タビ (投稿36件)[1〜36]



1:からころもさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W30H20)
タビについてです

水をタビの裏につけると滑り防止になりますよね?
でも、これは道場の床を傷めたりするのであまりよくないと言われます

では他に滑らない方法はないですかね?
俗にタビカバーなるものがあるらしいですけど、身近に売ってないのでこれは無しでお願いします

あと足踏みの広さを変えたりするのも無しでお願いします。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.107 Safari/534.13
 そんな姑息他ことを考えていてはダメですよ。立派な物をお持ちじゃないですか?ご自分の足ですよ。「弓執る心」にも出ていましたが、すべるくらいの床で練習しそれに耐える脚力をつけていかないと精神的にも負けです。
 近くにも似たスレッドが立ち上がっていますが何でそんなこと考えるんですかね。

3:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
足袋が滑らないように工夫することって姑息なことなんですかね。

ならば、弦に矢をつがえる位置など印(中仕掛けで凹みを作るのも同意とみなす)をつけるのも姑息なような・・・汗

たしかに、太ももを内側に寄せるように踏ん張れば滑りませんし、足踏みを正しくできていれば滑らないと思います。
足踏みの仕方については諸説あるようなので、他の人のカキコも参考にしてみてください。


足袋の裏に薄いゴム系のものを貼り付けると、やっぱりマズいんですかね?

4:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
ああ、そうすると摺り足ができませんか。

それは置いておくとして。

やっぱりマズいんですかね?

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.107 Safari/534.13
 マッマッ、姑息かどうかは言い過ぎたかもしれませんが、「弓は脚で引けとも腹で引け」とも言うほどですから脚・腹の緊張は大切だと思います。(腹の方はこの際は置いとくとして)
 足踏みの大切さをどれだけ認識しているかと言うことでしょうね。その人の主観によるのでしょうかね。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
滑らない足袋や床でいくら練習しても胴造りの練習にならないばかりか、かえって胴造りが崩れてしまうことがあると思います。

ちなみに自分が学生の頃は道場の床に滑るワックスをしっかり塗って練習していました。

地下足袋を履いて引いているおじいちゃんを見たことありますが、そもそも地下足袋は下足だし、足袋に水をスプレーするのも道場の床を汚すことになり、礼を失する行為です。

年寄りや何らかの障害でで真っ直ぐ胴造りを維持出来ないなどの原因でもない限りは、どんなに滑る床でもしっかり維持できる胴造りを作らなければ良射はできないと思います。

>弦に矢をつがえる位置など印(中仕掛けで凹みを作るのも同意とみなす)をつけるのも姑息なような
そうですね。
競技規則上は問題無いですが、印が無くても正しい位置に番えることが出来ることも必要な技術ですので、目印をあてにしていてはいつまでたっても自分で矢番えが出来ていないことになりますね。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ちなみに足袋カバーとは、外出時に足袋を汚れから守る為のカバーで、素材はポリエステル等なのでかえって滑りますし、屋内で履いていたら失礼なことです。
それと、サイズは女性モノしかないと思います。

8:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
射場に入る直前にはくと、足袋底が乾いており滑りやすいようです。そのため私は自宅(宿舎)を出るときから足袋をはくことにしています。適度な湿りを帯びるので滑りは気になりません。道中で汚す場合もあるので用心にもう一足持参しています。

9:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ここでの問題は、足袋の問題じゃないですね。
胴造りの甘さ、技術の未熟さの問題です。

滑ると感じているならば、それは、胴造りが未熟であると自覚している証拠です。
良いじゃないですか、胴造りが未熟で足元が滑っても。
足元が滑らない胴造りを習得するまで、練習あるのみです。

ヒントとしては、膝の回内と丹田です。

10:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>2:そんな姑息他ことを考えていてはダメですよ。
>>3:足袋が滑らないように工夫することって姑息なことなんですかね。

>>鷹司カオル様
>>弓之助様
姑息かどうか、ですが、色々模索することは姑息とまでは言い切れないかとは思います。
しかし、>>1:にて、
>>俗にタビカバーなるものがあるらしいですけど、身近に売ってないのでこれは無しでお願いします。
>>あと足踏みの広さを変えたりするのも無しでお願いします。
と、ありますように、体配や胴造りなどの基本的な部分の改善に努めず、道具や裏ワザ的な要素に頼った、ただただその場しのぎで解決したい、という考えは姑息と言っても良いと思います。

弓引きの方の中には、怪我などでうまく胴造りを入れられない方だったりがいるかと思いますが、その方達が色々と模索し試みた結果、どうしても滑ってしまう、そのような場合の最終手段が、道具・裏ワザ的要素に頼る時だと思うのです。

