 弦音の良い弓 (投稿44件)

1:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
グラスかカーボン弓で,弦音の良い弓を教えて下さい。個人的には高い音が好きです。
具体的にどんな弦音かも記していただけるとうれしいです。

41:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
あと矢の軽さですね

42:多由也さん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358011859347 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
他のスレッドを見ていて
タローさんは弦音について非常に関心をもっておられるのだと思いました。
私の部の顧問の方がおっしゃるには、弓を逆手に持ち妻手は普通に弦に引っ掛け、軽く打ち起こして離れをした時で同じ弓で弓と弦の間が同じ広さでも離れ方で弦音は『バキャッ』とも『ボンッ』とも変化するそうです。

43:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
いかに同じ弦音を出すのが難しいかを実感できますね

44:名無しさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36 Edge/17.17134
 9年前のやり取りですか。タローさんのおかげで初心者の自分には為になりました。ありがとう


■[61] 弓を譲ってくれる方募集 🙏 (投稿1件)

1:弓引きさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; 404SH) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.110 Mobile Safari/537.36
これから、一般で引こうと考えているものですが
弓以外の弓具は全て自分で所有しているのですが、弓は高価なこともあり、また今までのお金で結構使ってしまい、ですが自分の弓が引きたい、部活の無いときに自分で一般の方で引きたいと考えています。
誰かキロ数と銘柄を明記の上、譲って頂けないでしょうか。


■[62] 弓を譲ってくれる方募集 🙏 (投稿1件)

1:弓引きさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; 404SH) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.110 Mobile Safari/537.36
これから、一般で引こうと考えているものですが
弓以外の弓具は全て自分で所有しているのですが、弓は高価なこともあり、また今までのお金で結構使ってしまい、ですが自分の弓が引きたい、部活の無いときに自分で一般の方で引きたいと考えています。
誰かキロ数と銘柄を明記の上、譲って頂けないでしょうか。


■[63] 阿波先生のゆがけについてご存知の方はいませんか (投稿1件)

1:太郎さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.110 Safari/537.36
阿波先生のゆがけについて知りたくて調べているのですが射影ぐらいしか手がかりがなく、行き詰っています。

平付けで4つ、なんとなく扁平帽子っぽく見えます。回し紐は無いようです。
阿波先生に関連のある流派といえば
雪荷派
本多流
日置流竹林派
だとおもいますが絞ることができません。

なにかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。


■[64] 「すけまさ」のカケについて (投稿5件)

1:気づいたら三十路さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
弓道を2年ぶりに再開して、師匠と久々に稽古をした際に師匠が使っているカケは物凄く高かったというのを思い出し、どこのカケか聞いてみたところ、
「すけまさっていうカケなんだけど、もういないし、息子さんもいないんだよね。」
というのを聞きました。

師匠が会に入った時の妻手の形は凄く美しく、同じ「すけまさ」のカケが欲しいなと思ってたのに、もうそれが手に入らないとなると残念な一方で、「すけまさ」の特徴を聞いてその特徴をカケ師に伝えて作って貰おうかなとも考えました。

もし使っている方がいらしたらどういう特徴のカケか教えていただく事はできないでしょうか??
師匠に聞くのが一番ですが、次に会えるのがいつになるか分らないので……。

2:yumihikiさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
詳しくは過去の書き込みからどうぞ

http://ecoecoman.com/kyudo/bbsitm/2014020622423303.html

3:気づいたら三十路さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>>yumihikiさん
過去ログありがとうございます!
「祐正」って書くんですね。
過去ログに掲載されていたURLが見られず、URLをいじりまくってやっと辿りつきました…。
もうここは征矢弓具に直接行って「祐正」に似せて作って下さいってお願いするか、それとも師匠の妻手の写真を持って、写真のようなカケを作って下さいとお願いするしかないのかな…。

4:yoshiki yoshidaさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
初めまして、横浜在住のヨシダと申します。
祐正のかけは四つとモロ(五本指全て)を
所持してます。年数は経ていますが全く使用には問題ありません。お譲りします。
学生時代弓道に励んだことを思い出します。
今は障害の身で弓道具は全て遊んでます。
弓道を愛する方に愛用していただいてこそと思う最近です。
師は会津生まれで東京で修行独立したようです。昭和40年代は東京、南高円寺に工房を構え、従来のかけと異なる理論で独自の製法に励んでました。軽い離れに品位がない、」当て弓との批判をされる藩士、師範先生が多かったのも事実です。

買取業者から売却の意向をうけてます。急ぎメールにて返信ください。
hajyo@jcom.home.ne.jp

5:気づいたら三十路さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.110 Safari/537.36
>>yosshidaさん
お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
そして素敵なお話ありがとうございます。
凄く嬉しいのですが、よろしいのでしょうか・・・?
先ほど、私のyahooのアドレスからメールをお送りしました。
ご確認していただければ幸いです。


■[65] カケの銘 (投稿1件)

1:こじゅうとさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.1.2; SH-01K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.80 Mobile Safari/537.36
カケの拇指の包皮(腹皮と指の間)の形はほとんどが
おにぎり型の三角形ですが、先日長細い形の物を拝
見しました。
拇指の形自体はとんがっているわけではないのですが、包皮だけ長細いのです(ロケットみたい)。
このカケの銘がどうしてもわからなく、どなたか知
っておられる方がいらっしゃいましたらご教示下さ
い。



■[66] 弓道場 個人用 (投稿4件)

1:kyudojinさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; 404SH Build/S0022) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/69.0.3497.100 Mobile Safari/537.36
個人(一人で)練習をするために弓道場(引ければ良い)を作りたいのですが
土地は人が来ないところに広くある(28メートル以上)のですが、地面との的の高さ(中心or的枠の最底辺)及び的の中心と射場が平行なのかそれとも、的枠の最底辺が射場と平行なのかを知りたいです。

2:あさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
高さは安土の地面から15センチとかで決まってた気がしますが、
地面は道場と平行なのかよくわからないですよね、規定探しても曖昧ですし道場によってもかなり高さ違う気がするし


前に一緒に練習してたご老人は昔は貴賎によって地べたで引いたり台の上から引いたりしてるから明確に射場と的の高さは決まってないって言ってました
ホントですかね

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
野立ちの練習場は水平な敷地で傾いていなければそのままで構いません。床を設置するならその分安土の地面は盛り上げます。
的は地面から的の下部までが9cm、すなわち的の中心までは27cmとなります。教本に書いてありますね。

4:わくさん [url]
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
「全日本弓道連盟 弓道競技規則」第2章 近的競技、2.標的・射数、第31条
を参照してください。
(このHPにも載せてくれてます。)


■[67] 名古屋近辺でゆがけを買うのにおすすめの弓具店 おすすめ弽 (投稿1件)

1:尾州竹林初心者さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_0 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/16A366 Version/12.0 Safari/604.1 AlohaBrowser/2.6.2b1
弓道始めて、一年の初心者です。タイトルの通りで、二つ目のかけを探しています。今使っているのは、明らかに自分の手より大きいですし、この機会に少し良いものを検討しています。初心者なので丁寧に選んでくれるところがいいです。あと、おすすめの銘もありませんか。基本はかなりの大離れですが、たまに何故か小離れになります。


■[68] 天伯について、スーバーカーボンについて (投稿1件)

1:シナさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_0 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
渡邉弓具店で以前作られていた、天伯という弓についての質問です。

つい先日、友人から天伯という弓を買ってくれないかという持ちかけがありました。そこで、天伯についての情報を調べている のですが、すでに作られていないのかほとんど情報がなかったです。

なので、天伯という弓の特徴、長所短所などを教えてほしいです。

また弓の方にスーパーカーボンと書かれていたのですが、カーボンとスーパーカーボンは何が違うのか教えてほしいです。


■[69] 弦について (投稿3件)

1:白藍さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; KYL23 Build/201.1.0a20) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/33.0.0.0 Mobile Safari/537.36
私は伸び弓を使っていて、替え弦を買うのですが、伸び弓と並み弓で弦の長さは違うのでしょうか?
知ってる方教えてください。
(誤字があったらすみません。)

2:遊弓迷人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36 Edge/17.17134
こんにちは。
長さは違います。伸び弓用(2寸伸びですよね?)の弦を買ってください。
ついでに言うと、弓力に対応した弦の太さもあります。今、何キロの弓をお使いですか。ネットでそれに対応した太さを調べてから購入されるといいかと思います。

3:白藍さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; KYL23 Build/201.1.0a20) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/33.0.0.0 Mobile Safari/537.36
ありがとうございます。


■[70] 帯が浮く (投稿3件)

1:あるとさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
男の袴の着付けについて悩みがあるので質問させてください。
帯を締めるときに、腰骨の上に巻くと思います。
私の場合、体が細すぎてくびれ?のようなものができており、腰骨の上に帯を巻くと帯の腰骨より上側が浮いてしまいます。そのまま袴を着付けると、途中で帯が徐々に上がってきてしまいます。
また、巻いた部分だけすごく細くなってカッコ悪いです。
着付けが下手というのもあるとは思うのですが、何か良い解決方法をご存知でしたら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
腰回りに肉が付いていないと帯は上がってしまいますが、普通はいつも押し下げるようにしていればどうにかなります。人によってはタオルなどを畳んで腹に入れますが、動き回る内にぐちゃぐちゃになってしまいます。
そこで、弓道用の短パンを用意して腹の内側に最低限の厚さのタオルなどを畳んで縫い付け、その下に帯を巻けばいいです。腰の細さもカバーできます。

3:重宣使いさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.1.2 Safari/605.1.15
帯の材質によっても、帯の締りは違うので帯を買う時には安いものとかはやめたほうが良いですよ。
ちなみに私はB単の正絹を使ってます。
私も痩せているので帯が上がりがちですが、正絹に変えて
上がらなくなりました。
ちなみにスレ主さんはどういった帯の結び方をしてるのでしょうか?
弓道をされてる方は、何故か 「貝の口」で結ぶ方が多いですが・・・


■[71] 征矢の優先製作について (投稿3件)

1:すいさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
寺内弓具店を経由して征矢弓具に優先製作依頼したのですが12程経ってもブログに受注確認が出ず...
思い切って征矢さんに電話した所、「直送っ頂けないと優先製作は保証されない」と言われました。これは優先製作されないという事ですか?

またこれらについて何か知っている方、少しでも良いので教えて頂けたら幸いです🙏

2:すいさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
訂正
12日
「直接送って頂けないと

3:ふみふみさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; F-01H Build/V10R041A; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/67.0.3396.87 Mobile Safari/537.36
寺内弓具店さんが、あなたの疑問に間違いの無いすべてを教えてくれます。


■[72] 大学でも続けたいので弓を買いたい。 (投稿2件)

1:のたんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
はじめまして。
高校3年間弓道部としてやってきて
つい最近 引退しました。
大学でも続けるか悩んでいたのですが実際に部活見学に行き 絶対に入りたい!と思いました。
そこで思ったのは 半年以上も引いていなかったら 引けないのではないかと思いました。
そこで弓を買うか迷っています、
だいたい大学生の女子の方は何キロくらいを引いておられるのでしょうか?
私は13.5キロを引いていたのですが 実際15キロ近いものは引けました。
もし弓を買うならなるべく買い換えたくないので 大学生が引くようなキロ数を買いたいと思っています。学校では引けないので近くの弓道場を借りるか そこでやってる弓道教室に参加するか考えています。

2:あさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
13から15くらいなら大学女子なら一般的なんじゃないでしょうか
体育会だと大学によって方針はありますが自分に合うの買って問題ないキロ数だと思います


■[73] 弓の塗装修理 (投稿1件)

1:直さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
弓を使用するにつれて塗装が剥げてきたのですが心機一転新しい色に変えたいと思っています。弓の性能はちょうど合っているので今の弓のまま再塗装などはできるのか気になっています。弓具店などに尋ねてみた方がいらっしゃれば教えていただきたいです。


■[74] 弓道にピッタリな漢字や言葉 (投稿26件)

1:サリファさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.30729)
弓道にぴったりの漢字または四字熟語はありますか?

自分は今度矢と袴を買うのですが、その時に言葉を入れたいと思っています。

矢の方は一文字で○′ムは○○≠ゥ○○○○≠ナいきたいと思っています。
矢は出来たら一本目、二本目、三本目、四本目にあった漢字、袴は神経(精神)を研ぎ澄ませる∞一本に集中する≠ネどといったことばいいのですが、なかなか見つかりません。

アイデアをよろしくお願いします。

23:足を引っ張らずに弓を引けさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
破邪顕正

24:安置さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.87 Safari/537.36
お勧めします
 ↓

矢 = 抜
袴 = 的中第一

25:土田古都里さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
心技体 や 真善美 などはどうなのでしょう?
3文字ですがいい3熟語だと思います。

26:初心者6号さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/67.0.3396.99 Safari/537.36
今思い当たるもの書いてみますね。

射者仁道
射裡観徳
審固満分
起居進退
恭敬敬愛
質実剛健
威儀厳正
従容典雅
容姿凛然
人間陶冶
心志安正
身体安定
弓技審固

鍛錬
克己
至誠
礼節
謙譲
大和
信義









■[75] 外掛羽がボロボロ... (投稿2件)

1:うぃーむさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
外掛羽がボロボロになってしまうのですが、どうすれば良いのでしょうか?
おそらく、取り懸ける時に問題があると思うのですが、自分にはどこが問題なのかわかりません。

2:重宣使いさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_5) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.1.1 Safari/605.1.15
早矢と乙矢では、取り掛けのやり方が違う。
ただ、それだけです。


■[76] みやた別作 (投稿7件)

1:天弓愛好家さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/602.1.50 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14A456 Safari/602.1
みやたの弓を購入しようと考えいる者です
みやたの別作を買いたいと思ってるのですが、HPを見ても別作の文見が見当たりませんでした。
そこで質問なのですが、みやた別作はどのようなものなのか、購する為にはどうしたらいいのか、教えていただきたいです。

4:めがねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
通常の弓に対し、手幅・色等のオーダーを行った弓がOMと表記されます。
別作は節付き加工を施した弓につけられる銘です
ベースとなる弓を選び、手幅の太さ・色等のオーダーを行い別作は作られます。
昨年、弓を2張注文しましたが 生産量に対し受注が立て込んでいるらしく OMを請けていないとの
お話しでした。
それからすると、別作も請けていただけないのでは…
実際にお問い合わせの上聞かれる事をおすすめします

5:zikisinさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.186 Safari/537.36 OPR/51.0.2830.55
みやたが一年以上こない
最近受け取った人いますか?
どうなってるんだ

6:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36 Edge/16.16299
息子さんが継ぐみたいですね。

7:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
去年の2月に注文したのが弓が後は藤を巻いて発送する状態まで進んだとのメールが来ました。楽しみです。


■[77] 弓を買い替えたいのですが…… (投稿4件)

1:南の高校生さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) OPiOS/16.0.9.121115 Mobile/15E302 Safari/9537.53
今、みやたCGVの17キロを使っている高校生なのですが、弓を買い替えたいと思っています。しかし、みやたは一年待ちなので、違う弓を引こうか迷っています。
なるべく引いた感じが似ている弓がいいです。値段も一張五万円前後を予定しています
アドバイスをお願いします。

2:南の高校生さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) OPiOS/16.0.9.121115 Mobile/15E302 Safari/9537.53
あと、感想も聞かせて欲しいです。

3:消去法でさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
学生さんであれば、数か月で入手したいでしょうから、納期面から、直心か、寺内 でしょ
それで、ミヤタ近い5万円代であれば、直心Vか粋 しかないんじゃない

4:南の高校生さんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) OPiOS/16.0.9.121115 Mobile/15E302 Safari/9537.53
ありがとうこざいます。
粋について弓具屋さんに尋ねてみたいと思います。


■[78] 反動が少なく 質量が重い弓 (投稿2件)

1:しょうたさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A421 Safari/604.1
反動が少なく 弓の重量(質量)が重めの弓を教えてください
特作 粋 がそれに当てはまるものだと過去ログで知りました
粋より安く、条件に当てはまる他の弓はないでしょうか

2:コモドドラゴンさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) OPiOS/16.0.9.121115 Mobile/15E302 Safari/9537.53
重さは比べたことがないのでわかりませんが、反動が小さいのは、ミヤタの弓なんかいいと思います。CGVは軽いイメージがありますが、Aなんかどうでしょう?CGVよりは重いですが、反動は少ないですよ〜


■[79] 葵から粋 (投稿3件)

1:葵ユーザさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
現在、葵を所有しております。
弓力UPすべく、弓の購入を考えております。葵と同じく寺内の弓、特製粋、仁、粋を候補に考えております。
そこで、葵と粋、特製粋、仁、両弓をひかれたことのある方、葵に対して比較した感想をお聞かせ頂けないでしょうか?周りは直心が多いので…なかなか情報が取れません。

2:さかなさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 8.0.0; SOV36 Build/47.1.C.9.10) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/66.0.3359.126 Mobile Safari/537.36
粋は目通りから急にキツくなりますが、柔らかい引き味で手の内が決まるとしっかり矢勢が出ます。
特製粋は粋と大体同じですが、より反動が少なく矢勢も少し良いです。
仁はある程度硬い印象があります。
1番葵と引き味が似てるのは粋だと思いますね。
あくまで個人の感想ですので、参考程度に。

3:葵ユーザさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
さかなさん
情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ゴルフクラブのように、試射できると良いのですが、無理ですよね。


■[80] 粋(スーパーカーボン)、特製・粋、特作・粋について (投稿1件)

1:ミカンさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
弓の購入考えています
自分的に粋という弓が気になっているのですが、タイトルの通り、たくさんの種類があっどれがいいのか分かりません。
粋は握りが太いとネットに書いてありますが、どのように太いのでしょうか?(奥行or横幅)
また、私は弽が4号手が小さめです。
そうなると、特作の方がいいのでしょうか?
特作になってしまうと、粋(スーパーカーボン)、特製・粋と性能変わってしまうのでしょうか??

それぞれの弓使っている方、使ったことがある方。引いてみた感じや、見た目など。なんでもいいので情報を下さる助かります。

最後に、今私は練心の12kgを使っています。

長々と失礼しました


■[81] 直心Uc (投稿2件)

1:nkさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.396; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/65.0.3325.109 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/3.18.1
直心Uc
について教えてください
使いこなす一工夫
あう弦などなど

2:けーごさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.181 Safari/537.36
そのくらい調べたら出てくるで?


■[82] ミヤタが嫌われている原因 (投稿17件)

1:けんじさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; ISW11K Build/143.2.0001) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
先ほど行き付けの東京の弓具店へ行ってきました。自分はミヤタ弓を先日注文し、まだ受け取ってはいないのですが、オススメの弦があるか聞いたら、ミヤタを嫌悪しているようで、話も聞きたくないとまで言われていしまう始末でした。また周辺の弓具店も嫌っているよと言われました。
過去になにがあったか知っている人はいらっしゃいますでしょうか?

14:みやた使用高校生さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14E304 Safari/602.1
聞いた話によると、届くまでに時間がかかるそうで……頼んで、忘れた頃にやって来て必要な時に間に合わないみたいなこともあるそうです。
で、必要なくなってから届くみたいなこともあるそうです。しかし、これは、注文を受けてから作るからで、決してミヤタの弓が悪いわけじゃ無いんだとおもいます。
こんな事しか知りませんが、お役に立てましたか?

15:ぐーりーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
弓具店なんて、ぼったくりの殿様商売の所もありますからね。
私は過去に、ここの「デビ杯」でカケを頂いたことがあるんですが、「新しいカケを手に入れた」ことを、うっかり普段お世話になってる弓具店の店主に喋ってしまったところ、急に眼の色を変えて怒りだし、「あんたとは絶交だ!」と言われてしまいましたよ。
その後は、そのカケの『ありもしない欠陥』を、無い事無い事並べ立ててけなしたり、「やっぱりお宅の弓具が一番だ」とほめちぎったりして、ようやく「今回だけは水に流してやる」とのお言葉をもらって『和解』しました。
それでも「よその弓具店の名前を出されること自体、不快だった」等言っていましたが。
そんな弓具店も、現実に存在しますから。

16:ニンジンさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14B100 Safari/602.1
弓具店同士の仲はあまり良くないようですね。つい最近訪問販売に某弓具店の人が来てて、友達が巻藁矢を買う時に他の弓具店で買った矢を長さ合わせに持ってったら嫌味言われてましたね。「こっちは、定期的に訪問販売来てるし安くしてるのに何故わざわざ高いところで買って、家で買わないのか。今度から値上げしようかな。業界の人は矢を見ただけでどこで買ったかバレバレやぞ?」と。まぁ自分もその友達と同じところで矢を過去に買ってたのであの場で巻藁矢の長さ合わせにその矢を持っていったら嫌味言われてたでしょう。結局、その友達が自分にも話を振ってきたので少し自分もイヤミ言われましたね。ここだけの話、その弓具店に矢をオーダーしたら、はぎ糸の色が間違ってたり、その間違いを訂正して再送されてきたものが、矢じりのボンドははみ出るわ、羽にボンドついてるわ、筈が変形してるわと、酷い有様で、羽根がすぐに浮いてきたり、長さが一本だけ短かったりと、他より安いのかも知れませんがとにかく作りが雑なものが多かったです。自分のこだわりのある矢を雑に作っといて安さをよく自慢出来るなとは思いましたね。まあ他の弓具店の名前出すのも悪いとは思いますけど。多分自分は一生その弓具店で、矢をオーダーしませんね。既製品を買うか、下ガケや、握り皮を買うくらいですね

17:けーごさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.181 Safari/537.36
東京の弓具店はみんな性格悪いから、贔屓にしてるふりして仲良くなって、少し安く譲ってもらったりするのが一番賢いだろバカども。紫弓ってやつは荒らしだろ。どう考えても話を進めようとしてないゴミだ。捨て置け。

僕は宮田が嫌われてる理由としてあげるなら、大方弓具店は自社製品以外が嫌いだから、だと思うで。


■[83] 矢の本矧について。 (投稿2件)

1:中白さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 8.1.0; Nexus 6P Build/OPM3.171019.014) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.109 Mobile Safari/537.36
先日雨の中で練習をしていたところ、矢がうまく飛ばずに掃き矢になってしまい、その際に矢が安土付近の水溜まりについてしまって、筈巻や矧糸の部分(透明なコーティングのようなところ)が白くなってしまいました。
きちんと水気を取らないまま練習を続けていたのが原因だと思いますが、この白くなってしまった部分は直せるのでしょうか?

2:ふみふみさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; F-01H Build/V10R041A; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/65.0.3325.109 Mobile Safari/537.36
基本 ほっときゃ直ります。無理なら(まず大丈夫)糸巻きなおし


■[84] 弽について (投稿1件)

1:赤井さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; RM02 Build/V01R019A; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/55.0.2883.91 Mobile Safari/537.36
初めて投稿します。
友達が飯田橋にある山田という弓具店で弽を買おうとしているのですが、そこの弽の特徴などご存じの方はお教え頂けないでしょうか。
友達は学校から近いのでその弓具店に行きたいそうです。


■[85] どっち買いますか? (投稿2件)

1:弓引きさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.396) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.137 Mobile Safari/537.36
英修と直心3で迷ってます
どちらが良いと思いますか?

2:^_^さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_5 like Mac OS X) AppleWebKit/604.5.6 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15D60 Safari/604.1
最近あんたしか投稿しとらんな
どんまい


■[86] イーストンウッドについて (投稿1件)

1:haruさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.396) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.137 Mobile Safari/537.36
イーストンウッドの8023と7421の違いを教えてください
太さ,箆張り,矢勢など
また使ったかんじなど
お願いします


■[87] イーストン7421について (投稿5件)

1:zawaさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.396) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.137 Mobile Safari/537.36
12キロの真心3を引いていてこんどイーストンの74ー21を買おうと思ってます
弓圧がなんキロでなんグラムのインサートをいれればいいんですか?

2:名前はまだ無いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63.0.3239.132 Safari/537.36
仕上がりで24gに成る様にすればよいのでは

それと真心じゃなくて直心ね

3:zawaさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.396) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.137 Mobile Safari/537.36
12きろは24グラムが最適ということですか?

4:名前はまだ無いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63.0.3239.132 Safari/537.36
弓力と矢の重さで検索すると出ますよ。
7421は太さが7.4oでシャフトを切らない状態で21gという事なので矢尺に切ると軽くなりますが羽根と矧ぎで大体5g重くなります。そこら辺は弓具店に聞いてください

5:zawaさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.396) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.137 Mobile Safari/537.36
ありがとうございます。
自分で色々試行錯誤してみます。


■[88] ウッドカーボン譲ってください (投稿1件)

1:kanさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.396) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.137 Mobile Safari/537.36
ウッドカーボンを譲っていただけないでしょうか


■[89] 尾羽と手羽 (投稿1件)

1:zawaさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.396) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.137 Mobile Safari/537.36
尾羽と手羽の見分け方を教えてください。
買ったときには黒鷲と書いてあって..
どっちなのか知りたいです


■[90] 阿波研造の本が欲しい (投稿1件)

1:さくさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.33 Safari/535.11
ある阿波研造の本が欲しいのですが、譲ってくださる方いませんか?
もちろんタダとは言いません。
書籍名をご連絡ください。

安沢平次郎・神永政吉に関する本も探していますので、お持ちでしたら是非ご連絡ください。


■[91] ミヤタAC (投稿2件)

1:弓悩みさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.34 (KHTML, like Gecko) GSA/40.1.177082287 Mobile/15A432 Safari/604.1
現在高校生で、春から大学で弓道を続けようと考えています。
そこで弓の購入を検討しており、その候補がミヤタACです。どこのサイトを探しても具体的に握りがどのくらい太いかが書かれていなかったので使用している方、知識のある方、返信お願いします

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
「どこのサイトを探しても具体的に握りがどのくらい太いかが書かれていなかった」のは半ば当然のことです。というのは、あなたがこれから弓道をやるようになれば分かりますが、弓の握る部分は自分の手に合わせて作っていくからなのです。
 追々分かって行きますよ。頑張ってくださいね。


■[92] 「寒冷対策の筒袖」ってどのようなものですか? (投稿3件)

1:さすらい人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
「冬期間の行事における寒冷対策について」
が全弓連からだされました。襦袢の下に道着を着るかどうかで悩んでいたのが解消されました。とても良いことだと思います。ところで和服(襦袢)下に筒袖又は稽古着等の着用を推奨するとありますが、筒袖とはどのようなものかご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。(肌襦袢のようなものでしょうか)稽古着よりもごそごそ感がなければ、そちらを着たいのですが。
宜しくお願いいたします。

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
普通の稽古着は半袖ですが、この場合の筒袖とは七分袖の稽古着のことです。弓具店で購入します。
肌脱ぎをした時に見た目も違和感がないので、寒冷対策に使われてきました。審査など正式な場では皆遠慮して素肌で臨んでいましたが、今般急病防止など健康のために筒袖などの利用を推奨することになったようです。
ただ確かにごわつくので肌入れの時入りにくいことは確かです。

3:さすらい人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
早々の返信ありがとうございます。
弓具店で販売されている冬用の稽古着だったのですね。それならば肘が出た方が肌入れがしやすいと思うので半袖の稽古着を下に着ることにします。


■[93] 弓道と和装意識について (投稿11件)

1:武道求道さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:44.0) Gecko/20100101 Firefox/44.0
弓道をするのに和装の知識は必要でしょうか。
ここに書かれていることは正しいですか。
http://kyudo.kimono.gr.jp/home/wasouishiki/kyudowasou.pdf

この動画なども参考にしてよいのでしょうか。
http://kyudo.kimono.gr.jp/

8:yumihikiさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
何をムキになっているのかわかりませんが、
別に、「和装の知識は必要ない」と思うのなら、無視すればよし。「和装の知識は必要」だと思うなら勉強すればよいこと。自分の意思があるならそれに従えばよいことです。周りからなにか押し付けられているのですか?

