2009/06まで 技術・体配編 「跪座」の検索結果[1〜6]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1] 座射のときの座り方 (投稿5件)

1:こまこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
友達が座射のとき上手く座ることができず落になったときキツくて立てなくなるんです。
原因がよく分からなくて審査も近いのですごく悩んでいます。
あまりキツくならない座り方などないでしょうか?(;;)

2:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 結論から言うと、楽に跪座をする方法はありません。普段から練習して慣れるしか手はないようです。お風呂で浮力がかかった状態で練習すると、多少は楽に練習できます。
 私も最初のころは、どのように手を抜いたり、跪座している様に見せかけられるか研究しましたが、一発で先生に見抜かれてしまいました。経験から言うと、重心を多少前に移して、前屈みにならない程度に背中を反らしながら前傾姿勢をとると、親指にかかる負担は減らせます。また、胴造りのように尻の筋肉を締めれば、腰を生かすのも負担は減ります。膝を生かすのは現在研究中なので分かりません。
 審査が近いとの事ですが、2的になるように、或いは同じ立ちの人が全員早気であるように、共に祈ってあげてください。

3:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
跪坐で楽をする方法は・・・ないです。
持ち的射礼の落ちになった時には、かなりの覚悟で臨んでいます。マジで冷や汗をかきます。
まず、絶対にべたっと座らない事。左膝を生かし(手のひら一枚分床から浮かす)、両足の太股で体重を支える感じです。
背筋を伸ばし、いざ出陣の構えですので、甘えは許されません。
回数をこなして、鍛えるしか方法はないようです。

4:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
減量(ダイエット)ですかね
・・・・・・ボクサー並かよ、と自分で突っ込んでみる

5:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
急造は無理でしょ。体の軸がわからない。
食事のときは正座、的の順番待ちのときは跪座。
パソコンの前も正座w。
時間はかかるが、一年位かけて慣れると
的の順番待ちで立ってるより、跪座で待つ方が楽になる。
気付ば跪座で20分くらい雑談してることも。
時間をかけてやるなら、無理に膝を活かす事も無く、できる程度でいい。

あと、やっぱり中肉より痩せ気味であるほうが楽。
それと後の事を考えると活かす膝はたまーに右膝もやっとくといい。


■[2] 早気が治った後 (投稿5件)

1:もさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
もです。
一昨日についに早気が治り、会が保てるようになったのですが、何か自分が会をその後も保てるか少し心配です。早気を直した後に注意しなければならないことって何かありますでしょうか?教えていただければ幸いです。

2:ちょびんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-jp; MSNcOTH)
もさんが、早気を治している過程で壁を感じる所があったと思います。

それを、もさんなりの克服方法で早気を克服したんだと思います。


試合等になったら、早気が復活する事もあるかと思いますが、その壁を克服したように自分が決めた事をいかなる状況でも守り貫く意志を持たないといけないと思います。


1本早気が出たら、全て気泡に化すと思い、どんな状況でも、妥協せずに持つというのが最も大事な事だと思います。


中りではなく、もさんが克服した時の、自分の中での決め事ですね。
これを必ず守るようにすればいいのではないかと思います。

3:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 結論から言うと、楽に跪座をする方法はありません。普段から練習して慣れるしか手はないようです。お風呂で浮力がかかった状態で練習すると、多少は楽に練習できます。
 私も最初のころは、どのように手を抜いたり、跪座している様に見せかけられるか研究しましたが、一発で先生に見抜かれてしまいました。経験から言うと、重心を多少前に移して、前屈みにならない程度に背中を反らしながら前傾姿勢をとると、親指にかかる負担は減らせます。また、胴造りのように尻の筋肉を締めれば、腰を生かすのも負担は減ります。膝を生かすのは現在研究中なので分かりません。
 審査が近いとの事ですが、2的になるように、或いは同じ立ちの人が全員早気であるように、共に祈ってあげてください。

4:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
すみません。場所を間違えました。
 ごめんなさい。

5:もさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>>2ちょびんさん
そうですね。じっくり持つ練習を繰り返し、まず早気を一本も出さないように日々精進したいと思います。ありがとうございました。


■[3] 礼の後の揖はなぜするのですか? (投稿6件)

1:リプレーヤーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
試合や講習会等で、全員で正面や日の丸に礼をした後に揖をしますが、なぜ礼の後に再度揖をするのでしょうか?

3:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
弓道は礼ばかりです。道場に入る時に礼をし射場に入る時にも礼、本座に座って礼、
失して礼、金的に中てて礼、退場で礼
理由にはなっていませんがどうですか?

4:リプレーヤーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 う〜ん良く分からないですね。

でも、金的に中てて礼は初めて知りました。
金的に中てた後は何時礼をするのでしょうか?

5:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
スレから外れてごめんね

的中したらその場で的に向きを変え跪座をして矢取りが礼をすれば的中の確認が取れたので礼をし、的の掛け替えを確認して立って退場します。
私の居住区は正面か国旗に向かって礼をするのみです。

揖には軽い挨拶と言う意味合いで礼にお願いします。の意味合いがあるとは聞いていますが本当かどうかはわかりません。
知り合いの宮司に聞いてみようかな。
心がこもっている事が肝要かと

6:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>なぜ礼の後に再度揖をするのでしょうか?
以前その話題になった時があります。 そしたらとある先生が「講習会に行った時に『最後の小さい礼はいらん』と話すお偉い先生がいた」とおっしゃってました。 じっさいに最後の時にしなかったらしく皆さんより1テンポ早く退場していたラシイです。 私には難しい事は解りませんが最後の小さな礼をやらない流派があるのではないでしょうか? もしくはするのが全日本旧道連盟だけだったり?


