執り弓の姿勢って…? (投稿4件)[1〜4]


1:朝依さん
はじめまして。夜分失礼いたします。

ふと疑問に思い、質問させていただきます。
執り弓の姿勢…とは、一体何のためにあるものなのでしょうか?

射法八節には、それぞれ射にもたらす何かしらの意味がありますよね。
しかし、執り弓の姿勢を美しくすることによって、射にもたらされるものとは何なのでしょうか……?

もしよろしければ、みなさまのご意見おきかせいただけると嬉しいです。

2:MSKさん
射法八節は弓を引く為の方法であって、ご存知の通り射に直接影響するものです。
執り弓の姿勢は、体配であり、射に直接影響はしません。ただ、体配には弓を引く前段階として、弓を引く為の準備でもあります。これは体の効率的な運行、心気の安定・充実といった要素を含んでいるはずです。なので間接的な影響を射に及ぼすものと言ってよいでしょう。
執り弓の姿勢を美しく保つ事はとても難しい事です。故に、美しい執り弓の姿勢は全身の隅々に神経を注ぐ事になり、その意識が自身だけでなく周囲にも緊張感や気迫・品格・威厳などを感じさせる事になります。

こんなところでどうでしょう?
「何の為に」という疑問にまでは回答できず申し訳ありません。何故あの形の構えなのかも分かりません。道具を持った状態で構えを取るとなった時に自然な形があの形だったのではないかと考えますが。

まだまだ勉強不足です。

3:山紫水明さん
とある先生のお話によると
まず執弓の姿勢は肘を少し張った状態にします。このまま肘を前に出せば、弓構えになるのです。そしてその形のまま打ち起こす、という風にあの不自然な型が意味のある型となるのだそうです。
内面についてはとても素晴らしいお答えで、自分にも参考になりました。

4:朝依さん
こんばんわ。
返信が大変遅れてしまい、もうしわけありませんでした。

お二方のご意見、とても参考になりました!
ありがとうございます!!

執弓の姿勢は直接射に関係はないけれど、
弓道の動作として大切なものだということが
わかりました。

くだらない質問に答えていただき、
本当にありがとうございました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 執り弓の姿勢って…? (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