ちなみに、そんな上目線な事を言っていますが、一度だけ足袋の裏に水玉状のラバーが貼り付けてあるものを履いて引いた事があります。
確かに滑らないには滑らないですが、胴造りが抜け、上半身でしか引けませんでした。矢所がブレにブレましたね。
下半身の重要性を再認識したいならば、グリップの利く足袋を着用するのもアリかも知れません。(射技研究の一貫として)

11:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
まぁ、胴造り・足踏みが熟していらっしゃらないといえば、その通りなんですけどね。

ただ、質問者様は、足袋が滑らないように工夫(細工)することができないか?と聞いてらっしゃいます。

この流れでいくと、足袋に何かを施すことによって足袋が滑らないようにする方法というのは無いという雰囲気ですかね?

12:イリシャムさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)
全ての技術に膝の回内がリンクするとは思えませんねー

13:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
足袋に限らず道具に小細工などせずに引くべきでしょう。
ただし工夫は必要。
この辺が難しいですね。
ただ、足袋を湿らすのは工夫ではなく小細工。

14:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私も水玉状ラバー付の足袋を試した経験があります。結論から言うと、使えませんでした。くらいぜるさんが書かれているように、胴造りがきちんとできず、きつかったです。膝の回内とかは足裏が僅かに滑るからこそできるんだと思います。何より、射場に入った瞬間から、摺り足ができないのが大変で、立ち座り動作もまず無理ですね。
結局、足袋の裏の摩擦係数を単純に大きくするメリットはありそうで無いと考えた方が良いと思います。失うものが多すぎます。
とはいうものの、大学生の頃は道場の入口に、わざわざ濡れぞうきんを用意してくれる学校もあったくらいです。試合に出るが、技量が未熟な射手にとっては、ありがたい「配慮」です。におちさんが言うような「工夫」はある程度あってもいいかな、とも思います。摺り足などの動作に支障が無く、かつ滑りをある程度緩和してくれる素材を開発するか、発見するか。

15:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>12:イリシャム様
>>全ての技術に膝の回内がリンクするとは思えませんねー
全てに対応する事は無いかと思いますが、試してみる価値はあるかと思い、記載致しました。

余計でしたかね…?

>>11:弓之助様
>>この流れでいくと、足袋に何かを施すことによって足袋が滑らないようにする方法というのは無いという雰囲気ですかね?
う〜ん、小細工になってしまいますが、足袋裏につぎはぎ(パッチワーク)を施せば、多少はすべりにくくはなるかなぁとは思いますが。
使用する材料は、体操服に縫い付ける事の多い、ゼッケンのような白く薄い生地です。また、縫い目を多く使用する事で、摩擦が増し、滑り止めのような効果は出るとは思います。
が、あくまで小細工…見た目もあまり良いものではありません。(足裏なので、座射さえしなければ、見えませんが)

16:イリシャムさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
摺り足とか体配の滑らかさに重きを置いた時点で本質見失ってると思うんですよ
だって、プロがたくさん居た時代の道場の床にワックスなんて絶対かけてないですよ?
最近できたよくわからない仕組みだと思います

17:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>大学生の頃は道場の入口に、わざわざ濡れぞうきんを用意してくれる
実際にそういうこともありましたね。
逆に嫌がらせのようにツルツルに滑る道場もありました。

一般道場でも滑る道場や床が風化しているのかと思うくらい滑らない道場もあります。

それに足袋を湿らすというのも、湿らせ具合も毎回微妙に違ってくるはず。

どんな環境であっても不動の胴造りで引けるようになりたいものです。

18:中さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.7.62 Version/11.01
胴作りの効用をきっちり教えてあげて、足が外側に行くデメリットを説いてあげればよろしいのではないかと思いますが?

ここは、情報交換の場だと思いましたので、蛇足にて

19:弦禰 ◆9Zvpxk.gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
先ず、胴造りの件を別にお考えください。

何やらお話が、ワックスを効かせた(滑る)床が弓道場の(グローバル)スタンダードであり、さも当然であるかのような方向で進んでいるようですが、そもそも道場と云えば板場に雑巾掛けじゃないですか!?

