紫色の握り皮 (投稿7件)[1〜7]



1:aahさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3)
高校で弓道をやっている者です      

質問ですが審査で無地の紫の握り皮は
減点されるのですか?
弓は学校の弓を使っています 
ちなみに握り皮は自分で作ったものではなく
元々巻いてあったものでした。

まだ高校生なのでよく分からない部分もあるので詳しく教えていただけると嬉しいです。

2:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; BTRS124342; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
そんな類いのことを
誰かに言われたのかなあ

矢羽根の色が派手だ云々とか
FFひむかはだめだ云々とか
聞いたことありますが
握り皮の色がどうだこうだという話は
聞いたことないですね

問題ありませんので
安心して使って下さい

3:中仕掛け人参上さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
おそらく小笠原系のカケ紐等の『紫色認可』の話からきているのかも。
私は高校・大学・社会人と○十年斜面なのですが、実は高校の時 紫はやめた方がよいと聞いたことはあります。
小笠原系について勉強不足で、無責任な発言になるかもしれませんが。
握り革の色が気になって射に集中できないなら、費用は発生しますが交換すれば?
斜面であれ正面であれ手の内は大事であり、気になって 隠すように握り込んだりする弊害の方が大きいです。

因みに私は高校時代から同じカケで、紐はずっと紫です。今の握り革も紫です。

4:aahさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3)
教えていただきありがとうございます。

ちなみに握り皮のことは友達に言われました。
その握り皮で初段審査は合格したのですがとても気になっていたことなのですっきりして良かったです。

僕自身、紫は好きな色なのでこれからも変えずに使っていこうと思います。

5:ちゅんさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
 私も紫の無地はやめた方がいいと言われたことがあります。

 理由付きで聞きましたが、紫は天皇家の色だからだそうです・・・。本当かどうかはよくわかりませんが。

 白や茶色の無地は源氏が好んで用い、紫は藤原氏も用いていたと、どこかで読んだ気がします。確かに、紫は日本では最も高貴な色とされていて、天皇家が用いる色ってのは聞いたことがありますが、だから使ってはダメっていうのもいまどきどうなのかなあ・・・とは思いますが。

6:イリシャムさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
弓道やってる人っておかしい人が多いですね
これじゃ紫のTシャツも着れません

7:社長さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; BTRS123387; .NET CLR 2.0.50727; .NET4.0C; .NET4.0E; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; YTB730; .NET CLR 3.5.30729; BOIE8;ENUS)
紫の握り革については
上の方も述べている通り小笠原流に
由来していると思います。
小笠原流ではカケ紐も入門したて
の頃は紫色は使えないですし
紫色の握り革は昔の
将軍が引く弓の握りの色だったと
思います。
ですが審査ではそれほど気にしなくて
いいと思いますけどね。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:紫色の握り皮
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 弓具・設備編 > 紫色の握り皮 (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