道着へのこだわり (投稿5件)[1〜5]



1:ムハンマドさん
DoCoMo/2.0 SO906i(c100;TB;W24H18)
女性の方はよく分かりませんが、道着の着方は地域や学校で、袴の結び方や腰の位置、道着のサイズも少し異なっていると思います。
そこで皆さんに、道着に対する理論やこだわりをお伺いしたいとおもいます。

2:四角錘さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
胴着のサイズは、規格品なのであんまり地方で違いが無いと思いますよ。
むしろ、着付けの仕方がきちんとしているかしていないかの違いではないでしょうか?

学生さんは、30年以上前から袴は腰履きで、先生方から「低い!」と言われていたようですよ。(私の知る限り、全国傾向です。)

3:ムハンマドさん
DoCoMo/2.0 SO906i(c100;TB;W24H18)
コメントありがとうございます。
では、なぜ腰履きになってきたのでしょうか?

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
20〜30年くらい前でしょうか。男子高校生の間でズボンを極端に下げてトランクスを上から出して見せるようなケツばきが流行ったことがありました。その影響でそういう袴のはき方をする学生がいましたね。そのころからだと思いますが、絶妙な加減が出せるセンスがあればなかなか格好いいものだと思います。
別の話ですが、袴の背板の下の部分を膨らませるか平らにするかは人によってずいぶん違います。私が勝手に思っているのですが、伝統芸能系(歌舞伎役者、落語家などの演芸系、華道、茶道家、関取など)は帯の結び目を大きくして背板の下を出っ張らせていて、弓道の先生方(おもに小笠原系しか存じませんが)は平らに着付けて、お尻のラインが直線的になるようししているような気がします。どうなんでしょうか。

5:がっかりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET CLR 1.1.4322)
和服は元々腰履きですが、学生さんは極端すぎですね。

知り合いの神主さんに、帯に結び目を作って袴を履くのは武家、結び目を作らずに、まっ平にして履くのは神職と聞きました。

弓道をしている人で腰板の下が膨らまないのは片ばさみ(浪人結び)と言う結び方をしている為だと思います。

居合道など刀を差す人には向いているようですが、弓道には合わない気がします。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:道着へのこだわり
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 弓具・設備編 > 道着へのこだわり (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