>>そんなに和装を知らなくても、弓道着がしっかり着られるならいいのではありませんか。

そう思うならそうすればよいだけです。なにか正当化したいのかな。

>>弓道と和装を絡めるのは、着物屋の陰謀のように感じます。

そう思うのも勝手です。着物屋の陰謀なら弓道具店で足袋から何から、初心者用の着物まで売らせないと思いますけどね。

>>普段から着て、仕立てとか寸法とか学んでいますか。

「仕立てとか寸法」なんて考えすぎですね。
少し落ち着けばよいのに。

>>
1着物を持っている人
2羽織を持っている人
3(道着袴以外の)袴を持っている人
4角帯を複数本持っている人
5弓道着以外に特に和装を持っていない人

1あります
2あります
3あります
4あります。夏用もあります

本来、居合等、一定の演武の形式を持つ武術は「見参披露」の場がありましたので、当然それにふさわしい着装立居振舞が求められました。別にそうした古臭いものはどうでもいいと思うなら、他人に惑わされず頑張ってください.

9:yumihikiさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こうしてみていると、中てさえずれば体配なんかどうでもいいという言説に似ていますね。気のせいかな。

10:武道求道さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:44.0) Gecko/20100101 Firefox/44.0
実際、顧問でも称号者、指導者でもそこまで和装に気を使い
普段から着ているような人はいなかったので、
(着物は持っていても羽織は持っていなかったり
 筒袖を知らなかったり)
武道と和装は別物と理解していました。

中にはしっかりと着物も揃え、和装を意識して武道求道に
取り組んでいる人もいるのですね。
参考になりました、有り難うございます。

11:さすらい人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
「筒袖を知らなかったり」と書かれていますがご存知なら教えてください。
私は参段なので着物を着始めたところなものですから。段位が上がっていくと着物についても学ぶようになると思います。私が高校生の頃はみんな黒ズボンに白いTシャツで審査をうけていました。


■[94] 三寸詰用の弦について (投稿4件)

1:きのこさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
最近弓を始めたものです。
低身長、腕が短いことから三寸詰に興味がありますが並に比べて流通量が少ないためいい弓が少ないとか、弦を入手しづらいと聞きました。弦は消耗品だと思いますので、値段が高いのは気になります。

今は知人に譲り受けた並を使っていまして、並用の弦は何本かあるのですが、これを短くして三寸詰で使うということは可能なのでしょうか?

安く入手しやすい並寸や伸寸の弦をどうにかして三寸詰に使えるのであれば、試しに三寸詰の弓を買ってみようと思っています。

弦の自作が可能か、方法はどうやるのか、が一番に気なっている話題ですが、三寸詰を使う上での注意点なども大歓迎です。
色々と教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

2:我が身世にふるさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.112 Safari/537.36
切れた弦の弦輪の布をはがして並寸の弦の端に巻きつけるといった加工をすれば使えると思いますが、耐久性はもともと三寸詰用として作られた弦より劣るでしょう。並寸の弓をすべて処分されるということでもないでしょうから、ストックとしてお持ちになっていても良いのでは。

三寸詰の弦は、弓具店でお尋ねになれば、バリエーションは少なくてもたいがいは置いてあります。値段は並寸と同じと思います。

身近に使っている人がいますが、引き尺の短い人にとっては、三寸詰は矢飛びが良くなって良いと思います。お使いになってみては?

3:きのこさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
アドバイスありがとうございます。
参考になります。
私はそもそも低身長なのですが、
自分より背が低い友人らと比べても腕が短いくらいなので、
一度三寸詰を試してみたい気持ちが強くなりました。
弦はとりあえずは並用の古いやつを再利用して試してみます。

4:名前はまだ無いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/62.0.3202.94 Safari/537.36
80cmの八束切ると三寸詰めが良いですけどね

弦輪も中仕掛けを巻いて木綿の布を巻き付ければ弦輪が作れるし強度も別に問題ないと思う

三寸詰めは流通量が少ないのではなくて注文だからだね。


■[95] 弓の銘柄が知りたい (投稿1件)

1:こんちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; SHV37 Build/S6021) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/62.0.3202.84 Mobile Safari/537.36
知合いからもらった弓の銘柄が知りたいと思いかきこみます。刻印がはっきりしないのですが、関東丸のように読めます。関はまちがいないのですが。色々しらべましたがなかなか見当たりません。教えてください。


■[96] 弓道具が生まれる場所の疑問 (投稿7件)

1:山田(仮)さん
Mozilla/5.0 (iPod touch; CPU iPhone OS 11_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A432 Safari/604.1
私は地元の弓道店から、弽を買いました。学生なので15000円程度で購入できるものです。高いものではないです。でもこのクラスの弽を使う人は高校生、大学生に限らず社会人も含めた一般的だろうと思います。

先日道場で弓を引いていたら、「その弽はソヤさんで作られたものだね」と先生から言われ、驚きました。私が持っている弽は、購入した店の名前が入っているのでその弓具屋さんオリジナル商品であると思っていました。
ネットで調べると征矢弓具は福岡にある弓具店であると分かりました。またネット通販をしている弓具店の扱ってる弽も征矢弓具の商品名であることが圧倒的に多いと気づきました。
ここからは私の考えです。征矢弓具は製造ラインがあるとネットにあるので大量生産できる体制があるのだと思います。学生が購入する弽は基本的に征矢弓具製なのではないでしょうか。それ以外の弽は無いといってもいいくらいに。なら圧倒的なシェア率を征矢弓具は持っているのではないかと思います。

