手の内の痛み (投稿9件)[1〜9]
- 1:そらさん (08-12-24 23:14, ID:y0P64Z. [22114])
- みなさんこんにちは
私は弓道を始めて半年ちょっとの高校生です
今悩んでいるのは手の内の痛みについてです
的前で引き始めた当初から、手の内小指の第一関節と第二関節の間にマメのようなものができていました
今までは、ひっかかって邪魔だなー程度だったのですが、最近我慢できないほどの痛みを伴うようになってきました
今は左手をグーの形にしかけただけで痛み、ぐっと握ると、痛みで顔が歪んでしまうほどです
師匠には握りすぎだとアドバイスしていただき、直そうとしているのですが、マメが邪魔してうまくいきません
ここでみなさんにお聞きしたいのですが、手の内のコツ、私も小指にマメがありますよ(体験談)、こうすれば痛みが軽減される等々教えていただければ幸いです
私はこのまま引き続けて小指が駄目になってしまわないかとても心配です
みなさんのアドバイスお待ちしてます
- 2:助言さん (08-12-25 01:26, ID:xhRcjH. [22116])
- 私は、マメが大きくなりすぎてしまった場合にはお風呂場にある軽石(かかとをけずる奴)で平らにしていますよ。
- 3:そらさん (08-12-25 07:08, ID:gzcb97A [22117])
- 助言さんへ
アドバイスありがとうございます!!
母が使っている軽石を少し拝借してみようと思います(笑)
- 4:副委員長さん (08-12-25 08:51, ID:g3IR98E [22118])
- 手の内は、小指の根本の関節が曲がれば出来るものですから、小指の第1関節をテーピングで曲がらないように固定してマメを保護するといいのではないでしょうか。
最初は、不安だと思うので弱い弓での素引きから始めて下さい。
手の内では、薬指も小指も指先には力が入らないようにしなければならないですからね。
- 5:そらさん (08-12-25 13:27, ID:6f6KlcM [22119])
- 副委員長さんへ
アドバイスありがとうございます!!
明日、部活の個人練習で試してみたいと思います
小指の付け根を曲げれば手の内がつくれるという記述はとても参考になりました
ありがとうございました
- 6:れおんさん (08-12-25 17:36, ID:aMVT3CI [22120])
- 手の内についてですが、指を軽く曲げて、掌と指の間の谷に合わせてやると、いちいち天紋スジに合わせるやり方よりも効率もいいし負担もすくないですよ。
- 7:そらさん (08-12-25 20:08, ID:YhfUrq. [22121])
- れおんさんへ
アドバイスありがとうございます!!
私はいつも打ち起こしまでが遅いのですが、その手の内のつくりかたならスムーズに行射できそうですね
早速明日のたち練習で試してみます
ありがとうございました
- 8:yumintyusugiさん [url] (08-12-25 21:20, ID:xmkjdRc [22122])
- 私も一時期小指の関節のまめに悩まされていました。
大三の持って行き方を考え直して、背中の方から持って行くように変えたところ、突然引っかかる感じもなくスムーズに持って行くことができるようになりました・・・
これは、私の場合だけかもしれませんが参考にどうぞ・・・
- 9:そらさん (08-12-27 05:48, ID:WIl7/Ec [22130])
- yumintyusugiさんへ
アドバイスありがとうございます!!
昨日顧問の先生に射型を見てもらったところ、
会が高いところで収まっている
肩胛骨を使って引くといいとのことでした
だからyumintyusugiさんの経験を生かして引いてみたいと思います
これなら手の内の痛み、先生から指摘された肩のつまりが改善されそうです
ありがとうございました
ホーム >
弓道座談会 >
2009/06まで 技術・体配編 >
手の内の痛み (投稿9件)[1〜9]
(c)デビール田中 : 問い合わせ