■[4] 体配での正座 (投稿5件)

1:深紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
審査が近いので体配の練習をしています。
体配での正座をしていると勿論の事ながらしびれが走ってきついです。

これを正座中に少しでも和らげる方法はありますか?

2:Soulさん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
『きざ』をしていて痛みに耐えられないのは普段からやっていないからです。
慣れるしかありません。

3:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
正座と言うくらいですから正しい座り方なんですが・・・
お尻を足の上にドカッと置いては足が痺れます
正座のように座ったら腰でお腹を押し出す様に腰を入れ背筋を上に引き上げあごを引きます
腰を入れたとき足から腰が若干浮けば良いです
それにより足が痺れなくなります。
この状態で踵座や立つ(執弓の姿勢)とするが立つ座るの基本だと思います。

4:弓道部員Nさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
まだ初段なのでよく知りませんが、体配で正座をすることはないのでは?もしかして四段以上ですか?四段以上は体配が違うので、全く知りません。
もしそれ未満なのであれば、体配中に正座することはありませんよ。座るときは、「跪座」ですよ。

5:深紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
足をのせるやつを「ぎざ」っていうんですか
今回初めて審査を受けるもので;;

皆様返答ありがとうございます。


■[5] 正坐の仕方は正しい? (投稿8件)

1:tamioさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
「DVDで学ぶ基本の弓道」という本を購入し、今一度基本から学ぼうと思っているところです。その本によると正坐をしたとき、人差し指の向きが膝の中央(膝と膝を結んだ線の真ん中)を向くように書いてあり、DVDでもそのようになっています。最近勉強させていただいた講習会でもそのように高段者の先生に言われました。しかし、弓道教本第一巻にのっている正坐の仕方を見ると太股の付け根に手をやっているだけで上記のようになっていません。教本の方は間違っているのでしょうか?それともどっちでもいいものなのでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。

5:tamioさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
詳しく教えていただきありがとうございました。これで自信を持って正坐できます!

6:前三さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
ちょっと、スレ趣旨からそれますが・・。
光点師さん
>先生は常々「礼法は合理的であり、頭でよく考え、不自然・不合理を消去法で消していけば、自ずと『それしかない』ということになります」とおっしゃっていました。

素晴らしいお教えですね。意味のない動きはないということですね。

礼法にお詳しそうなので教えてください。
跪座で「膝を生かす」というのは、小笠原流の礼法にもあるのでしょうか?

危急の出来事に咄嗟に反応できるようにとのことですが、いったん膝をつけてから次の動作に移るので、かえってワンテンポ遅れる気がするのですが、どうなんでしょう?
能の下居の型なら次の行動へもスムースに移れると思うのですが、弓道の「膝を生かす」姿勢は中途半端な気がしてます。(僕の修行が足りないだけかな・・・・)

7:光点師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
跪坐で、物を持っている側の膝を生かすのは、物を持っている側の体勢を、わざと少し不安定にし、持っている物に常に気を配り、緊張をとぎれさせないようにするためです。

両膝をついて、どっしりと安定してしまうと、物を持っていることへの気持ちが薄くなり、物の扱いがぞんざいになることを戒めるための体勢、それが「物を持っている側の膝を生かす」です。

正坐でも、「尻を踵の上にどっしりと載せてしまってはいけない。尻と踵の間に半紙一枚が入るくらいの隙間をつくるつもりで、常に太腿の筋肉を緊張させていなさい。
そうすれば、ふくらはぎに体重が載って血行が悪くなり足が痺れる、ということもなくなります。」と教わりました。

小笠原清信先生の教えは極めて合理的です。
「・・・また葬儀のあいだ足のしびれを気にして死者への忌意がなおざりになるくらいなら、足をくずしていても悲しみの心持をこめているほうがよいといえよう。・・・むしろ喪主は、近ごろのように多くの人が正座(ママ)になれず、足がしびれて見苦しくなるようなら、正座をする時間を早目に切りあげるようにするとか、立って葬儀をするような形に気をくばってあげるべきであろう。」(小笠原清信著『小笠原流』1967学生社)

形式主義ではない真の礼の教えだと思います。

8:前三さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
光点師さん
判りやすい、ご説明ありがとうございました。
スレッドが次ページに流れてしまったので、諦めていました。

納得しました。頑張れる気持ちになれると思います。ありがとうございました。


■[6] 危坐が苦痛… (投稿6件)

1:的の狩人さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
危坐をして、数秒も経たない内に足が痛くなってしまうんです!座射の時は何とか我慢しているのですが、もうすぐ審査も控えているので早く克服したいです。何かコツがあるのでしょうか?

3:Dipperさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
跪座で痛いのは単純に体が硬いうちの
一部に入るようです。なので年寄りさんの
おっしゃるようにストレッチしかないようです。
風呂の中や風呂上りに跪座をされてみては
いかがでしょう?

4:misaka ◆HkYHprZgさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
体重を後ろに預けるようにすると結構楽ですよ.ふだん雪駄を履いているなら下駄に替えてみるのもいいかもしれませんね.

5:紫紺さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
お尻をただズンとカカトの上においてしまうと、私の場合かなり痛いんです…。そこで体重をカカトだけでなく両膝にも分けてあげて、膝で座っているという意識をしてみるとけっこう楽になるはずですよ

6:的の狩人さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
みなさん、アドバイスありがとうございます!自分以外にも苦労なされている人がいて助かりました。ストレッチ、毎日やってみます!




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 「跪座」の検索結果 6件中 1〜6件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