自分は、高校大学とずっと雑巾掛けをして参りましたよ。
(十人立ちの道場の雑巾掛けは結構キツイですよ。)
今所属の一般の道場も床を水拭きしています。
(流石に今は、独りでの雑巾掛けは体力的にきついので、雑巾を使ってモップ掛けの要領で使用出来る器具を使っていますが・・。)

弓道の本来とか、伝統とか、歴史を云うのであれば、現在の板にワックスってのはちと違うんじゃないのかな…と疑う方はいらっしゃらないのでしょうか?
(足袋着用の件も然りでしょう。)
現状は、掃除や保守が楽って処から入っているのではないのでしょうか。

此れは余談かも知れませんが、其れを好しとするのであれば、本来の竹弓に竹矢だけが真の弓道だと定義付ず、新たな歴史であるカーボン弓やジュラ矢をも、もっと認容して然るべきかもしれませんよ。

20:イリシャムさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
>>弦禰さん
毎回ですが滑るのが当たり前って認識そのものが狂ってるなぁと思います
そんなに滑りたきゃ足袋にワックスかければいいのに(笑
もっと視野を広くして他の競技を見てくださいよ、こんな矛盾を平気でほざくのは弓道くらいのもんです
それと、滑る床で滑らないように下半身の技術を使うとなるとそれに反映されて上半身の技術が限定されてしまいます
それについてはどう考えて居るんでしょうか

と思ったら教えるのが好きな人達は他の人を教えに行ってしまいましたね^^;

21:からころもさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W30H20)
なんかすいません

自分の学校の道場はあまり滑らないので、他校にいくとそのギャップが…

道場の床にワックスなんて自分の学校では塗ったこともないですよ
ホウキで掃いて雑巾がけですよ

22:弦禰 ◆9Zvpxk.gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>からころもさん
ですよね。
其れが一つの伝統的な姿だし、健全な部活の一形態であると思いますよ。

箒の使い方を覚え、雑巾掛けの遣り方を知ることは素晴らしいことだと思います。
伝統を伝え、何時までも道場を大切にして上げてくださいね。

>イリシャムさん
そうですね。
「滑るのが当たり前」とか「滑る床」こそが本来の正しい弓道に繋がる・・と云うこの度の論調には違和感を覚えます。

23:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
現実問題として滑る床もあれば滑らない床もあります。
常識の範囲内なら、滑ろうが滑るまいが、基本的な胴造りが出来ていれば問題はありません。特別な技術など要らないし、それによって射が制限されるなどありません。

>弓道の本来とか、伝統とか、歴史を云うのであれば、現在の板にワックスってのはちと違うんじゃないのかな…と疑う方はいらっしゃらないのでしょうか?
どうしてそこまで飛躍するのでしょうか?
床材が無垢なら良いですが、公営道場の場合は複合フローリング材の床がほとんどだと思うので、ニスやワックスで保護してある床が多いのが現実です。場合によっては水拭き不可もあります。
それに弓を引く場所は道場ばかりでなく、野立ちの時や特設射場の時もあります。
問題は滑る滑らないでも、道場の掃除が雑巾掛けかモップかでもなく、足袋に小細工するかしないかということでしょう。

24:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>22:弦禰 ◆9Zvpxk.g様
>>「滑るのが当たり前」とか「滑る床」こそが本来の正しい弓道に繋がる・・と云うこの度の論調には違和感を覚えます。
滑る床が正しい射に繋がるとは思ってはいませんが、滑る床にも対応出来るような胴造り・足踏みを持ち合わせねばならないとは思っています。

恐らく、>>14:Qちゃん様の、>>膝の回内とかは足裏が僅かに滑るからこそできるんだと思います。の部分をピックアップした形の論議となっていますが、普通の板の間の道場であっても、僅かに滑るという現象は確実に起きると思いますが…。

根本的な部分として、胴造りの話は出て然りでないのかな?と思いました。
全く滑らない道場で練習している方が、とても滑る道場で、同じような射を実現するには、胴造りが一番影響するんじゃないんでしょうか。工夫・小細工云々で射技が変わっているようでは、日々の鍛錬も無意味なような気がします。

というか、もしかして、このスレの本質をおかしくしたのは私でしょうかね。
そうであれば、謝罪致します。

25:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>20:イリシャム様
>>それと、滑る床で滑らないように下半身の技術を使うとなるとそれに反映されて上半身の技術が限定されてしまいます。それについてはどう考えて居るんでしょうか。

恐らく、弓道の教えが私とイリシャム様とは根本的に違うようなので、結論は出そうにないですが…一応。
私が教わってきた胴造りは、「大地に根を張ったような胴造り」で、強い胴造りの上に射技を乗せているイメージです。
滑るも滑らないも、同じ条件で下半身を作ります。すなわち、滑らない床でも滑る床と同等の技術を持って、胴造りに取り組め、と教わって参りました。
なので、下半身の技術は一定です。滑ろうが、滑らまいが、上半身の技術に影響はほとんどありません。
…と、言うのが私の見解です。

26:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>24:くらいぜるさん
色々な意見の人もいますし、何よりも議論の場なので、肯定否定様々で良いのではないかと思います。
あまり脱線してしまうのはどうかとは思いますが。

ま、どこにも滑るのが正しいとか、滑る床で鍛錬しろなどということも書いてないですし。
自分の場合は、大学での練習試合の時に相手校の道場が恐ろしく滑る床で、こういう滑る床でも平然と引ける胴造りを作らねばと思って、自分の学校の道場の床にワックスを塗りたくりました。

要は、どのような環境でも不動の胴造りが不可欠であるということです。


ただ、胴造りは教え方も色々ありますし、膝の回内についても色々なのでこれについては何とも言えませんが。
足踏みに一足と二足があるのと同じように、考え方もそれぞれだと思います。

27:イリシャムさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
>>くらいぜるさん
いや その技法自体が滑る床用のものだと言ってるんですが^^;

28:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>27:イリシャム様
>>いや その技法自体が滑る床用のものだと言ってるんですが^^;

…おっと。
と言う事は、私は滑る床用の体配でずっと教わってきたようです。
しかし、元々鍛錬してきた床はそんなに滑ってなかったんですがね…師匠が滑る床で鍛錬してきたから、その教えになったのか…
と、言う事で、私は滑る床専用機だったようです。
的を外した会話、申し訳ありませんでした。

29:中さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.7.62 Version/11.01
まーあのー
昔の道場の床の件で、昔の道場はワックスの代わりに糠袋で糠の天然のワックスを塗り、手入れしていたようです。
結論として、毎日水拭きしていても滑る床だったようです。
(80代の先生にお聞きしました)
現代は、合成板、またはその上にシールなどを張り、ワックスを塗らないといけなくなってきているようです。

前述で、「胴造りのメリット、デメリットを」と書きましたが、胴造りは滑る床であろうが、滑らない床であろうが(足袋に水をつけても、つけなくても)、行うことは変わらないと思った上での発言でした。
このスレの趣旨と違った発言をして申し訳ありません。

個人的に、足や脚の働きが上半身に影響はあるような気がします。でなければ天地左右の伸びなんて教訓が存在できません。

もう一度おこがましいのですが、スレ主>>1「では他に滑らない方法はないですかね?」の一つとして「胴作りの効用をきっちり教えてあげて、足が外側に行くデメリットを説いてあげればよろしいのではないかと思いますが?」と再度あげてみます

30:白髪のムスコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
せめて有意差という考えは持ってほしいなぁ。

31:からころもさん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W30H20)
別に僕自信小細工したいわけではないんですけどね。

僕の学校の道場はほとんど滑らないです、昼間日光が射場内に入るとか特定の場所がなぜかすこしだけ滑り出します。
だから他校や試合の道場にいくと滑り具合にギャップが生じます
とはいっても公式戦のある道場は僕の学校とあまり変わらないのでいいですが、他校の道場がよくすべったのでそのような道場の対策を皆様がどのようにしてるのかなと思いすれを立ち上げました

明日から不動の胴造りを目指しつつ、4月から入ってくる一年生に雑巾がけやほうきの掃き方の指導をしていこうと思います

32:イリシャムさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
そっか そうなっちゃったか

33:ゆーみんさん
DoCoMo/2.0 SO906i(c100;TB;W30H23)
技術的な拘りは、それぞれ色々あると思うので私は口を挟みませんが…物理的に足袋が滑らない方法を。


足袋の裏にギリ粉を撒いて指で磨り潰すと滑りませんよ。

34:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
なんか究極な方法ですね汗。
公共の場では避けたいものです・・・。



すいません。
そもそも、足袋を履く意味を見いだせないのは私だけでしょうか?

35:あとむさん
DoCoMo/2.0 F03A(c100;TB;W30H22)
こんにちは
失礼します
足にぎり粉をつけると滑らないということですが、以前ある道場に行った時やっていた人がいて偉い先生方に怒られていました。
それに水をつけた場合と同じで汚れ、さらに傷つくのでやめた方が・・・・・。

36:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.151 Safari/534.16
じつは学生時代にこっそりとギリ粉を足袋につけてやったことありますが、すり足はできなくて引っかかるわ、道場の床はベタベタになるわでろくな事ありませんでした。
以来、胴造りをしっかりすることにしています。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:タビ
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 弓具・設備編 > タビ (投稿36件)[1〜36]

(c)デビール田中 : 問い合わせ