ここまで弽の話でしたが、弓の場合はどうでしょうか。学生がよく使う弓はどこで作られているのか考えたいです。ここでは大会で使用される場面をよく見る弓に限定します。私が試合でよく目にするのは、直心です。確か、直心シリーズは小山弓具が作ってますよね?今は直心しか思い浮かびませんでした。直心以外でこの弓を見るという弓があれば、その弓名と製造者さんを教えてもらいたいです。私は竹弓は全く知らないので、竹弓市場を知りたいです。お願いします。
一般的に使われていて使用者が多い道具どこで作られているかという問いに、私は、弽は征矢弓具で、弓は小山弓具の2つなのだろうと予想しています。その通りなのか、違うのか教えてください。道具市場に詳しい方がいたら聞いてみたいのです。

ただ不思議なのは、弓と違って弽の場合、なぜ購入店の印が入ることが許されてるんでしょう?購入店の方が制作の最後に何か作業をして、それで完成とみなしているのでしょうか?
弓師、弽師と呼ばれる人がいるのは、この掲示板を通して知っています。そして、個人で小規模ながら優秀な道具を創造する方がいることも分かっています。東北や京都のような場所に。けれど、この掲示板に登場するような方たちの商品は高価な印象を抱きます。そういった道具の使用者は、道具にこだわりを持っている社会人の方が中心なのではないでしょうか。

弓道人が使う道具のシェアを実は二店だけで担っているなら、凄いことですよね。製造が忙しそうだと想像しますし、儲けもさぞ多かろうと感じます。ただ、大量生産をする独占企業状態である店の商品というのは、技術が進歩しないイメージがあります。道具の発展のためにはもっとライバルになる作り手さんが必要ではないかと思います。でもそれも実はあるんですかね?シェアを二分、三分する店が。

弓具はどこで誕生しているのか、また材料の産地はどこなのかも知ってる方がいたら、教えて欲しいです。この手の話は商売が関わることもあってか、書籍でも見たことがないです。本当に知りたいです。

4:名前はまだ無いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
OEMとか知ってる?

普及品で言えば

グラス弓は3社

かけは2社

矢は分からん

弦は3社ぐらいかな

こんなもんでいいかね?

5:山田(仮)さん
Mozilla/5.0 (iPod touch; CPU iPhone OS 11_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A432 Safari/604.1
回答ありがとうございます。
OEMという用語は初めて聞きました。全国にある各弓具店の品を、高い生産能力を有する作り手がその店に代わって担っているという解釈でよろしいでしょうか?

では、普及品に関しては、どこでユガケを購入してもある程度同じ品になるわけですね。個体差は多少あるにしても。
実は弓具店毎に、製造発注時に規格について注文しているということはありますかね?例えば、小紐の長さ、弦枕の深さ・角度や、帽子の大きさなどを変えるなどです。個人的な印象ですが、後者2つについては店によって状態が異なるような気がします。

普及品を製造してる会社とは具体的にどこになるのでしょうか。製品名は見聞きして知っていても、だれがどこで作ってるかはわからないです。予想としては、
グラス弓は小山弓具、タカハシ弓具
ユガケは征矢弓具
弦は、ケプラー
あとは全くわかりません。教えてもらえたら助かります。

矢はカーボンなら、kc(小山弓具)、イーストン、ミズノの名を聞きます。ジュラ矢もイーストン製が多かったように記憶しています。

弓具店のホームページや、個人のブログで断片的な情報は見つけられるんですが、まとめてる方はいないのでしょうか。弓道は道具を使う競技なのに、道具の研究まとめがあまり無いのは、考えてみると不思議です。弓の引く時の身体の使い方や流派の違いによって、道具の働きかたに共通性がないのですかね?

6:まるちーずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
かけ師として大きなメーカーは福岡の「征矢弓具」と愛知の「加藤弓具」の2社です。正確なデータが無いのでハッキリとはいえませんが、この2社で全国のゆがけの7〜8割以上は占めているかと思われます。
もちろん、その他にも個人で製作されていたり、各弓具店お抱えのかけ師も存在します。

各弓具店が独自の銘や印を押す正確な理由は存じ上げませんが、まあメーカーと弓具店との間に何かしらの契約が存在するのでしょう。他の方もおっしゃっているようにOEMというやつですね。

細かい仕様(規格)について弓具店でかけ師に対して注文をつけて発注している弓具店も確かに存在します。それぞれの弓具店の方針や求めているレベルも異なりますからね。

弓に関してですが、基本的には各製造元が売り出している銘で市場に出回っています。しかし、北海道の寺内弓具(製造元というなら大洋弓具と言うべきですか)の一部の弓はOEMとして他の銘で販売されていることもあります。ネットで調べればすぐに出てくるでしょう。

矢に関しては原則、各製造メーカーの規格名(1913や2015、80-24で、83-26、76式など)呼ばれます。
ジュラはEASTON社の独占状態になっていますね。かつては他のメーカーもあったようですが・・・。
カーボンはEASTON、mizuno、KC、雷槌、ハヤブサなどの種類がありますね。KCは小山弓具ではなく、愛知の小山矢です。雷槌は福岡の相良、ハヤブサは・・・ごめんなさい知りません。

弦は弦を専門に制作している弦師の会社もありますし、各弓具店で制作している場合もあります。弦はOEMが割りと盛んですね。名前とパッケージを変更して売り出してしまえば中々見分けはつきませんから笑


ここまで新素材の弓具について説明してきましたが、竹弓でもOEMは存在します。永野一翠は大阪の猪飼弓具では猪飼秀重という銘で販売されています。
竹弓竹矢についてはあまり詳しくないのでこのあたりでご勘弁下さい。

ご参考になりましたら、幸いです。

7:山田(仮)さん
Mozilla/5.0 (iPod touch; CPU iPhone OS 11_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A432 Safari/604.1
丁寧な説明をしていただき、大変感謝してます。誤った知識を直してもらいつつ情報をまとめていただき、すっきりしました。

今までユガケのメーカーについて考えていなかっただけで、加藤弓具のユガケを使う射手にも会っていたのだろうと思いました。今後の道具選択の際に参考にしたいと思います。

楓、橘、桂、葵は私が所属する部でも使用者がいて知っていましたが、北海道の大洋弓具で製作されていたのは初めて知りました。そこで製造された弓の一部もまたOEMの対象になっているのですか…。商いだから仕方ないのでしょうが、ややこしく感じてしまいます。

弦師の会社の存在も今回初めて知りました。弦こそ、どこで製作されているか分かりづらいです。パッケージ袋には銘しかなく、とにかく情報が少ないですから。


■[97] 大学弓道ではちまきって大丈夫? (投稿2件)

1:サクラさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; SOV34 Build/39.2.C.0.304) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/62.0.3202.84 Mobile Safari/537.36
はじめまして。大阪の大学で弓を引く者です。
質問なのですが、大学弓道の規定ではハチマキの着用は許可されているのでしょうか?
私は中学・高校でハチマキを着用して引いていたのでハチマキをした方が気持ちよく引けるのですが、大学弓道の規定を詳しく知らないので禁止だったらいけないと思い、今はハチマキをせずに試合に出ています。もし大学弓道でもハチマキがOKならハチマキをして引きたいのです。
大学弓道の規定に詳しい方などがいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

2:山田(仮)さん
Mozilla/5.0 (iPod touch; CPU iPhone OS 11_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A432 Safari/604.1
大学弓道で選手として三年間試合をしてました。大学の試合は、全日本学生弓道連盟規約と、各地域で作成された規約に基づいて行われる場合がほとんどです。それらを確認してもわからず判断に困るようなら、参加する大会の運営元に尋ねればよいと思います。大学の試合の開始前には各チームの主将を集めた会議が開かれます。その場で確認するのも1つです。

私の地域でハチマキをする大学・選手はいませんでしたが、全国大会の常連で射道優秀を何度も獲得している桜美林大学の女子が黒ハチマキをして行射する姿を見たことがあるので、正しく着用すれば問題ないのではないでしょうか。正しくというのは、行射の邪魔にならない、しっかり締めていて簡単に解けないという意味で言葉を選びました。

是非色々な大会に参加して充実した弓ライフを過ごしてください。


■[98] おすすめの弽 (投稿2件)

1:光芒さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; SOV34 Build/39.2.C.0.304) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.98 Mobile Safari/537.36
現在高校1年なのですが、弽を中学校のときから使用しているので手の大きさにあっていません。
弽自体も古くなり、買い換えることにしました。
初めて買った時は、先生に言われてよくわからないまま買ったのですが今回は高校大学と使いたいと思っているのでちゃんとしたものを買いたいと思っています。
予算は2万円程度なのですが、おすすめの弽などありますでしょうか?
購入は猪飼弓具店を検討しています。

2:弓引き社会人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
2万円程の予算であれば、征矢弓具の中離レベルのカケになるかと思います。猪飼さんにも置いてありますので、色々手に差してみて合うものを選ぶことが出来ると思います。
が、二個目のカケであれば、あと1万円程頑張って、束離を手に入れた方が後々いいと思います。
猪飼さんであれば、他にも色々なカケを扱っていますので、予算に合わせて相談してはどうでしょう。
出来れば、事前に電話で聞いてみてください。


■[99] 三原カケについて (投稿9件)

1:弓太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322)
三原カケについて知っている人、何でもいいので知っていることを教えてください。

6:通り掛かりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.78 Safari/532.5
>「三慶」 

京都府宇治市にて営業

>「駿河国住人三慶」

故郷の焼津に移住後

7:福嶋登さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
私は、約25年以上前から、駿河国住人三慶作の三原弽を使用しています。これは当時四つ弽を使用していて離れに悩んでいた際、焼津の菅沼慶次郎師に手紙を出して、控え無しの弽について相談したところ、丁寧に教えていただき、制作をお願いしたものです。この弽が私の弓道歴で最も良い時代を作ってくれたものです。その後も四つ弽を使ったりしていますが、三原弽は今も使っています。

8:?さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
福嶋登さん

 三原カケでお聞きしたいのですが、このカケは二の腰が柔らかくなってるのでしょうか?使い方としては無争みたいな感じになるのですか??

9:弓太さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; KYV37 Build/100.0.2210) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.98 Mobile Safari/537.36
立命館大学では今でも三原カケを使っているのでしょうか?


■[100] ギリ粉について (投稿4件)

1:あさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A432 Safari/604.1
黄色いギリ粉と白ギリ粉がありますが、黄色いギリ粉のメリットってありますか?
個人的にはないと思っていますがこういう理由があって黄色いギリ粉を使っているという人がいたら教えてください

2:まとはりさん
KDDI-KC4A UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.7.1.104 (GUI) MMP/2.0
白いぎり粉にデメリットがあるから 黄色いぎり粉を使っています

3:あさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 11_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A432 Safari/604.1
白ギリ粉のデメリットってなんでしょうか?教えてくれませんか?

4:ふみふみさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; F-01H Build/V10R041A; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/61.0.3163.98 Mobile Safari/537.36
白ギリ粉はカケに穴が空きやすいという意見が
昔からありますね。
私も使いません




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 弓具・設備編 > 1343件中 51〜100件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