筋力トレーニング (投稿13件)[1〜13]


1:高校生弓道人さん
先日、弓を鵠心17kgに変えました。
引いているところを先生に見てもらったのですが、以下のことを言われました。
・肩が入っていない
・体が反ってしまっている
・胸弦が付いていない
これは変える前にはできていたことです。
そこで、これらのことを改善する筋力トレーニングは何ですか?
具体的なトレーニングをお教えください。

2:弓之助さん
自分も高校生で17sの弓を使っています。

筋トレをするというよりは「いかにして17sの弓に早く慣れられるか」だと思います。

そのために、17sの弓で多くの矢数を積むことが重要かと思います。

ぶっちゃけ、弓を引く行為自体が筋トレみたいなものですよね。
(下半身は別です。)

ただ、射形を気にしながら射込みを行わないと、変な癖(もしくは早気)がついてしまうので、そこらへんを気をつけて矢数を積んでください。

長文失礼しました。

3:高校生弓道人さん
やはり、矢数ですか。
頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

4:ああるさん
拝見せずに言うのは少し不安なのですが、、、
高校生弓道人さんの症状を伺う限り、肩と矢を近づけることが出来ていないのだと思います。
成長期ですから、矢数を掛ければ筋力でどうにでも出来るのかも知れませんが、射技的な面に目を向けて、大三の取り方を考えてあげてもよいと思います。

大三の時に、手先だけで動かして、肩が抜けたりしていませんか?
矢が低かったり、体から遠かったりしませんか?
この二点が出来ていないと、引き分け以降で修正するのは、強めの弓を引いている限り難しいと思います。
逆に、出来ていれば強めの弓もある程度引けると思います。
あとは縦線でしょうか。

5:高校生弓道人さん
大三の取り方とは盲点でした。
ありがとうございます。

6:江之江之さん
自分も高校生ですが鵠心の18キロを引いてます。
先生にアドバイスをいただいた時はストレッチを毎日続ける事を進められました。
主に何も持たず腕を肩が入るように伸ばして肘を誰かに軽く押してもらう、と言った感じです。他にも市販の弓道の指導書(?)に書いてあるようなものもオススメです。
筋力は先にあげられているように矢数をかければメキメキついてきますよ。頑張ってください。

7:高校生弓道人さん
ストレッチも重要そうですね。
ちなみに先生から両足を誰かに持ってもらって、手だけで前に進む運動がいいと言われました。

8:貴史さん
手押し車(だったかな?)ですね。
自分は良いと思いますよ?でもやるなら初日に徹底的(肩が壊れない程度)にやって2日程度休みを入れてまた同じようにやっていくと効果的に力がつく筈ですよ。

9:高校生弓道人さん
手押し車というのですね。
2日休むというのは初耳です。

10:響と弦音さん
自分の弓に慣れるには、素引きが最も効果的ですよ。毎日、徹底的に回数こなすのをお薦めします。

11:ペソさん
手押し車の速さと的中は比例するらしいですよ

あとひじを体につけたまま腕立て伏せをするといいそうです

12:響と弦音さん
いや、弓変えて一番早くその弓に慣れるには、素引きだと思いますよ。
結局、両手の内にかかってくる力の感じ等、全部変わるんで、ただ単に筋力や筋持久力をつけても遠回りだと思いますね。
そして、矢数で新しい弓に慣れるのは止めた方がいいですよ。
素引きで完全に使いこなせてない弓を的前で引き続けるのは崩れる原因ですよ。

13:高校生弓道人さん
響と弦音さんのおっしゃっていることも一理あると思います。
筋トレと実際に弓を引くのは違いますから。
素引きと的前を両立して行こうと思います。
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 筋力トレーニング (投稿13件)[1〜13]

(c)デビール田中 : 問い合わせ