大三〜引き分けでの肩線 (投稿2件)[1〜2]


1:しぉ仔さん
私は肩が普通より前についています。なのであまり肩を動かさないようにしたいのですが大三で肘を反すと肩根が上がってしまいます。更に引き分けで肩が抜けてしまいます。結果、離れで弓手が負けて、肩が後ろにズレて腕を前に振ってしまいます。
どうしたら、離れで負けない肩線を作ることができるでしょうか。教えて下さい。

因みに猿腕でもあります。

2:いさん
肩がどうのこうのと言えば、上半身の力加減で何とかなりそうな気がするでしょうが、この射癖は胴体のねじれが原因となっていることが多い。

膝からねじれるか、腹近辺からねじれるか。色々バリエーションがありますが、単純に言えば縦線が弱いことが原因。

3重十文字が構築できてないとか?

>大三で肘を反すと肩根が上がってしまいます。

は力の入れすぎ。本来軽く張る程度でよかったはず?

大三へと移行する際に生じる左右のアンバランス解消ってな考え方もありますが、縦線が弱すぎると上半身の力加減ではごまかしきれなくなります。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 大三〜引き分けでの肩線 (投稿2件)[1〜2]

(c)デビール田中 : 問い合わせ